goo blog サービス終了のお知らせ 

TAKさんの備忘録

団塊一期生がつづる日々の生活、情報化社会の変化、ブログやホームページ、読書・温泉・旅行・映画などの感想と記録

ウイルス総合検出率

2008年04月27日 | ITセキュリティ研究室
2008年4月25日(金)のフジサンケイビジネスアイ朝刊の6面にパソコンウィルス最新事情という記事が掲載されその中に日本国内で市販されている主なウィルス対策ソフトの「ウィルス総合」検出率なるものがドイツAV-Test調べ、2008年4月17日時点ということで提示されていた。

ウィルス対策ソフトが沢山ある中でこうしたデータを見たのは初めてだが、利用者にとっては誠にありがたいことである。

私はNortonの製品を利用しているが、このデータを見ていえることはWindowsのライブケアがさすがに良い数字を出している一方ソースネクストのウィルスセキュリティZEROはやっぱりという感じであろうか。

<参考>
順位、製品(メーカー)、検出率%
1、G DATAアンチウィルス2008(サイバーリンクトランスデジタル)、99.55
2、Kasperskyアンチウィルス7.0(ジャストシステム)、98.65
3、Windowsライブワンケア(MS)、98.45
4、F-Secureインターネットセキュリティ2008(F-Secure)、98.04
5、Nortonアンチウィルス2008(シマンテック)、97.53
6、McAfeeウィルススキャンプラス(マカフィー)、94.96
7、ウィルスバスター2008(トレンドマイクロ)、93.45
8、NOD32アンチウィルスV2.7(キャノンシステムソリューション)、92.68
9、ウィルスキラーゼロ(イーフロンティア)、91.28
10、ウィルスセキュリティZERO(ソースネクスト)、80.86
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅田望夫著、「ウェブ時代を... | トップ | 体重体組成計購入 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ITセキュリティ研究室」カテゴリの最新記事