日田市議会議員 いかわたいき(居川太城)のブログ。

議員活動やプライベートも含めて感じた事、思った事を等身大に記載して参ります。

大牟田エコサンクセンター

2012年07月31日 19時25分08秒 | 日記
汗疹の戦いの毎日です、いかわたいきです。

少々古い記事もあるかもしれませんし、時系列が前後するかもしれませんが溜まった記事を1つ1つ書いていきますので、よろしくお願い致します。


先日、大牟田市にあるエコサンクセンターとリサイクルプラザを視察してきました。








最初の画像がエコサンクセンターで次の画像がリサイクルプラザです。





エコサンクセンターは子供や地域活動の拠点の場という意味合いがあり、リサイクルやごみについて子供達が楽しく学べる施設となっています。
画像の様にごみからペレットを創る働きもしていますし、このペレットを燃やす事により電気を発電し、それを施設内にて使い余れば電力会社に売るといった活動もしています。








僕の場合、今回はこちらがメインと言えます。これは手選別でゴミの仕分けをしています。特段変わった所は無いように見えますが、この作業はほとんど障がい者が行っております。

これ実は本当に凄い事です。何故なら人が生きるには3つ必要な部分があると思います、「就労」「生活の場」「自分の居場所」です、この内、僕は就労は重要なファクターを占めていると考えます。
日田市に置いては就労については手厚いながらもまだまだ皆に行き渡る働く場がありませんし、就労継続支援A、B型も仕事を外部から取ってくるという作業(早く言えば営業活動)に追われる事もあります。

しかし、ゴミというのは人が生活している以上必ず出ます。
ということはこの手選別作業は半永久的に仕事があるとも言えます。施設の指導員も仕事を取ってくる作業の負担も減りますし、その分の時間を障がい者達に使うこともできますし、障がい者達も手始めとして自分達が頂いている税金の還元もできるとも考えられます。

この大牟田のリサイクルプラザでは計画段階で手選別を入れていたので早い段階から障がい者への就労に目を向けていました。
勿論、仕事に入る人達も不公平が無いように事前に市内の全施設がメンバーの協議会を立ち上げそこに仕事をやりメンバーに分散という形も取っています。

この市や施設の取り組みやは日田市でも提案の1つに入れて欲しいと感じています。


少し自分の中での良いアイディアがでるキッカケになった施設訪問でした。


では、また。

委員会での現地視察

2012年07月31日 08時00分23秒 | 日記
久々のブログ更新になりました、ここ最近はブログを更新しなかったのではなく、できない位忙しかったです。

時系列が前後するかもしれませんが溜まった記事を1つ1つ書いていきますので、よろしくお願い致します。

7月11日に全員協議会が行われました。議題は7月3日にの水害においての状況説明と対応、支援策です。





次の日は委員会毎に別れての被害状況等の調査です。僕達は教育福祉委員会のため福祉に関する事は今から保険や制度、助成等出てくるため今回は学校等の教育の面での話し合いと視察になりました。








小野小学校に向かう道にある水車小屋。小野小学校自体には被害はありませんでしたが、小野地区は道や建物がかなりの被害に遭っており、川幅も以前見た時よりかなり広くなっている気がしました。





その後、北部中学校、光岡小学校等を見て回りました。


では、また。

大牟田たちばな幼稚園

2012年07月12日 21時10分55秒 | 日記
大雨で近隣の県にも被害が多数でております、この場を借りてお悔み・お見舞い申し上げます。


先日の話ですが、僕は大牟田市にある大牟田たちばな幼稚園を視察させて頂きました。
何故この園かと申しますとヨコミネ式保育を導入しているからです。
以前、僕も鹿児島にあるヨコミネ氏が直接やっている保育園を直に見てその教育法には驚かされました。そしてヨコミネ式はライセンス制にしており、他園でも条件や資格を満たせばヨコミネ式を名乗れます。

僕はずっと気になっていたのが、このヨコミネ式を導入するのはいいがどこまでそのレベルが保たれるのか?また、どのように自園に取り入れているか?を見るために訪問させて頂きました。






たちばな幼稚園の外観です。園庭はかなり広く2階建てでした。









この園では、子供達の運動の部分にヨコミネ式教育メソッドを取り入れていました。本家の光景と同じ様に柔軟から逆立ち、そして側転、出来る子は後ろ回り逆立ち等。わずか2年ほどでこのように柔らかくなるみたいです。ちなみにこの運動トレーナーはヨコミネ式からの認定を受けています。
この園はちゃんとヨコミネ式を自分達のものにしつつ、独自のやり方を確立してる様に感じました。
少し勘違いを僕自身がしていたかもしれません。料理で例えると本店の味はしっかりしてるのに支店やFC店だと味が落ちてるなんて事が時折見受けられます。今回もそうではないか?と若干の色眼鏡で見ていた自分が恥ずかしくもありました。





