goo blog サービス終了のお知らせ 

友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

21日木曜日の酒匂川

2025年08月22日 | 鮎友釣
昨日は前日2日間富士川釣行だったって事も有ってそこそこ疲れが残っていて
川には出ずに家でのんびりと休養しようと思っていたのですが・・・
甥っ子さんは昨日朝から川に入っていたのですが其の場も結構混んでいるとの事で
回り囲まれて・・・との事も有り混んでいる中行くのも嫌だったけど
別に私は釣りしなくても良いので一応釣りの支度だけして現場へと10時過ぎ位に出掛けた
なるほど車を止める所は釣り人の車で一杯だった・・・着替えて川へと下り甥っ子さんの元へ
其の時には甥っ子さんの周りには釣り人も下流に1人だけになっていた
もっとも甥っ子さんは人一倍掛けるからな・・・既にこの時には可なりの数掛けていたのでね
暫し話し込んだのち甥っ子さんに囮を分けて頂いて昼頃この間掛っていた瀬の頭から釣り出した
ところがこの瀬では1度追われた反応が有っただけで掛ってはくれず・・・しばし粘ってみたんですけどね
反応が無いまま徐々にと釣り下り此の間は全く反応が無かったアーチ橋前まで釣り下る
するといきなりギューン・・・竿が絞り込まれたではないですか・・・居た居た・・・
竿もこの日はプロセレクト10mの急瀬だったので良い感じの曲がりを見せめいっぱい絞った
走りを止め浮かせて抜くと腹掛りだった其れでもこいつを弱るまで囮にと使う
すると直ぐにガツン・・・良いぞ良いぞ・・・同じく走らせない様にと可なり竿を絞って
走りを止めた所で浮かせると・・・何とロケット・・・いやいや勿体ない・・・
其の後また掛かるも強引なやり取りでまたもや身切れ・・・何なんだよ・・・
2つも連荘で身切れさせてしまうとは・・・富士川帰りで少しやり取りも荒っぽくなってしまっている様だ
次に掛ると今度はある程度慎重にと下りながら流れの寄れへと寄せて其処で抜きタモへと納まった
やれやれやっとタモに納まってくれた・・・今度のは良い背掛り・・・
此奴を囮に瀬の芯へ入れると掛かるのだがまたもや強引過ぎたか身切れ・・・
其の後もまた身切れさせてしまい此の日4つも折角掛ってくれたのに身切れさせてしまったではないか
いやいや此処は富士川では無く酒匂川・・・自身に言い聞かせ慎重なやり取りをと心掛ける
だけど此の間富士川へと出掛ける前日に今期初めてこの場所で竿を出した時にはこの瀬は掛からなかったのだが
此の日はこの瀬が良く掛かる・・・その日によって掛かる所は変わる様だ・・・
奥の流れの芯へと囮を泳がせているとガツン・・・ギューン・・・この感触たまりませんね・・・
幾つか追加したところで今度は何と20㎝程のチビが掛って来たではないか・・・
身切れを4つもさせてしまったって事で掛け針も8.5号だったのを9号3本イカリへと変えたとたんチビが掛かるとは
このチビを囮に瀬の寄れを泳がせると直ぐにギューン・・・竿が絞られ流れの芯へと突っ込まれた
慎重にと下りながら走りを止め寄れにと誘い込んで抜くと此の日最大の27㎝がタモの中にと納まった
抜いた時にはデカって思ったけどタモの中で見るとさほどじゃ無い感じに見えたんだけどね
最後ざっとだが測った時には27㎝有った・・・9寸・・・良いじゃん良いじゃん・・・
其の後ペースは遅いも掛ってくれ慎重なやり取りをと下って行くとつい石につまずいてしまって転んでしまった
いやいやみっともない・・・左ひざを打ってしまって今日今でも痛い!何とも恥ずかしい限りだ
4時になり此の日は納竿とした・・・1つだけ20㎝のチビが居たけど他皆型は揃い最大は27㎝とまずまず
此処も去年より鮎の数は少ないっていう話だけどこの位掛かればまあ十分じゃないかな・・・
とは言え甥っ子さんとは比べ物にはなりませんけどね・・・
今期まだ2回しか来ていないからだけど此の2回とも悪くは無かったのでね・・・
また此れからの時期は此処に通う様になるな・・・。
                          


