基本最初の一言はボヤキです、いかわたいきです。
ホットコーヒーを飲み出すと冬を意識しますね。
11月7日は決算審査特別委員会が開催され、私は教育福祉分野を審査した分科会長として報告書をまとめ各議員からの質疑に立ちました。

質疑の中で「その様な議論や意見は審査中にありませんでした」と答える場面がありますが、議員からの違った視点の質疑は大変参考になると同時に「そこを議論しておけばよかった」と悔しさもあります。
最近、心境の変化がありまして…「悔しい」って感情は否定よりも肯定してい良いとわかりました。悔しいと思う事は次への布石になる1歩であり、まだまだ学ぶ事、成長出来る裏打ちでもあるのかな…と掴みかけています。その悔しさを必ず次回に活かして「あの時はこうだったけど、次はこうする!」と対応・対処を検討し続けます。自分だけで答えを考えて分からない時に他人に相談した時、ポロっと何気ない出る言葉に答えがあったりしますよね。
ホットコーヒーを飲み出すと冬を意識しますね。
11月7日は決算審査特別委員会が開催され、私は教育福祉分野を審査した分科会長として報告書をまとめ各議員からの質疑に立ちました。

質疑の中で「その様な議論や意見は審査中にありませんでした」と答える場面がありますが、議員からの違った視点の質疑は大変参考になると同時に「そこを議論しておけばよかった」と悔しさもあります。
最近、心境の変化がありまして…「悔しい」って感情は否定よりも肯定してい良いとわかりました。悔しいと思う事は次への布石になる1歩であり、まだまだ学ぶ事、成長出来る裏打ちでもあるのかな…と掴みかけています。その悔しさを必ず次回に活かして「あの時はこうだったけど、次はこうする!」と対応・対処を検討し続けます。自分だけで答えを考えて分からない時に他人に相談した時、ポロっと何気ない出る言葉に答えがあったりしますよね。
では、また。