goo blog サービス終了のお知らせ 

T口の琵琶湖バスつり日記

サラリーマンアングラーT口の琵琶湖バス釣り日記です。
向上心を忘れることなく琵琶湖に通っています。

いたずら

2012-10-04 07:49:24 | つれづれ
おはようございます

台風17号の影響で流れと濁りが凄い琵琶湖

巻物中心にハメてるガイドさんが結構いますねぇ。

まだまだ週の真ん中だというのに、琵琶湖に行きたくて行きたくて…。
前回、あれだけコテンパンにやられてるのにね

そんな週の真ん中水曜日の仕事中に、頻繁にメールを送ってくるお仲間がおりました


「今日も仕事に行くって言って琵琶湖に来ました


そう、彼は「じゃあ仕事に行ってくるから」と家族に告げて、琵琶湖に来てしまう大悪党なのです…

もちろん彼がバスボートを所有してるなんてことを、ご家族は知る由もない…



そんな彼から…



「むふふふふ、スピナベで…


何ともムカつくメールであるが、その数分後に、


「むふふふふ、立て続けに…


もはやこれは営業妨害です


「うわっ、16LBが一発で切られた


知らねえよ…
ライン腐ってたんじゃねぇの


「むふふふふ、人生初めての出来事でした


なんだ、喜んでんじゃんかよ


「50upほかぁーくっ



気になるわムカつくわの心境をT口がすぐにメールで返してしまうので、それが気持ちよかったのか、彼は爆釣劇の状況をつぶさに報告してきました…


まぁその後、1日の組み立てを細かく電話でヒアリング調査したのは言うまでもありません


今日辺りご家族に連絡させて頂き、「奥さん、お宅の旦那はひどい奴だよ。奥さんに内緒で船買っちゃうんだから。おまけに仕事行くなんて言って週に何回も琵琶湖に行ってるんだからね。いやぁ、奥さんもちょっと考えた方がいいよ」と伝えることが、正義の社会人であるT口のなすべきことなんでしょうね


まずはその前に、今週末NWさんと一緒にYOUのProXSに『トーハツ』ってステッカーでも貼っといてやるよ

もうどこのメーカーのエンジンか分からんくなってると思うから


ねっ、SMDさん…

すし詰め

2012-10-01 08:35:53 | つれづれ
おはようございます

ダメダメT口です


今朝は梅田にある事務所とは別ロケに出勤

普段は満員電車を避けるために各駅停車に乗って出勤するのですが、本日は神戸からJRの快速に乗りました…。

久しぶりの満員電車に参っちゃいました

すし詰めにされた大勢の人を見ていると、スマホ触ったり文庫本読んだり、新聞まで広げてる人もいます。

ホント凄いテクニックだなぁと感心しますが、T口には性格的に無理

広い場所でしか人間として生きられないのです。



例えば湖の上とか…




さて台風が過ぎましたねぇ

水位は一気に20cmアップ
水温も1℃ダウン

もちろん濁りまくりでしょうえね。

下流域の状況にもよりますが、これから放水が増えて水温は更に低下するでしょうし、水質は週末にかけて然程気にならない程度に戻るかなぁと思ってます。

このあたりは毎年この時期に台風が来たら同じようなことになるわけで、言い換えれば秋が深まるってことですからそれはそれで良い感じです


気になるのはウィードがどうなってるかですねぇ~

ただでさえあり得ないレベルに少ない今年のウィードがこの台風でどれぐらい減ってるんでしょう?

ここまではまだ水温が高かったから、ウィード自体がしっかりしてて、然程流されてないのか…

それとも少なかったウィードが更に流されちゃって、絞りにくい状況になっているのか…


ダメダメだった土曜日のT口が復活するのか…


しないのか…


さっ、仕事がんばろっと

モンブラン

2012-09-18 21:02:40 | つれづれ
こんばんは


本日はT口、41回目のバースデーでございまして…


仕事は淡々といつも通り完了し、いつもの通りオエライ方々に居酒屋に強制連行されました…




しかぁ~し




今日はその後、我がチームのFJWRさんとKDYさんがお祝いの場を設けてくれたんです



41歳にもなって何ですが…



うれしかったっす…




ありがと




なぜブログタイトルが『モンブラン』なのか…




それは秘密です

反省と対策行動

2012-09-11 07:53:53 | つれづれ
やってしまいました…



大失態です…



激しく反省しております…



昨日の朝は自宅から直接、わが社の茨木ロケに出社するスケジュールとなっておりました。

しかし完全に頭からぶっ飛んでおり、何もなかったかのように梅田に着き、何もなかったかのようにいつもの喫茶店でコーヒーを飲み、何もなかったかのように週末感じたことをブログに綴っておりました…。