20日水曜日の富士川

2025年08月21日 | 鮎友釣
此の日は前日にどこぞの宿をと思ったのだが今日の今日って事で
前日から調べていたわけでも無くまあ1晩位どおって事無いって事で車中泊
片道2時間3時間かけて家に帰ってまた出直すとなると疲れてしまうのでね・・・
朝のんびりと出ては河原へと向かい前日囮缶を活けていたので其処へと入る
朝7時過ぎから釣りスタート・・・前日の良い野鮎からのスタートなので囮の心配は無く
気持ち的にも楽だ・・・仕掛けを張り囮を1つ舟にと入れて先ずは前日に掛ってくれた
大岩下流の緩いガチャガチャから囮を泳がせていると開始10分でガツン・・・
おお早いなぁ~竿を絞っては走りを止め竿を立てて浮かそうとすると・・・おいおいマジかぁ~
何とバレてしまったではないか・・・掛りどころが悪かったかなぁ~まあ仕方ない・・・
其の後バラしたのが影響したか同じ所では反応が無くなってしまったので徐々にと釣り上がっていくと
ガツンギューン・・・一気に竿が絞られていった・・・良々良いぞ良いぞ・・・
少し下っては辺地に寄せて抜きタモにと収まってくれた・・・サイズはほぼ前日と一緒
まあ囮には丁度良い囮を替えて同じ所に泳がせるも掛って来ない・・・
前日もそうだったけど同じ場所では連発しないんですよね・・・少し場所をずらして遣らないと
1ヶ所1つって感じでしたので囮を入れる場所をずらしては泳がせているとギューン・・・
此のサイズだけど此処の鮎は力が強い・・・荒瀬の竿も良い弧を描きますよ・・・
囮を替え入れる場所をずらして泳がせているとガツンおお当たっただが針には乗らず
追追いするかと糸を張っては少し待つとギューン・・・竿が絞られた・・・
抜くと尻尾の所に針の刺さった後が有り抜いた時には背掛りだったので最初の当たりが
此の尻尾に浅く掛かったんだろうな・・・でもよく追追いして掛ってくれたよ・・・
此奴は尻ビレも黄色い縁だったので湖産の放流物だ・・・湖産の放流物はしつこく追うからな
ある意味天然じゃ無くて良かった・・・針を交換しながら川に座り込んでタバコに火を付けしばしの休憩
するとそこへたかちゃんがわざわざ様子を見に来てくれた・・・久しぶりなので1時間近くも話し込んで
たかちゃんは下流部へ行くとの事・・・誘われたが此処のが方は良いとの事なので此処で遣る事にした
休憩も終わらせ釣りを開始だがやはり此処は1発が欲しい・・・せめて27・・・絶対に何処ぞに居るはずなんだけど
囮も十分有るので流れの太い所に刺して此処は居るでしょ!ってところに泳がせるのだが
何故か掛かって来るのは同サイズ・・・このサイズが掛かって来るって事はデカいのは居ないな
大岩の吸い込みなど居てもおかしくないと思うんだけど大岩の横の吸い込みも大岩の頭も
掛ってくれるのだが皆同サイズ・・・いやいや何処に居るんだ?
大岩の裏の寄れに囮が入るとグリグリっと前当たりが出た直ぐにギューン・・・
此奴も同サイズかぁ~竿を絞っては浮かせて抜こうとするも手前まで寄って来たのでそのまま寄せて
すくったがこいつが此の日最大の26.5㎝だったせめてもう少し長かったらよかったんだけどなぁ~
其の後いくつか追加したところで昼休憩・・・のんびりと河原で座り込んでいると後ろからピピッ・・・
クラクションが鳴り響き後ろの土手を見ると〇郎さんがやはり見に来てくださった
土手からなので少し遠いのであまり話は出来なかったけどこうして皆さんが安全の為気にしてくださり有難い
其の後は大岩上のガチャガチャの瀬の上の開きに入り泳がせて釣るも皆25㎝位のサイズばかり
中々思う様には行かないもんだ!其れでも其れなりにですが数掛ってくれたのでまあ良いかぁ~
此の日の鮎は全部鮎ポットに入れ持ち帰って1匹ずつラップでくるんだ時に測ったけど
一番小さいのが24.5で後ほとんどのが25で最大が26.5だった
でも此処の魚は体高が有ってデブなので見栄えがしますね・・・
まあこの位のサイズ感なら開きにしても良いですよね
また近じか行きたくなってしまう川なのですが・・・
押しも強い河川なのでやはり疲れます・・・特に車中泊でしたから・・・
次回連荘で入る時には何処ぞ安価な宿に泊まらないと・・・。
                  

19日火曜日は富士川へ

2025年08月20日 | 鮎友釣
一昨日の晩に一応一通りの用意だけをして車に積み込んで昨日の朝早めに家を出ては山梨へと向かった
家から身延迄は結構遠い・・・片道100K以上は有るからな・・・それでもあの川は魅力的だ
途中休憩しながらのんびりと身延の富士川漁協へと行き年券と囮を購入してから9時過ぎに川へと入った
今まで何度か来ている場所なのである程度の勝手は分かっている・・・
先ずは養殖の囮さんを早めに野鮎に変えないといけないので流れの緩いところから泳がせてみた
ところが全く何の反応も出ず・・・其れより葉っぱのゴミが可なり流れて来て
何処かの水門を開けた?囮を泳がせると直ぐに葉っぱでお化け状態・・・
ヤバいねぇ~此れじゃ養殖の囮では入れては直ぐに糸に絡まるゴミ取り・・・釣りにならず・・・
囮も弱いだけに弱りも早い・・・此処は早いところ野鮎に変えないと・・・焦りも出て徐々にと釣り下り
開きの下がガチャガチャの瀬になっているが此処は新幹線並みの早さで通過・・・その下の緩いガチャガチャへ
すると・・・遣ったぁ~前当たりも無く一気に竿を絞っていくじゃありませんか・・・
いやいやこの時はホッとしましたね・・・走りを止め浮かせては抜きタモに納まると流石富士川の天然
体高も有りカッコ良いじゃないですか・・・体高が有るので見た目可なり大きく感じるんですよね
何とか苦労して囮を替える事が出来て一安心・・・此れで何処でも突っ込める・・・
そうは思うが同じ所で泳がせて見ることにして様子を見る・・・実際もう少し囮が欲しいのでね
すると10分程でガツガツギューン・・・同じサイズの鮎でも此処の鮎は引きが強い・・・
ドラゴンホースも良い曲がりをするじゃありませんか・・・手前に寄せては浮かせて抜くのですが
重さも長さのわりに有るのでずっしりとタモに重みを感じるんですよ・・・
此の囮は一応明日の為に使う事無くキープした・・・同じ囮で同じ様に石の筋を泳がせていると
やはり10分程度でガツン・・・良いじゃん良いじゃん良いペースじゃねぇ~
ペースが速いと囮の弱りも軽減されるので掛り鮎を使うこと無く舟に仕舞えるのでね
其の後数匹追加して昼休憩にしたのだが思えば昼休憩してる場合じゃないだろ・・・
掛っている最中なのに・・・何考えてんだよ!って事なんですけどね
のんびりと昼休憩してからさて午後の部・・・だがやはり午後にもなると強風が・・・
竿は煽られいやいや釣りずらい・・・煽られる竿を押さえるとどうしても糸に垂水が出てしまって
するとどうかすると囮がエビになってしまったり野鮎の気配を感じられ辛くなってしまう
高水温だけに野鮎とは言えエビにはしたくないですからね・・・
風に苦労しながら追加したところで反応もぱったり途絶えてしまった・・・
だからのんびり昼休憩などしてないで掛っている時には竿は出さなきゃ!って事ですよね
まあ明日の囮は4つ程確保できたのでまあ良いんですけど・・・
其の後〇郎さんが心配してくださり河原まで見に来てくださった・・・有難い事です・・・
その後追加できずこの日は納竿としました・・・顔は見れたので良いのですが
型物が欲しいところですけど仕方ありませんね・・・
此の日は宿も取っていなかったので道の駅の駐車場で車中泊!
組合事務所では宴会だった様だけど其れを聞いた時には私は一人宴会状態だったので参加できず
もう少し掛って欲しかったですが条件が悪かった?かな・・・。
            


