今週の日曜日(2006年11月12日)の午後、娘の用事で東京八重洲の近くに出かけるついでに、どこかでおいしい天丼を食べてこようと親子3人で出掛けた。
出掛ける前にネットで 天丼の店を調べようとしたが、調べ方が悪いのか手頃な値段で有名な店が見つからなかった。それでも、東京駅八重洲の地下街の天ぷら屋を候補として選んでおいた。
八重洲に着いてから妻が地下街は気が乗らないというので、いつもの浅草に向かった。浅草には葵丸進や大黒屋があるので何とかなるだろうと考えたからだ。
浅草に着いてから案内所によって他の店のことも聞いてみることにした。係りの人が、「浅草うまいもの会」のマップや浅草商店連合会のマップを出して紹介してくれた。候補としては、三定、葵丸進、大黒屋、中清、江戸っ子、天健、天藤などを紹介してくれた。店の位置と今まで行ったことが無い店を基準にして、娘が「天健(てんたけ)」を選んだ。
結果は正解であった。
店はそれ程大きくはないが、感じの良い店だった。午後4時頃で店は空いていた。9人くらいが座れるカウンター席に先客が2人と畳の上のテーブル席に1人いた。
私は天丼1400円、妻と娘はかき揚げ天丼1600円を頼み、200円のなめこ汁を付けた。目の前で揚げられた天ぷらで作った天丼とかき揚げ天丼はさすがにうまかった。
締めて、5千円強。また来ようと思った。
<参考>
(1)浅草うまいもの会>http://www.asakusa-umai.ne.jp/
(2)浅草・天健のかき揚げ天丼>http://www5a.biglobe.ne.jp/~y-masuji/asakusa-tennkenn-kakiagedonn.html
(3)Tabelogの天健>http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13010522/
出掛ける前にネットで 天丼の店を調べようとしたが、調べ方が悪いのか手頃な値段で有名な店が見つからなかった。それでも、東京駅八重洲の地下街の天ぷら屋を候補として選んでおいた。
八重洲に着いてから妻が地下街は気が乗らないというので、いつもの浅草に向かった。浅草には葵丸進や大黒屋があるので何とかなるだろうと考えたからだ。
浅草に着いてから案内所によって他の店のことも聞いてみることにした。係りの人が、「浅草うまいもの会」のマップや浅草商店連合会のマップを出して紹介してくれた。候補としては、三定、葵丸進、大黒屋、中清、江戸っ子、天健、天藤などを紹介してくれた。店の位置と今まで行ったことが無い店を基準にして、娘が「天健(てんたけ)」を選んだ。
結果は正解であった。
店はそれ程大きくはないが、感じの良い店だった。午後4時頃で店は空いていた。9人くらいが座れるカウンター席に先客が2人と畳の上のテーブル席に1人いた。
私は天丼1400円、妻と娘はかき揚げ天丼1600円を頼み、200円のなめこ汁を付けた。目の前で揚げられた天ぷらで作った天丼とかき揚げ天丼はさすがにうまかった。
締めて、5千円強。また来ようと思った。
<参考>
(1)浅草うまいもの会>http://www.asakusa-umai.ne.jp/
(2)浅草・天健のかき揚げ天丼>http://www5a.biglobe.ne.jp/~y-masuji/asakusa-tennkenn-kakiagedonn.html
(3)Tabelogの天健>http://r.tabelog.com/tokyo/rstdtl/13010522/