07年大木・10年ツバメ+2017年大木調査

10年前の大木は420本。12年前の巣は420個。さて今回は?

2月25日 調査がはじまりました

2007-02-27 19:30:13 | 活動報告
2月25日の千里南公園での大木調査のようすが吹田ケーブルTVなどで放映されます。

SUTVでは下記放送予定です。
放送日   2月28日(水)、再放送3月3日(土)、3月4日(日)
放送時間  日刊すいた情報局 11:45、14:00、16:30、23:00 の4回
      北摂ニュース 17:45、20:40 の2回  あわせて6回/日

北摂ニュースは池田・豊中・箕面でも流れます。




風もなく穏やかな日で、千里南公園及びその周辺での大木調査は順調に進み午前中で終えることができました。
参加者27+幼児1=28名が、5班に分かれて調査しましたが、幹周2m以上の大木(データをとった木)は下記の通りです。
  A班  15本 千里南公園西側 
  B班  15本 千里南公園東北側
  C班  14本 千里南公園東側池端
  D班  8本 千里さくら通り津雲台側
  E班  11本 千里ぎんなん通り+高野公園
測定した木がすべて大木ライン合格とするかどうかは後日データがまとまった時点で、決めますのでお楽しみにしてください。

D班は全く予備データ無しの場所だったので、大木探しが大変だったと思います。

スローフードのご案内

2007-02-15 22:45:32 | ご案内
吹田くわいに関心のある方へ

「船場吉兆心斎橋店・第8回なにわの伝統野菜物語」の案内を頂きました。
参加費が11,000円と庶民にはつらい金額ですが、
興味と関心のある方は、FAXするか直接電話で申し込んでください。


先着40名・
場所:船場吉兆 心斎橋店(心斎橋OPA10階 TEL:06-6258-3700)
主催:スローフードなにわ http://slowfood-naniwa.or.tv/
講師:森下 正博 氏(農学博士・大阪府食とみどりの総合技術センター)
日時:2007年3月17日(土)11:30受付12:00「第一部セミナー」13:00「会食」

経緯度での1分の長さは?

2007-02-10 22:34:31 | 余禄
GPSを持ち歩くと常に経緯度とおつきあいすることになります。
【南北の1分】
経線に沿った(南北の)緯度1分(ぷん)の距離は(地球上どこでも)1854mです。

【計算方法】
地球は赤道半径が6378kmのほぼ球形である。
円周は 2πrより 2×3.14×6378=40053.84km→これが360度だから
1度は 40053.84÷360
1分は 40053.84÷360÷60=1854m 

【東西の1分】
東西の経度1分は赤道では1854mですが、北極では0mになります。
その値は1854m×cos(緯度)で求めることができます。
市役所の公式経緯度は北緯34度45分です。市の北端でも北緯34度47分です。
つまり調査地点は北緯34度45~47分です。
cos(34度 47分) = 0.821315188
cos(34度 45分) = 0.821646938
Googleで『cos34度47分』と検索すると0.821315188と教えてくれます。

北緯34度47分では東西の1分は1854×0.821315188=1523
北緯34度45分でも東西の1分は1854×0.821646938=1523
いずれにしても当市内での東西の1分は1523mになります。

8日の会議資料にある南北の1分=1520mはきわめて妥当だと思います。
一方(会議資料では)東西の1分が1820mとなっていますが、1854mとしたほうがいいと思います。

【以下、余談】
1海里は1.85200Km=1852mです。つまり地球の中心から見て角度1分の距離です。
これは地球の円周を40,000kmとして
40,000÷360÷60=1.85185185185… これを四捨五入したものでしょう。

速さの単位で1ノットは1時間に1海里進む速さのことです。。
この定義は、1929年にモナコで開かれた国際臨時水路会議で採用されたものです。

そもそもメートルという単位を決めるとき「赤道から北極までを1万等分する」ことで決めたようです。
メートルが初めて規定されたのは1791年3月のフランス国民議会でした。

1870年、全世界の単位をメートル法に統一するメートル条約を締結するための会議で、単位系の基準はメートル原器とすると定められたので、メートルと地球の経線の長さとの直接の関連はなくなりました。
そのようにして決めたメートルで今日の技術で赤道から北極までを測りなおしたら1万kmよりも少し長かったということです。

現在1mの定義は
1秒の299 792 458分の1の時間(約3億分の1秒)に光が真空中を伝わる距離として定義されているそうです。

→→だったら「1秒の長さ」ってどーやって決めるの?って考えたら眠れなくなります。いや、スッと眠れるカモ?

2月25日から始まります。

2007-02-08 22:48:29 | ご案内
大木調査の本番は2月25日ですが、その下準備の打ち合わせ会議を開催します。
日時・場所 2月8日(木)夜19:00~ 亥子谷コミセンボランティア室
議題1)1月11日会議以降の報告
    (GPSのテスト状況、補助金申請、千里タイムズへの広報、ほか)
  2)2月25日まで準備すべきことの確認

尚、2月8日はご都合が悪くても、2月25日本番日はOKという方、下記予定(会報1月号の再録)ですので、ご参加くださるようお願いします。
****************************************
大木本調査は2月25日 千里南公園で

昨年6月から準備を進めてきた「すいたの大木調査」は、新年度から本調査に入るが、1回目は千里南公園で行います。

この日は参加者が数班に分かれ、班毎に園内の大木を調査するもので、各班ではリーダー、幹周測定係、樹木位置測定係、樹高測定係、記録係、写真係などを分担してもらう予定です。
調査ということで、難しいと思われるかもしれませんが誰にでもできますので、一緒に大木を楽しんでいただきたいと思います。
調査に協力できる方、調査を経験してみたいと思われる方は是非ご参加下さい。

・日時:07年2月25日(日)9:00~14:00
・調査場所:千里南公園
・集合:牛首ヶ池南端(ホテルマーレ側)午前9時
・服装:ハイキングと同じ
・持ち物:筆記用具、弁当・水筒
・参加費:不要