18日月曜日の酒匂川

2025年08月19日 | 鮎友釣
此の日は囮も無く現場へと行く途中浜田さんへと寄って囮を購入し
久しぶりに会ったのでご主人との話しもはずみ話し込んでから釣り場へと向かった・・・
11時過ぎに車を止め着替えてから川へと下りた・・・
ダムの濁りがどんな感じか気にはなっていたのだがほとんど気にする様な濁りは無い
さて?何処に入るかなぁ~車は1台止まっているので誰かが遣られている様だが姿は見えない
階段から下流を見ても誰も姿は見えず・・・なので下流へと入り仕掛けを付け
囮を瀬の芯へといきなりぶっ込んだ・・・おいおい養殖なんだからいきなり瀬にぶっ込むな・・・
囮取りしてから瀬を遣れば良いものをそんなのお構いなしに瀬の芯へと泳がせると・・・
何と数分でガツガツ・・・まさかいきなり当たって来るとは・・・
だがしかし・・・良い感じで針に触って来たって言うのに針には乗らず蹴られてしまった
いやいやガッカリ!ま仕方ない此れから此れから・・・同じ様に流れの通っている場所に入れ
囮を泳がせるのだが何の反応も無く・・・20分が過ぎ30分が過ぎ・・・此処で瀬の芯はいささかまずい
囮もこの1つしか無いのでね・・・てな事で徐々にと開きへと釣り上がっては少し流れの弱いところで泳がせた
するといきなりギューン・・・竿が弧を描いたでは無いか・・・良いぞ良いぞ確りと針を食い込ませてから
竿を立て浮かせるも良い感じで引くじゃありませんか・・・久々の手応え・・・と言うか今期は初の手応えだ
良々浮いて来た掛り鮎の姿も見えまあまあ良い型じゃないか・・・良し抜くぞ・・・って時に・・・嘘~
バレてしまったではないか・・・何なんだよ・・・そろそろ囮交換しなきゃヤバいぞ・・・
まあ仕方ないバレたものは戻って来ないからね・・・大分囮もくたびれて来てしまったが何とか頑張ってもらわないと
緩い流れまで釣り上がると・・・ガツン・・・今度は逃がしませんよぉぉ~
大事に大事にと自信も下り頃合いを見ては抜きタモにようやく納まってくれた
だがチビ・・・されどチビ囮交換は出来たのでひとまずほっとしたって感じでしょうかね
20㎝位のを囮に付けチビとは言え野鮎だけに徐々にと流れの強い所へと送り込んで様子を見る
今回の釣行は様子見って事も有るのである程度色々な所にも刺さないとね・・・
瀬の流心の石裏へと入れると直ぐにガツン・・・だが此れも針には乗らず蹴られてしまった
追いが悪いのか?たまたま運が悪いのか?この日良い当たりを2度も蹴られてしまった
今度は流れの筋の芯に泳がせているとギューン・・・良い感じで竿が弧を描くじゃありませんか
良い型?かな・・・針を確り食い込ませたのち竿を立て大事に自身も下っては浮かせて抜くと・・・
其れなりに良い型のがタモに納まってくれたじゃありませんか・・・だがしかし・・・
タモに納まったのは掛り鮎1つだけ・・・何と20㎝位のチビ囮は鼻環から外れ何処ぞへと・・・
まあ掛かり鮎しかも良い囮サイズが取れたので気にもしなかった・・・
25㎝程の良い囮が取れたので今度は何処にでも突っ込める・・・やはり狙い目は流れの通ている所
チビでは嫌がる所もこの位の囮なら確りと安定して入ってくれる・・・
するとガツン・・・ギューン・・・またもやいい手応え・・・此奴は一回り大きい・・・
囮も元気なので此奴は良い背掛だし今日の囮って事で使う事無く舟にと仕舞い込んだ
其の後瀬の流れの筋で同サイズが掛かり此れも使う事無く今日の囮にと舟に仕舞い込んだ
其の後また流れの筋でガツン・・・此奴は囮にと使い幾つか掛ったのだが・・・
其の後全く反応は無くなってしまい3時半で此の日は納竿とした・・・
もう少し数欲しかったところでは有るものの其れなりの型物が掛ってくれたので良かった
今日は如何かな?さらなる型物が掛ってくれたら有難いんですけどね・・・
そろそろ出かけるとしますか・・・。
                  

