07年大木・10年ツバメ+2017年大木調査

10年前の大木は420本。12年前の巣は420個。さて今回は?

3月22日ツバメが来ました。

2010-04-29 21:51:43 | ご案内
少々古い記事ですが・・・
3月22日すいた市民環境会議主催で大木散策会がありました。
豊津駅で集合して垂水神社に行く途中、
豊津商店街のお店の日よけテントの内側からツバメが飛びだしたので見ると、テントの裏に巣がありました。


2010年ツバメ調査がはじまります

2010-04-19 23:28:37 | ご案内



すいた市民環境会議は発足二年目の事業として吹田市内のツバメの巣を調査しました。
その時は同時に吹田市内のため池の生きもの調査もしました。
今年は吹田市政施行70周年記念事業の一環として12年ぶりのツバメの巣を調査を計画しました。


ここ数年、市内でツバメが飛ぶ姿をほとんど見かけなくなりました。まして地面すれすれに飛んで宙返りをしたり
電線にずらっとツバメが並んだ姿を見ることは皆無になりました。
98年には市内で462の巣があり、263の巣で子育てしていました。
(見落としもあったでしょうから実際はもう少し多かったと思われます)

この12年間に市内の田んぼや企業グランド、社宅が消え同時にツバメのエサを供給していたみどりが消えました。
逆にツバメの天敵を演じるカラスの数は(調査はしていませんが)明らかに増えたように思えます。

さらににぎわいのあった商店街や近隣センターがさびれてきました。
これらの環境の変化がツバメの巣の数とどのような関係にあるのか、いろいろと考える材料を提供してくれることと思われます。

『ツバメの巣があるよ』という情報をまっています。
『子育てしてるよ』の情報はもっともっとうれしい情報です。
ご協力をおねがいします。



教えてほしいこと
①巣のある場所・住所
②あなたの名前・連絡先
できれば携帯かデジカメで 現場の写真を撮影して
次のアドレスへ送ってください


k-kaigi#hotmail.co.jp  #を@に変えて送信してください

電話連絡先  ツバメ調査隊
090-1962-6504(4月1日~6月29日)
FAX 06-6319-0630



ツイッターはこちら


081009 散策ルート/弘済院・高野台・山田東

2008-10-09 22:37:47 | ご案内
 <いつ?>10月9日 9:00~14:30
 <だれが?>3人
 <なにを?>大木冊子散策コースの検証
 <どこで?>弘済院から古江公園、高野台周辺、山田東周辺
 <どのように?>地図の正確さをチェック
 <結果は?>どっさり訂正した。

2.トピックス(写真入り)
 ①弘済院のエノキ。コース説明で予定していたエノキ3兄弟の長男、エノキ太郎の前でパフォーマンスするF氏。
  但し、エノキ次郎が老人ホーム内の狭い道を通る必要があるため、コースから外したほうがよいと言う結論になり、エノキ3兄弟は表示しないことにした。



 ②弘済院老人ホーム内に、幹周り205cmのアラカシが見つかる。
  エノキ太郎からエノキ次郎へ行くの中間点にあり、昨年調査時に、老人ホーム内をあまり歩きませんでしたので、気付いていませんでした。
  昨年、既に200cmは越えていたと思われる、幻の930本目です。
  エノキ次郎とともに散策コースには入れないことになります。



 ③吹田市で一番高い木(38m)、弘済中小学校にあるポプラを外から遠望
  今回、大木の高さはあまり重視していないが、最も高い値が記録されているポプラです。




 ④大木ではありませんが、山田安養寺本堂の前に、昔の二人で担ぐ駕籠がかけてありました。
  まちなみ委員会の人々は知っておられるだろうか?聞く必要有との 弁あり。




第2回 大木観察会 おしらせ

2008-07-21 18:28:12 | ご案内
万博公園自然文化園内の大木を探して歩きます。
現在、大木冊子を編集中で、「大木探しマップ」のコース作りをしており、今回の結果を反映させる予定です。
残暑厳しい季節ですので、熱中症対策の水分補給は十分にして、参加お願いします。

------------------------------------------------
日時 2008年9月15日(月祝)
場所 万博公園自然文化園
集合 自然文化園中央口 9:30
解散 自然文化園内 12:00頃の予定
内容 自然文化園内の大木を探す
参加費 300円(他に万博公園入園料250円は各自負担)

10年前のスライドと今の写真照合

2008-03-22 01:27:12 | ご案内
今日3/21は今回調査した木の10年前の調査時のスライドを探し出す作業をしました。3時間半で調べたスライドの数はおよそ120枚ほど。
5人がかりで、今回の写真を見ながら壁に映した10年前の木を比べ、計測の数字と照らし合わせながら、「いや、そんなにふとそうではないよ」とか、「あ!その枝ぶりはこの木に間違いない!」とか、いやはや、にぎやかで大変な作業でした。
今日、何より嬉しかったのは、10年前、1本立ちで吹田で最大のクスノキの写真があったことです。今回、この木はなくなっていて、「弱ってきて伐った」との説明を受けています。

次回は3/21(月)13:30~ に予定しています。
亥子谷コミセンです。

080319会議開催案内

2008-03-18 20:28:04 | ご案内
*****大木会議開催案内*****

   次回の大木会議予定は下記の通りです。マップ作りにご協力お願いします。

【日時】3月19日(水) 19:00~21:00
【場所】亥子谷コミセン 3Fボランティア室
【議題】1.大木マップのゲラ刷り最終チェック
    2.その他

 (参考)
 マップは今月中に完成予定で進めています。
 いままで、ゲラ刷りを2回チェックしました。
 予定通りであれば、明日のゲラ刷り第3稿が最終稿になる予定ですが、どうでしょうか。

080228大木会議のご案内

2008-02-23 23:18:48 | ご案内
*****大木会議開催案内*****

   次回の大木会議予定は下記の通りです。ご出席くださるようお願いします。

【日時】2月28日(木) 19:00~21:00
【場所】亥子谷コミセン 3Fボランティア室
【議題】1.大木マップについての最終案
       ・表面の写真をどれにするか
       ・裏面に入れる大木の多い地域は何処
       ・裏面にどんなデータを入れるかなど
    2.大木冊子について
       ・内容の追加検討
    3.その他