次に驚かされたのが英語の先生(外国人)が毎回教えに来るとは別に、毎日英語の読み書きを行っている事、この英語の先生の授業で使う部屋は英語しか喋ってはいけないというルールがあること。そしてその時間に園児達は苦にしてない事。等など挙げたらキリがないくらいです。
この時間だけは自分の名前ではなく「ナンシー」や「ジョン」等の名前に代わりお互いに呼びあうなど中々面白い取り組みもしています。
英語もジェスチャーや動きと共に教えるため園児達の笑顔が多かったのも収穫でした。





ここは「教育」という観点からでは僕が見た園の中ではトップ3に入るくらいのレベルのたかさとそれに対する熱意をビシビシ感じました。ヨコミネ式を取り入れているのも表面だけではなく、もっと深い所を理解、共鳴しての導入、僕がずっと懸念している「子供子育て新システム」等色々と意見交換ができました。
お忙しい時間を割いて頂きました宮崎ご兄弟様、本当にありがとうございます!間にあるボードの粋な計らいには最初からやられました(笑)


では、また。


すばる保育園

2012年07月11日 16時55分23秒 | 日記
やる事がかなり溜まっていますがそれも楽しんでいます、いかわたいきです。

7月10日に市内保育園のすばる保育園を訪問させて頂きました。
ちょうどこの日は防災訓練を行っており、訪ねた時は警報が鳴って児童や職員が避難をしていました。






写真はプール開き後に初めて入った子供達。ここだけでも凄く賑やかでしたね。





3,4,5歳が1つのホールでご飯を食べています。セルフでやる様に教えており、床やテーブルにこぼしたら自分で全部やるように教育も行っています。ハッキリ言って3,4,5歳が1つの所で一辺にご飯を食べる事って中々見れない光景ですね。





この日の献立は卵スープに、鮭のコーンマヨ焼き、酢の物、バナナでした。マヨネーズを付けて焼くと身がほっこりなるので食べやすかったです。


こちらでも色々と意見交換させて頂きました、よく出る意見として核家族化や愛情・スキンシップの認識の違い、しつけも教育の一部との認識や保育園の時代と共に変わっていく意味合いや存在性等…。


耳に痛い事の1つに政治家に保育園と幼稚園の違いをわからない方々が多い、なので議会とかでも質問に上がる事はいいのだが、私達は(議員に)疑問を感じる時もある…。とのご意見も頂きました。


実は「保育園と幼稚園の違いは?」これ今だと言えるのですが、僕が保育園・幼稚園周りをしていた当初に園長に聞いていた質問でした…、お恥ずかしい限りでした。

たくさん言いたい事も含め今日はこの辺で…。





小野園長、小柳副園長、お時間を取って頂きありがとうございます!!


では、また。

災害復旧ボランティア

2012年07月10日 18時48分33秒 | 日記
3日間のボランティア作業で1kg痩せました、いかわたいきです。

再度、申し上げましが、7月3日の水害の被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます、1日でも早い復興が出来ます様に私達も微力ながらご協力していきたいと考えております。


まず、僕がこの水害から今までの間何をしていたか?というと金、土、日(6~8日)と災害復旧ボランティアに出ておりました。

今回は日本文理大学の高見氏の協力もあり、金曜日11名、土曜日17名、日曜日32名の学生と共に合計15ヶ所で作業をすることができました。

ちなみに少しだけ説明しますと高見氏と僕は個人的繋がりのため県や市の委託や要請でもなく、ましては金品等の有無も発生していません、純粋なボランティアです。(聞かれたので敢えて載せさせて頂きました。)





1日目の様子。家主から説明や作業をお聞きしています。





別の場所にて畳あげの後の床下の土砂出し準備。





2日目には障がい福祉施設わごころの芝さんより、ウエスを50kg程頂き作業に十分なくらい活用させて頂きました、ありがとうございます!





2日目の家主の倉庫を片付け搬入中の風景。





スローカフェではこういったモノもやっていました。学生達もここで何人か昼休みに頂きました。





3日目の午後からの作業始めの風景。この日は人数が多かったため3グループ5班に別れて作業しました。





他のボランティア団体からの協力もあり、差し入れを頂く学生達。





3日間ご協力して頂いた大津さん(左側)、2日間カメラ兼作業とご協力して頂いた児玉さん(右側)、そして写真には載っていませんが提案して頂いた高見さん、本当にありがとうございます!!


先週までは日田市民として出来る事をやり、今週からは議員として出来る事を行います。
その手始めにまずは、防災計画の見直しと「減災」を基本とした考えのため、少し落ち着いたら社会福祉協議会の職員と市の災害対策本部の職員と高見氏と僕で意見交換をしながら現地視察を行う段取りをしています。

具体的日にちや内容が決まり次第、またご報告させて頂きます。


では、また。