13日ぶりだ

2025年08月18日 | 鮎友釣
今日も朝から暑い!友を引かなくなってから今日で13日・・・
今日は酒匂川へと行くつもりでいるが今期初めての場所に行こうと思っている
お盆も過ぎたのでそろそろこの場所に出掛けても良いかなぁ~って思ってね
あまり良い話は聞かないのだけれど実際自身で川に入ってみないと分かりませんからね
大きく育ってくれていれば良いのですが・・・数居る場所では無いので
囮が繋がる程度に掛かれば良いと思ってはいますけど
やはり其処は9寸越えの大鮎が出るか否か・・・其処まででなくともどの程度か
明日は朝一番からプチ遠征に行くつもりでいて此処でははなっから型物狙い
いよいよ私も型物狙いへとシフトチェンジする時が来たって感じでしょうかね
もっともお盆を区切りにしていましたからね・・・
囮取りでその辺チョコっと遣る以外は此れからは型物狙いになるな・・・
思う様に事が運べば良いのですが・・・型物となるとチョット間違えると
可なり悲惨な結果になって・・・囮が繋がらない何って事はちょくちょく・・・
其れでも型物の方が魅力的なんですよね今期は9寸越えが幾つ手に出来る事やら
今日は前哨戦・・・様子見が目的なので・・・チョット良い感じで掛ってくれたら
明日の囮として使わずに活かして持ち帰り持って行くつもりでいるんですけど
早々簡単には掛からないかなぁ~。

ウエットも新調したいのだが

2025年08月17日 | 鮎友釣
もう何日?友を引いて無いのやら・・・確か5日に柑橘前を遣ってからなので12日?かな
随分と間を開けた物だ・・・まごまごしてたらシーズン終わっちゃうって言うのにねぇ~
其れでもお盆が過ぎ此れからは型物のシーズンにとなるので何処となく嬉しいね・・・
此れからは数釣りでは無く型物をと追うようになるな・・・
今年はどんな型物と出会えることやら・・・とは言えあまり遠征はしないので
行く場所も大物釣り師の様に飛び回ることはしないので近場になってしまうんですけどね
無論遠征もしたいのは山々ですがそうなると先立つものも可なり必要になってしまうので
そんな裕福な生活など縁の無い私にとってはチョットした遠征も可なりの痛手・・・
近場で狙える物だけを遣るようになるんですが・・・
此の間何気なくネットのヤフオクを見ていたのですが・・・
と言うのもウエットのタイツが気にして居なかったけど可なり傷んでいて
膝も大分擦り減りウエスト部分も擦り減って薄くなってしまっていて
何故か今年はウエットでなくウエーダーを新調したのですがウエットの方が痛んでいた
今から発注しても今期間に合うかも分からないし・・・来年でも良いかなぁ~とも思っていたが
そんな事も有ってヤフオクを見ているとヤフーフリマで型落ちの厚手の此れからに最適な
ガードタイツが定価の半額近くで販売されていたじゃないですか・・・
新品ですけど多分シマノのカタログを見ると23年型だと思うのですが販売されていた
此れは買い?とか思いサイズも合うので思わずポチってしまった・・・
2日後には商品が届き早速試着してみたが良い感じだ!やはり新品はフィットするね・・・
ただ3㎜と厚めでクロロプレンなので真夏の暑い最中ではチョットて感じですが
此れから秋には最適なので必需品!ついでに防水のソックスも1つポチった
真夏用のウエットタイツは来年もチョット我慢?かな・・・今のの他にもウエットは有るので
其れを穿くしかなさそうだ・・・安価な物では無いだけに仕方ないね・・・
此れで此れから涼しくなった季節に穿くタイツも欲しかっただけに一安心
今までは涼しくなるとこの様なタイツが無かったのでウエーダーを穿いていたけど
今年からは保温性の高いタイツが有るので長く此れを穿けそうだ
ウエーダーも暖かくて良いのだがあまり立ち込むことは怖くてできなかったからね
今回のは脛の部分も硬くガードされていて胸元まで高くある程度防水されているので良い
色も黄色いラインが入っていてドラゴンの黄色い竿とマッチして・・・
此れからの型物狙いにはこいつが活躍してくれそうだ・・・。

我が家のお盆は今朝最終

2025年08月16日 | 鮎友釣
今日はお盆も最終日送り火を焚くのだが・・・
普通迎え火も送り火も夕方に行うのだが我が家では迎え火は夕方だが
送り火は午前中と言うか朝送り火を焚く・・・って事で此れから送り火を焚く
昨日は叔母の新盆って事で妹の家に昼頃行きお線香を上げて来た
叔母のところは跡継ぎが居なく妹が何かと面倒を見て来てお墓も妹達と一緒に建て
同じ墓に入る・・・そんな事も有って妹のところで新盆を・・・
其の後は私達が一足先に帰宅しその後妹達が今度は我が家へと来た
そんな事も有ってまあまあ昨日は賑やか・・・と言うかうるさい位・・・
私も昨日はいつもと違い早めに風呂に入っては皆と飲み騒ぎに加わったって感じ・・・
娘だけは職場の方達との飲み会が有り夕方6時半には出掛けたのだが・・・
そこで問題・・・何と娘は家の鍵を持たずに出掛けてしまったらしく
深夜帰宅すると婿も孫も寝入っていて起きてくれず・・・そんな事で
我が家にと来て寝て居た・・・朝娘が起きて来たので私もびっくり!
何で娘が家に居る?娘が家を締め出されたって言うから大笑い!
私は娘が来たのも分からなかったけどね・・・
我が家のお盆も今朝で終わり・・・仏壇の飾りも息子が片付け・・・
此れにて夏の行事も1つ終わった・・・
今日は何やら平塚のららぽーとへ買い物に行くとの事だ
息子が一緒なので息子の車で行くので良いんですけどね・・・。

