goo blog サービス終了のお知らせ 

まる子の部屋

川柳などあれこれ

グーグルの句

2019年02月24日 | 川柳&手作り
今日の万能川柳に

 「グーグルにパンツ干されてもう五年」

という句があって笑ってしまいました
私もグーグル句を1句持ってますが、ほんとあれはプライバシーの侵害ですよねぇ。
我が家はぼかしを入れてもらってます。
「うちにはとっても可愛い娘が二人いるので、
ストーカーにでも検索されるようなことがあったら心配だし困るんです!!」
とちょっとキチガイな感じでお願いしたら、謝られてすぐに家も車もぼかしてくれました。
ほんとは娘の一人は、ゴキブリを素手で掴んだり、蛇を振り回したりするたくましい子なんですけど・・・

ダイソーで買ったロッキングホース。

ダイソー小物にしては珍しく気に入ったので、森をイメージしたレースを編んで飾ってます。
良い感じなので別のロッキングホースにもレースを編んであげました。

このお馬ちゃんは、英国王室御用達のハルシオンデイズというブランドのもので大変気に入っているのですが、

私の妹は、この顔を“可愛くない、気持ち悪い!”と言います。
この顔の何処が可愛くないのかちっとも分かりません

川柳塔の「電話」」はボツ。




コメント (6)

川柳展望「火元」&簡単湯たんぽカバー

2018年01月03日 | 川柳&手作り
川柳展望ネット句会のお題「火元」は、作れそうもなかったのでパスしようかと思っていたのですが、
句らしきもの?がなんとなく出来たので一応出してみたら、5票入ってギリギリ入選しました。

 「火元だが時に便利な情報屋」

難しいお題でした。


自分で考案した、と言ったら大袈裟ですが、自分で考えた超簡単湯たんぽカバーです。
切ることもなく、タオルをそのまま使ってザクザクとあっという間に手縫いで作れるんです。





タオルを2枚重ねて(大きさが多少違ってもOK)中表にし、下から35cmくらいの所まで両端を縫う。

紐を通す所を縫って作る。

両側から紐を通して巾着にする。歪んでしまっても大丈夫



マチを作りたい場合は、底を三角に折って縫う。歪んでしまっても大丈夫



ひっくり返して表にするとこうなります。


私は冷え性が酷くて、子供の頃から毎年足の指がシモヤケになってしまう程で冬は湯たんぽが欠かせません。
毎晩寝る前に布団の中で本を読むのですが、湯たんぽで足を温めながら読み、
温まったら今度は冷え切った手を温めるために湯たんぽを抱いて寝る、というのが私の就寝時のパターンです。
マンガの時もありますけど。
コメント (8)

川柳塔おきなわ準備室20万アクセス記念句会

2017年07月17日 | 川柳&手作り
川柳塔おきなわ準備室20万アクセス記念句会の自由吟 月波与生選で入選しました。
私の句は

 「蜘蛛の糸を思い出す蜘蛛殺す時」

色んな虫を殺しますが、蜘蛛に限ってはこんな感じになります。
前回の10万アクセス記念の時はボツだったので嬉しいです(*^-^*)

入選句の中から私が気に入ったのは、
 「新聞の見出しがヒモで縛られる」
 「次に読む文庫のために抜く栞」←お気に入り
 「書き足して私を逃すあみだくじ」
 「フィヨルドのとろける様な人嫌い」
 「検診のハガキはいつも没にする」わははは~
 「プールからくじら一頭泳ぎ出る」
 「カロリーが何さと心地よい疲れ」
 「赤道が地球を抱いて離さない」


ラベンダーのサシェ(香り袋)を両親と、妹(独身・実家暮らし)に送りました。
横幅が9cmと結構大きいので、3個でラベンダー800~900本分くらい入ってます。
揉むと香りがすご~く立ちます。

左がチェック好きの妹用、右は母用


父用

フリフリ乙女チック・サシェ2017

取り替えないように、裏に父マークを刻印

ハゲ頭の側に置いてラベンダーの香りに包まれて大の字になって寝るそうです。
コメント (2)

豊前境川柳会「やわらか」

2017年06月25日 | 川柳&手作り
豊前境川柳会「やわらか」で私の句

「ラーメンがやわらかくなるから居留守」 が

前抜きでなんとか16位に、秀句が3つも入ってました。
ありがとうございました。

私が選んだのは

秀句1「やんわりと叱って釘は打っておく」
秀句2「柔軟な頭で何も決められず」 あははは~

佳句 「年ごとにやわらかくなる力こぶ」
   「やわらかな脳をがっちり頭蓋骨」
   「担い手が草食系で揺らぐ国」
   「やわらかい手に迎えられデーケアー」
   「やらわかさだけでなかった婦警さん」
   「やんわりと妻のお灸が効いてくる」
   「休耕田詫びるその手が柔らかい」

ほんと、頭蓋骨って当たり前だけどがっちりですよねぇ。
幼少の頃から脳貧血などで何度も倒れたことがあるのですが、
頭を強く打ち付けてしまうのに、脳しんとうを起こしたことはありません。
頭蓋骨様々です。
ん?骨粗鬆症になったら、こういう時、頭蓋骨も危ないのかな。

 



以前作ったレース編みドイリー。
大きく空いている部分がどうしてもホヌ(ウミガメ)模様に見えてしまうため、
凝った素晴らしいデザインなのにうっとり出来ません。
コメント

豊前境川柳会「粋」

2017年03月27日 | 川柳&手作り
豊前境川柳会のお題「粋」で私の句は2句共全然駄目でした。

1句は
「たとえ粋でも苦手ですサプライズ」

自分ではそれほど悪い出来だとは思わなかったのですが・・・
でも、かいさんが佳句に選んでくださったそうで、かいさんに認めてもらえて嬉しいです♪

もう1句は、
「デザインが普遍で粋という証」

これは、ボンッ!と一瞬で頭に浮かんだ句で、日本語合ってるのかなぁと
思いながらそのまま出してしまいましたが、やっぱり駄目でした。
まあ当然です、こんなの川柳ではないですね。

私はレース編みが好きなのですが、
今まで編んだ中でのお気に入りがこれ↓


ゴシックな雰囲気でとても素敵なんです。
50年前くらい前のデザインらしいのですが、全然古さを感じないし
これからもずっと残っていくデザインだと思います。
ということで、こういうことについて句にしたかったのですが、訳の分からない句となってしまいました

私が秀句に選んだのは、
 自分では粋なつもりでいる破れ ←そうですそうです、さすが橋倉さん。
 芸術の粋を集めて意味不明   ←わははは~ かいさんでした 

鈴鹿川柳会の次のお題は「普通」。難しくてまだ出来ません。            
コメント