ウェブ・アプリケーションの一つに「ブックマーク」というものがある。自分はまだ使っていないが、いづれ使うようになるかもしれないと思っている。
このブックマーク機能はほとんどのインターネット・ポータルが提供しているもので、この機能を小久保さんという方がITProの記事としてまとめてくれている<参考(1)>。
その記事で紹介されているブックマーク・サービスは次の通り。
1)Google Notebook
2)del.icio.us
3)はてなブックマーク
4)ニフティ・クリップ
ブックマーク機能も「ソーシャル・ブックマーク」と呼ばれる公開されるものと、個人使用のものに分類される。ソーシャル・ブックマークの場合は一つのホームページの様に誰でも見ることが可能になる。
Web2.0の世界になって、多くの個人が仕事としてホームページを見たり、趣味として楽しんだりするようになった。当然、見たり、読んだりしたホームページは記録しておきたいものである。
<参考>
(1)日経ITProニュース06年6月8日付記事「Webの情報,どう整理してますか?Googleなどの便利なブックマーク・サービス」>http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060608/240457/
(2)はてなブックマーク>http://b.hatena.ne.jp/
(3)del.icio.us>http://del.icio.us/
(4)Google Notebook>https://www.google.com/accounts/ServiceLogin?service=notebook&passive=true&nui=1&continue=http%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fnotebook%2Fdownload
このブックマーク機能はほとんどのインターネット・ポータルが提供しているもので、この機能を小久保さんという方がITProの記事としてまとめてくれている<参考(1)>。
その記事で紹介されているブックマーク・サービスは次の通り。
1)Google Notebook
2)del.icio.us
3)はてなブックマーク
4)ニフティ・クリップ
ブックマーク機能も「ソーシャル・ブックマーク」と呼ばれる公開されるものと、個人使用のものに分類される。ソーシャル・ブックマークの場合は一つのホームページの様に誰でも見ることが可能になる。
Web2.0の世界になって、多くの個人が仕事としてホームページを見たり、趣味として楽しんだりするようになった。当然、見たり、読んだりしたホームページは記録しておきたいものである。
<参考>
(1)日経ITProニュース06年6月8日付記事「Webの情報,どう整理してますか?Googleなどの便利なブックマーク・サービス」>http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060608/240457/
(2)はてなブックマーク>http://b.hatena.ne.jp/
(3)del.icio.us>http://del.icio.us/
(4)Google Notebook>https://www.google.com/accounts/ServiceLogin?service=notebook&passive=true&nui=1&continue=http%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fnotebook%2Fdownload