ルアーも難しい

2025年08月15日 | 鮎友釣
今日はお寺の住職が来られるのだが毎回我が家は15日の朝1番に来られる
檀家の各家を数日に掛けて回られ此の暑い最中に大変な事だ
住職がみえられた後昼頃には家族皆で先日亡くなられた叔母の新盆なので
妹の所へと出掛ける・・・叔母のところも跡継ぎの子供が居なく
私の妹が何かと面倒を見ていてお墓も妹の所と一緒なのでね・・・
昨日は昼過ぎに支度をして早川へと囮取りにと出掛けて来た
ルアーを色違いで2つ持ち太閤橋へと行った・・・
太閤橋の下流には数人の方がルアーを引いていて太閤橋上流は小堰堤の上に1人遣られていた
小堰堤から太閤橋の間の瀬には誰も居なかったので其処で遣ろうと車を止め支度を済ませた
川へと下りると思いのほか垢が飛んでいてちょっとビックリ・・・
細い流れも結構太い流れになっていて辺地などは白川状態で大き目な石や石裏辺りに残っている感じだ
流れの芯にルアーを入れ石の脇に止めて待つ・・・さて・・・追い気の有る奴は居るかな?
最初遣り出した時は案外簡単に掛かってくれるものだと信じていたのだが・・・
10分が過ぎ20分が過ぎ何の反応も無く・・・徐々にと対岸の流れを遣るのだが無反応
するとようやく魚の反応だ・・・ドンコ・・・ドンコが追うって事は垢も有る・・・
その筋を引いては止を繰り返し様子を見るのだがそれっきり・・・
やはり垢が薄いって言うのが悪いんだろうか?全く垢が無い訳では無いのだが・・・
ちょくちょく場所を移動しながら残り垢を遣るのだが掛かるのはドンコのみ
ジッと目を凝らしては鮎の姿を探すも全く見えず跳ねすら無いではないか
1時間が過ぎても鮎が掛かってくれるような気配は感じられず・・・
小堰堤からの流れ出しに行くと下の瀬よりは垢が良い感じで残っていて食み跡も見られた
其処で少し遣るのだが何の反応も無く・・・いい加減飽きてしまって・・・
小堰堤の上へと移動した・・・するとやはり瀬とは違い開きなので垢は可なり残っている
流は瀬と違い弱いがトロ場では無いので引いてみる・・・
だが此処も以前は良く遣る所だけどその時は鮎も可なり見えていたのだが
此の日は全く・・・と言うか1つも見ることは無く跳ねも全く無かった
姿を見たり跳ねを見たりすれば少しは遣る気も起きるんですけどねぇ~
此れでは囮取りにならない・・・いささかルアーを引くのもいい加減飽きてしまった
色々と場所を変えては引いてみるのだが此処でも掛かって来るのはドンコだけ
いやいや参りました・・・2時間程遣るのですがもういい加減嫌になり
ボーズでしたがとっとと止めて帰りました・・・
ルアーも色々と遣り方などが有るんでしょうけど如何も私はルアー初心者なので
上手く行きません其れなりに頭の中では分かっていると思っているのですが
其処はやはり囮さんとは違うんですよね・・・。

今日は囮取りに行くか

2025年08月14日 | 鮎友釣
もう今日で9日も友を引いていない・・・おいおい如何した?って感じですが
生簀の囮も何故か直ぐに死んでしまってからは囮取りにも行かず
今日まで川に出ない日が続いてしまった・・・
囮が居れば囮交換にも行かなきゃいけないので川に出るんですが・・・
此の間の雨で酒匂川もダムからの放流が有り垢は少し飛んでしまったけど
遣る気が有ればこんなの何って事は無いし早川はさしたる問題も無さそうだ
今日辺りは昼頃から囮取りをしに早川へと行こうかとは思っていますけどね
早川もルアー区域が広がってこの7月からは湯本だけでは無くなり
風祭魚道までルアーが出来るようになったので太閤橋上下にでも行って遣るかな
もう少し上流の山崎辺りでも良いし釣り人の居ない所でルアーを引くとするか
私は友竿でルアーを引くのだが今日は一応リール竿も持って行ってみるかな
いやいやリール竿はいらないかぁ~1つ取れれば其れを囮に友を引いた方が早いからね
だが私はあまりルアーは苦手・・・中々上手い事取れないんですよね・・・
まあ酒匂川も白橋から下流しかや遣らないので・・・
其の区間はほとんど放流もしていないし特に今年は天然遡上が良く無く
上流部とは違って鮎の密度が極端に低いところなのでね・・・
その点早川は鮎の密度は濃いので今日遣ってみて苦戦する様ならやはりルアーは下手くそ
て事になりますね・・・頭の中ではなんとなくどの様にすれば良いのかは
分かってはいるのですがね・・・まあ其れでも今年ルアーを何度か引きましたが
ボーズは無く何とか1つは取れていますが開始からどの位の時間で1つが掛かるかですけどね
今は甥っ子さんから頂いた友竿で引いて掛りの良いルアーを使っているし
そのルアーと同じ物が先日かめや釣り具店さんに売っていたので色違いを2つ購入して来て
此のルアーも3つ有るのでもしもの時が有ったとしても少しは安心・・・何ですけどね
根掛りなら外しに入れば何って事は無いのですがデカ渓魚にでも食われたら
外れない限り回収は困難ですからね・・・特に早川では其れを用心しないと
あそこは40㎝50㎝それ以上のデカマスがそこいらじゅうにゴロゴロ居ますからね
今年は幸いな事に幾度か友を引いてはいますが未だ1度も掛かっていないですけどね
デカマスが優雅に泳いでいる姿は幾度も見ていますけど・・・
時間なんでしょうかね?行って友を引きだす時間も私は遅いのでね・・・
鮎の解禁前には特別採取って事で下流域では皆さんが渓魚を採取しては
上流域のCR区間へと引っ越しさせたんですけど其れでもまだまだ可なり下流域に残っていてね
まあ早川もデカマスにしろデカヤマメにしろ鮎にしろ相当な量の魚を放流していますからね
小河川なのに酒匂川とは全く比べ物にならないほどの量ですからね・・・恐れ入ります
昨日はお盆の入りって事で仏壇も綺麗に雑巾で拭き掃除を済ませ飾り付けもして
夕方には迎え火を焚いてご先祖様達をお迎えした・・・
此のお盆も私の鮎釣りには1つの境目・・・此れからが楽しい?と良いのですが・・・。