そしていつものように事務所に出社して…







夕方に時間を変更して、朝やるべきであったことは実施しましたが、そういう問題ではありません。


実は日曜日にも似たようなことがありました。

クルマを運転しながら、「あっ、そういえばこのクルマって車検いつ切れるんや?」なんてことを思いつき、ちょこっと書類を確認してみると…



『3日後に切れるや~ん…



慌ててイエロー○ットに持ち込んだまでは良かったのですが、どうやら車検を通すためにある部品が必要なようで、完了までに1週間かかるとの連絡が昨日入りました…。

これで今週末の連続出撃は不可能となりました


もっと前に気づいていれば、部品を発注して納品されるタイミングでクルマを持ち込むことができたし、早期予約の割引だって受けられたわけです



別に毎日が時間的に逼迫しているわけではありません。

むしろ1年少々前にいた会社に比べれば、時間的な余裕は比較にならない程たくさんあります。

琵琶湖に行くために睡眠時間を極端に削る必要も、琵琶湖で仕事する必要も今はありません



気が抜けていると言われればそれまでですが、前の会社の自分と今の会社の自分との間に、行動レベルで生じているギャップを考えてみると…。



答えは超簡単



ここ最近では手帳を常に持ち歩いておらず、「まぁええか、重いし」と会社に置いて帰ることも度々…。

昨日の朝は手帳を持ってはいたけど、そんなことが習慣化しているから『毎朝スケジュールをチェックして、今日一日の効率的な仕事の流れをチェックする』という社会人なら誰でもやることを怠っていたわけです。


まぁ手帳を常に携帯しなくても、ほとんどは何とかなっちゃうという根本的な問題はありますが…


とにかく手帳は常に携帯し、少なくとも出勤する電車の中でチェックするということを心に誓い、今日も喫茶店でコーヒーを飲みタバコを吸いながらブログアップしているわけでございます

日々勉強

2012-09-10 08:10:58 | つれづれ
おはようございます

週明け振り返りブログでございます

まだまだ厳しい暑さに見舞われた週末となりましたが、ブログを見て頂いた方はご存知の通り、金曜日と土曜日朝のみの出撃となりました。

事前の天気予報とは違って、2日間とも似たり寄ったりな天候となりましたね

2日間通して感じたのは、口を使ってくれるタイミングがとてもシビアであったことです

そのタイミングでちゃんとサカナがいるスポットに入っていれば釣れるし、ボタンをかけ違えると…な状態になってしまうって感じだったんだと思います。

そのタイミングは朝夕のフィーディングタイムを除くと、「風」だったと思うんです。

2日間ともベタ凪ぎなコンディションだったし、カレントや日差し、水質といった状況は先週と比べても変化はなかったので、風の吹き出しが唯一のトリガーになったんだと思います。

事実魚探に映る生命反応は、明らかに風が変化を与えていましたからね

そして、横の釣りが通用する季節に入ったこと(先週のサカナが一時的なものではなかったこと)が確認できました。

ちなみに前回も今回も、チャターベイトでよく釣れたのは赤野井の沖なんです。

実はT口、この赤野井の沖にある広大なフラットは、どちらかと言えば敬遠しがちなエリアだったのです。

烏丸半島よりの浚渫絡みや、烏丸半島と木浜寄りにある岬を結んだライン付近とその岸よりには、T口が好きなスポットが点在するんですが、もっと沖になるとよく分からなかったんです。

先週のトーナメントの前日にNWさんについて行って釣れたラインを土曜日も流してみると、やっぱり50up含みでポコポコ釣れました。

その後、もちろん魚探で答え合わせをしてみると…

フムフム、なるほど

NWさん、適当にあそこに入ったんじゃなかったんですね。
ボートを流した軌跡の少しアウト側はどーんとブレイクになっててボディーウォーターにつながってる

その中でもブレイクとウィードの高さのある場所が近いスポットでバイトが集中することが分かりました

つまりブレイクを上がりきったところにウィードのアウトサイドが広がっている場所はダメでした。

ブレイクを上がったところにあるアウトサイドの幅はその年によって変化があるやろけど、ブレイクの場所は変わりません。

これが分かったのはT口にとっては大きかったですねぇ

知ってる方からすれば「何を今さら…」なことですが、普段敬遠してるエリアってエンジンでビューんと通り過ぎてしまうんで、なかなかこんな簡単な変化に気がつかないんですよね


でもって金曜日のSMDさんとの会話も楽しかった
SMDさんはT口より一つ年下の方ですが、お若いのに独立されて様々な経験をされています。

独立に至った環境や意識の推移、今の順調な事業に至った様々なご経験等、釣り以外の話の方が断然多かったのですが、T口をよくご存知の方はお分かりになる通り、この手のお話しは興味津々なのでございました

まぁ今のところ、T口は独立しようなんて野心は持ち得まておりませんが、頑張っている人のお話しって刺激になるし励まされます

そういう意味でも今回の釣行は大変勉強になりました