今は睡眠時間も長く

2025年08月13日 | 鮎友釣
今日は朝から日差したっぷり・・・何か久々の青空って感じだが
気持ち良いのは良いのだけれど朝は風も無くやはり暑い!
また暑さがぶり返して来るって感じでしょうかね・・・
今日からお盆の入りまだ何も仕度はしていないので
此れからお盆用のセットを皆出さないといけないな・・・
明後日は朝1番位にお寺の住職が来られてお経を上げて頂くのでね
昨晩近所のスーパーにてお供えセットを購入して来たし
押し入れに仕舞い込んであるテーブルや提灯やら掛け軸やらを引っ張り出して
組み立て準備しなければね・・・まあチャチャと遣れば済む事ですけど・・・
此のところ以前と違って徐々にだけれど夜型?と言うほどでは無いが
以前より就寝時間が遅くなって起床時間も其れに伴って遅くなってしまった
仕事をしている時にはほぼほぼ夜勤って感じだったって事も有って
夕方には寝ていたが仕事を辞めてからもわりかた寝るのは早かったのだが
何時しか徐々にと寝る時間も遅くなってしまった
普段毎日夕方5時に風呂に入り6時頃から焼酎を飲みだすのは変わりは無いのだが
以前は10時位になるとそろそろ寝るかぁ~って感じで就寝
朝は5時頃になるともぞもぞと起き出したんだけど
ここ最近は風呂に入り焼酎を飲みだす時間はほぼ同じなのだが
12時頃まで飲んだり食ったり・・・以前より2時間位多くなった
そのせいか焼酎の減りも以前より早くなってしまい
最近では4ℓの焼酎も約1週間持つか持たないかになってしまった
朝も起床が遅くなり今では7時過ぎまで寝入っている様になってしまった
また元の様に夜10時には寝て5時に起きるように戻さなければいけないかとも思っていますけど
今朝など起きると既にかみさんは仕事に出掛けた後・・・8時過ぎまで寝入っていた
まあ何度か途中目覚めてはいるんですけどね・・・
規則正しい生活をと心掛け何するにも時間をある程度決めて生活するようにしているので
徐々にで良いので寝る時間も少し早める様にしないといけないな
今日もゴミ収集日・・・今日はトレー類の日なので収集時間も燃えるゴミと違って遅いのだが
燃えるゴミの収集日には8時45分に収集に来るので遅くとも8時半には出さないといけない
そうなると今日の様に8時過ぎまでなど寝ていられないですからね・・・
時間にはある程度余裕を持たないといけませんからね・・・
其れでも仕事を辞めてからは睡眠時間も7時間程取れているので日中眠くなることも無く
仕事をしている頃よりはるかに寝る時間が長く取れよほどのこと以外目覚ましなどは使わず
これ位睡眠時間が取れると朝もスッキリして気持ちが良いですよ・・・。

もう1週間竿を出していない

2025年08月12日 | 鮎友釣
今朝も小雨が降り雨模様・・・此処3日程の雨で気温も低く過ごしやすいのだが
暑いなぁ~とか言いながらもやはり青空が見たい・・・
明日からは雨も上がる様な予報だが曇天の様だ
気温も今までの様な酷暑にはならなそうで少しは過ごしやすい?かな
明日からお盆の入りって事も有って少し早いが昨日皆で雨は降っていたが
お寺へと行きお墓参りを済ませて来た
行きに花とこうの花を幾つか買いお寺へと行きお参りを済ませたのだが
雨の止み間とは言え多少は降っていたのでチャチャっとお線香を上げ
花を供えざっと周りのゴミを取り数分で済ませてしまった
まあまた雨でない時に行って周りを綺麗にすれば良いかな・・・
何だかんだでもうお盆の時期を迎え8月も半ばになってしまった
やっと解禁を迎えたかと思ったら残すところ2ヶ月しか残っていないではないか
半分以上が過ぎてしまったんだ・・・鮎の時期は短いねぇ~
1年365日の内136日しか無い漁期なので・・・この様に川に出れない時も有るしね
三保ダムも昨日遅くから大分放流量は少なくはなったけど其れでもまだ
洪水吐きゲートからの放流は止まってはいない
今日辺りは止まるのではないかと思うけどね・・・
今回どの程度の増水かは川を見ていないからだけど放流量の数字からだと
さほどでは無いにしろ垢は飛んだな・・・何せ酒匂川は砂っ川なので仕方ない
今週は友を引けるような感じでは無さそうだ・・・
早川も其れなりに増水はしたけど・・・だが今回の早川は箱根の雨量に対し
芦ノ湖の水門を開けなかった様だ・・・結構渇水状態だった様なので
水門を開けずに済んだとの事・・・其れでもそれなりに水位は上がり
濁りも入って・・・今朝辺りもまだ濁りは取れていない感じだったな
でも早川は砂は少なく石が大きい渓流相の川だけに明日・明後日には友は引けそうだ
何とも回復の早い川だ・・・同じ箱根を水源とする山王川も水位も直ぐに下がり
昨日の夕方位には平水より5㎝高い位まで落ち濁りも薄くなって底石が見えるまでになっていた
ダムの放流って所迄行かなければ酒匂川も他の支流程濁りはあまり出ないが
ダムが放流してしまうと小田原地区は特にだが直ぐ垢が飛んでしまってね・・・
そろそろ私も友を引きたいところですが・・・既に1週間川に立っていないのでね
まあこの状況では仕方の無い事・・・頃合いを見て先ずは回復の早い早川で竿を出すつもりだ
酒匂川は来週の半ば過ぎ位からかな・・・。

暫し川止めかな

2025年08月11日 | 鮎友釣
今日も朝から雨・・・今朝は小降りだが日中は?如何かな?
昨日は結局1日を通して雨・・・しかも本降り状態で強く降る時も多々有って
午後6時過ぎには警戒レベル4相当の土砂災害だとかスマホで流れた位の降りだった
そんな雨だったので三保ダムも午後11時からは洪水吐きゲートからの放流も始まり
最大は夜中の1時に65.72㎥/sの放流で発電放流と合わせると合計で80.78㎥/sの放流が有った
其れからは徐々にと減ってはいるのだが未だ合計で38.18㎥/sの放流量だ
此れで酒匂川も今週はお預けだな・・・一方早川も昨日は箱根で可なりの雨量が観測され
芦ノ湖の水門も開けた様で濁りに増水・・・だが早川にとっては良い増水かな
此れで酷かった青ノロも皆流れたんじゃないかな・・・
其れに早川は回復が早いので2・3日もすれば友も引けるでしょう
酒匂川がダムからの放流で垢が飛んでも早川は砂も少なく石も大きいだけに
垢も飛ばず回復が早いので有難いですね・・・
数日骨休みをして早川で遊ばせて頂きますか・・・
此のところの猛暑からは開放され昨日今日と涼しくて過ごしやすいですけど
川止めにはなって欲しくなかったですね・・・まあ仕方の無い事ですが
其処までの大水が出た訳では無いので酒匂川も時期回復する事でしょうけどね
今期のシーズンも折り返しの半ばへと突入・・・そろそろ大きく育った鮎が掛かり出す時期だ
お盆には酒匂川でも結構良い型の鮎が掛かり出すので此れから大鮎シーズンかな・・・
昔お盆の休みの時には酒匂川で9寸越えのが掛かった時が有って寄せてつまみ糸をつかんだ時に
身切れをして仕舞ったことが在ったな・・・掛り鮎は手元で見えていたので大きさは良く分かりましたけど
直ぐ後ろで寄せている鮎の姿を知り合いの方が見ていてデカ!って言ってた・・・
其の時は仕掛けもさほどごっつく無くて針も細軸だったので身切れも仕方なかったですけどね
そんな事も有ったのでこの時期からは掛け針も8号・8.5号・9号と大き目の物を
針ケースに少しばかり入れて持ち歩く様にしていますけどね・・・
やはり大きな鮎は魅力的ですからね・・・まちがって私に掛って来てしまった時には確り取りたいですからね
酒匂川や早川以外の河川に出掛け大鮎狙いで行く時には8.5号9号10号11号と大きい針を用意して行きますけど
先日も10号と11号の3本イカリが少し少ないかなぁ~と思い巻き足しましたけど・・・
この大きい掛け針を使う時が有れば嬉しいんですが・・・今期?如何かな?
ちらほら甥っ子さんから大鮎情報を頂いていますけど・・・私に掛かってくれる大鮎が居るか如何かですけど
太仕掛けも其れなりに作って有るし準備は揃っているので後は出掛けるだけ・・・
此のお盆を区切りに出掛けてみるつもりでいますが・・・
こんな私にも大鮎が掛かってくれる事を願いたいです・・・。



良し!良く遣った!

2025年08月10日 | 鮎友釣
今日は朝から雨・・・強く降る時も有って・・・川には出れず・・・
今日でもう5日も川に出ていない・・・予報では明日も1日雨の予報だ
とすれば明日も川には出れないな・・・今は雨では川には出ない
昔はこんな雨でも川に出たんですけどねぇ~今じゃ考えられないですよ
夏休み中の3連休なのだが今日明日と此の雨では出掛ける予定の有る人には可哀そうだ
かみさんは今日昼に職場の方達と食事会だと言っていたけど如何するんだろうか?
ま雨は関係無いか・・・車で送り迎えして遣るかな・・・
昨日はチョコっと中位の太さの糸張りを午前中遣ってその後午後からは車の掃除
車の掃除と行っても車内ですけどね・・・この時期は特に釣りに行くと汚れてしまって
掃除機掛けてゴミを吸い取り雑巾で隅々まで水拭き・・・最後にファブリーズを撒き終了
車外も汚れてはいるけど窓を拭いた位で後はスルー・・・車内が綺麗になればそれで良い
昨日は少林寺拳法の大会が東京の武道館で朝から行われていた
娘と婿は孫を連れ東京の武道館へと行ったが私達ジジババは観戦には行かなかった
朝から如何なる事かと可なり気をもんでいましたけどね・・・
この大会は少年少女の大会だが日本中の各都道府県から集まって来て
日ごろの鍛錬の成果を発表しその成果を競う大会だ
孫は今回も組み演武では無く単独で行う単演武での出場なのだが・・・
結構単演は難しい・・・誰かと組んでの演武と違い各審査員皆が細かい所迄良く見え
チョットした失敗も組み演武と違って目立ってしまうのでね・・・
其れでも今は孫と組む適当な相手が小田原支部に居ないらしいので此れも仕方の無い事
とは言えずっと此れから単演武で・・・て訳にはいかないので来年には誰かと組むようになる
息子の時には最初から師範代の娘が年も同じ位で双方とも演武はとても上手だったので良かったけど
組み演武だと双方が上手でなければ入賞は厳しいですからね・・・
この夏の大会も神奈川県大会と此の錬成の大会の2大会で孫の大会は終わり
今後全国大会が有るんですがとても残念な事に此の全国大会では単演の枠が無く出ることは出来ない
今年は全国大会も此処神奈川で行われるので非常に勿体ない事なんですけどね
息子の時は全国大会への出場件を何度も得たんですがその度開催場所が遠くて・・・
その頃私達も子育て真っ最中お金に余裕など全く無かったので
結局1度も全国大会に連れて行ってあげることが出来なかった・・・
其れを思うと今年の開催は横浜なので非常に勿体ないと思うのですがね
こんなに良い機会などそうそうあるもんじゃありませんからね・・・
まあ此れも仕方の無い事・・・またそのうち良い機会も訪れるでしょうから・・・
さて・・・結果は?心配していたが午後2時前に娘からラインが届きただ1言「1位」だって
やれやれ大分気をもんだけど今回どうにか最優秀賞を取れたようだ・・・
良々良く遣った!!去年のこの練成の大会では3位だったのでリベンジ果たせたって感じかな
特練とかを我が家で遣っているのを見ると言いたいところは多々有るのですが・・・
不思議と道着を確り着て本番ともなると良い感じで技の切れも良いじゃないか
演武の動画も娘から送ってもらって見たけど練習の時とは違って良く出来てる
こりゃまた何か私達からご褒美を買ってあげないといけなそうだな・・・
ただ残念なのは閉会前に皆の前で演武が出来なかった様だ・・・
その時々で優勝者全員が披露できるわけじゃ無くどの様な基準でかは知らないけど
数組の子達しか披露できないので此れは仕方ない・・・
まあともあれ優勝できてホントに良かった・・・。
    

私の食生活

2025年08月09日 | 鮎友釣
今日は少林寺拳法の令和7年度全日本少年少女武道錬成大会が東京の武道館で行われる
孫がこの大会に出場するのだが・・・はて?如何なる事やら・・・
私もかみさんも見に行くことは無く家に居るんだけど・・・やはり何処か心配だ
師範代も孫も目標は最優良賞・・・そして閉会前に皆の前で演武を披露する事だそうだが
同クラス別にはなっているとは言え神奈川県大会とは違って全日本の大会
南は沖縄から北は北海道までの少年少女が集まっての大会だけに厳しいだろうからね
昨日も午後1時から師範代と大会前最後の特練を遣ったんだけど
多少厳しいこと言えば今一かな・・・まあ其れでも其れなりには型になっているけどね
まあ孫には頑張って欲しいところです・・・そんな事も有って昨日は川にも出ず
此れで3日も川には出ない・・・今日も出ないので4日も川に出ないとは・・・
まあ骨休めってところでしょうか・・・川に行きたくてもいけない日などが如何しても有るので
行ける時には行きたいと思うのですがね・・・何せ漁期は短いですから・・・
此のところかみさんからも太れって言われているって事も有って
なるべく食事をとろうとは思っているのですが・・・
普段は1日1食の日がほとんどで朝抜き昼抜き夕食のみなのですが
其の夕食も1杯遣る時のつまみ程度で下の写真は昨日の夕食と言うか昨日口にした物全部
写真中央の煮干し大体15匹程度に梅干し1個と黒ニンニク2個にチーズ1枚とクルミ少し
此れは毎日欠かす事無く食していてその他チョコっとおかずって程度
此れで太れるはずも無い?って感じでしょうか・・・
食べたくないとか食べれないとかでは無いので食べればしこたま食べれるんですけどね
かみさんと買い物などに行くと昼は何処かで食べることが多いのですが
大抵は2人前位はペロリ・・・なのに家に居ると何故?如何して食べないの?って感じで
何とも不思議・・・無論間食など全くしないので良くお菓子とか頂いても手を付けず
娘に持たせてしまう・・・仕事をしていた時・・・2年前までは弁当は持って行き食べていたので
その頃は体重も58Kから60K弱程度だったのに今では52Kと可なり減った
これ以上減ってもいけないかなとは思っているんですけどね・・・
今日はかみさんと買い物に出掛けるので何処かで昼も食べるでしょうけど
今後少しでも気にして食べるようにしないといけないかな・・・。

また生簀の心配が・・・

2025年08月08日 | 鮎友釣
水曜・木曜と2日間川には出ず家でプラプラしていた
生簀に囮さんが居れば囮交換へと川に出ないといけないのだが
水曜の朝見ると前日火曜に取って来た囮さんがまさかの全滅!
其れ故囮交換もしなくて良いって事も有ってこの2日間は川には出なかった
暫し休憩って感じでしょうか・・・さて?今日は?なんですが
明日明後日は土日なので基本土日は川には出ないのですが・・・
となると囮が居ないので今日辺りルアーで囮取りしたところで
2日間生簀に入れて活かしておかないといけないのですが
此のところの猛暑故毎日水交換しても先日のような事が有っては・・・
何がいけなかったのか?此れと言って見当もつかないんですが
今までで言うと水さえこまめに入れ替えていれば死ぬようなことは無かったんですがね
やれやれ・・・鮎を活かして置くって言うのも長年毎回悩むところですよ
長年悩み苦労してようやく今の此の体制に迄漕ぎ着け此処水がいけないのに気付き
水道水なのですが真夏の暑い時には毎日の様に水交換だけすれば良かったんですけど
此の間は朝釣りに出掛ける前に全部囮さんを囮缶へと移し生簀の水は全部抜き去って
釣から帰って真っ先に生簀に水を張ってカルキ抜きを加え生簀へと
使っていない囮4つを入れていたんですが・・・1晩経って次の日の朝見ると
4つとも死んでいたんですからね・・・いやいや正直まさか?って驚きましたよ
囮として使った訳では無く全くの未使用で皆掛り所も背で傷も小さい物だったんで
凍らせたペットボトルはぶら下げはしなかったんですけど・・・
高水温と言ってもそんなに言うほどの高水温では無かったんですけどね
今回の事でまた自信が失せてしまったって感じですよ・・・
酸素量が少ない?かもしれませんけどね・・・
高水温では酸素も水にいきわたりずらくなってしまうのでね
今はジェックスの6000の2口の物を3基使っているんですが如何も力不足?とも思えて
これ等が壊れたら今度は浄化槽用のブロアー1基に変えようかとは思ってはいますけど
もうこれ以上はお金を掛けるつもりは無いのでね・・・
ですが家に何時でも囮が居るって事はとても便利・・・
何時でも行きたい時に囮の心配せず出掛けられるのがとても良いですね
まあ其れも確りと元気で活きていてくれたらの事ですけどね・・・。