goo blog サービス終了のお知らせ 

まる子の部屋

川柳などあれこれ

もうすぐ終わり

2025年09月06日 | 日記

このgooブログは10月1日で投稿が終了になるそうで、閲覧は11月18日迄。

あまり更新しないままダラダラ続けてきましたが、終了となるとやっぱり少し寂しい感じがします。

はなさんのように他への引っ越しも考えましたが、まあ私のは内容が無いようというブログなので引っ越しはせずに何処かでまた1から始めるでしょう。

ぼや卵さんと同じFC2にしようかな。

以前ここでやっていたことがあるので。

 

5月に購入したキャシー中島さんプロデュースのハワイアンキルト柄のハーフケット

グリーンの色合いがとっても素敵で目の保養になります。

この夏毎晩掛けて寝てました。

そして横には狼君🐺

お気に入りに囲まれて寝るっていいなぁ

ついでにフェイスタオルも購入したのですが、ぶら下げているだけでパッと部屋が明るくなります🌟

 

コメント (2)

リフレッシュ

2023年12月24日 | 日記
塩原へ1人で2泊3日で温泉三昧してきました。
家から車で40分程の所で近いのですが、疲れたのでのんびりしたかったのです。

ホテルから少し行った先に鉱物などが展示されている所があり、憧れの大きな孔雀石(マラカイト)もあることが分かり、えぇ~見に行きたい!となり2日目に行ってきました。

立派な鉱物が沢山ありました!
上が蛍石で下はタイガーアイ


紫水晶


などなど他にも沢山♪
隕鉄まであってびっくりでした☆彡
沢山見て何かすごくパワーをもらった感じ。
孔雀石も大きいものが3つもあって感動しました♪

でお土産コーナーでコンゴ産の孔雀石を一つ買いました。
ザイールなのでコンゴ民主共和国の方ですね。
大きさは数センチです。


私は「石の花」(ロシア)という孔雀石細工職人の話が大好きで、その影響で孔雀石に興味を持つようになりました。
ロシアの女帝エカテリーナ2世の宮殿には、孔雀石が使われた調度品で溢れた「孔雀石の間」という部屋がある、とか、
孔雀石の粉末は紀元前の遥か昔から顔料として使用され、クレオパトラもアイシャドーに使っていたとか・・・
色々とロマンを感じてしまう石なんですよねぇ。

「古くから、癒しの力を持つとされていた「孔雀石」は、ストレスや緊張を融和するのに力を発揮します。
強力な浄化作用で、否定的かつネガティブな考え方を取り去るため、外的・内的の両方から守る石とされています。
・・・疲労や不眠が続く方にもおすすめです。」

へ~、緊張で疲れ、ネガティブで眠りに関して神経質な私にいいかも。
ホテルでも1日目は3時まで寝られませんでした
子供の頃から床が変わると寝られず、6年生の修学旅行では一睡も出来なかった思い出が。

もう1個、黄鉄鉱(パイライト)を買いました。
こちらはペルー産。こちらも数センチ。


キラキラとよく輝きます。
結晶の形状が多面体やキューブ状でなんとも神秘的
紫水晶に黄鉄鉱が張り付いているものを見せてもらったことがあり、とても綺麗だったので私も欲しくなりました。

「外部からのマイナスなエネルギーをはねのけ、行動力や集中力を高めてくれる効果もあります。アイデアをもたらすと同時に分析力を高めてくれ、アイデアの具現化を促進するサポートをしてくれます。」

へ~いいじゃない

それから、化石焼きと言われているお茶碗を一つ買いました。


塩原湖成層という数10万年前の土石を釉薬に使用し造った陶器なのだそうです。
ロマンを感じてしまうものってやっぱりいいなぁ。
洗練された渋さと言うのか、なかなか素敵なデザインだと思います♪
お茶飲んだり素麺を食べるのにちょうど良さそう。

癒しとパワーを沢山もらい、目の保養にもなりました♡

ホテルでは大きな内風呂と露天風呂に何度も入って癒されたのですが、2日目の夜は何だかエレベーターで下まで降りて入る気になれず、部屋に付いていた風呂に入りました。
のんびりとぼーーっとしに来たはずなのに、実は1日目の夜から退屈で、2日目も外出先から帰って来てから退屈で、退屈って結構苦痛なんだなと段々思えてきました。
ということで頭を使いたくなり、部屋風呂に入る時に、ネットで拾った毎日新聞の数独の辛口の問題をメモ帳に書き写して風呂に持って入り、湯船に浸かりながら解いたら、辛口のはずなのに全然難問ぽくない・・・解けてしまって物足りず、もう1問書き写せばよかった・・・

と出てきて、またぼーーっと退屈。

翌日も朝から温泉。
少し雪が降ったため露天風呂は寒かったけどお湯は気持ちよかった。
入りながら、年金を貰っていてもアルバイトをする人たちの気持ちが分かるなぁ、なんてことを考えてました。
退屈って苦痛だし、頭がボケてしまいそうな不安が付きまとう感じ・・・
年金支給開始が65歳からとなり、貰えるまでまだまだ先で早く年金貰ってのんびり暮らしたい、なんてずっと思ってましたが、もしかしたらその年齢になってもチョコチョコ仕事するのかもしれない。

家に帰ってから色々動いて忙しく頭も身体も使い、翌日のお弁当に入れやすいものを夕食のメニューに選んで作ったり、新しいパソコンと格闘したりしているうちにいつもの自分に戻ってきました。
このブログもそのパソコンで試し打ちです。

今日はクリスマスケーキを作りました。
二人なのに21cm!7号です。


あれ?
お盆の縁の緑が孔雀石みたいではないか!
20年近く前に買ったイタリア製のトレイですが、やっぱりこういう緑が好きだったんだなぁ。

苺は高いのでパス。
レンチンしたりんごやキウイが中にも上にもぎっしりで、色が寂しいので冷凍ブルーベリーものせました。
今年は砂糖を約半分の量しか使わず、生クリームも少し減らして、豆乳で作ったカスタードクリームを一緒に挟んでかさ増しして作ってみたら、いつも以上に美味しく出来た感じがします♪
十分甘いので、今度作る時はもっと砂糖の量を減らしてみてもいいかも。
コメント (2)

茶殻?

2022年08月06日 | 日記
5月に植えた小玉スイカの苗が2株ともなかなか実が付かず、生育期の猛暑の影響かなぁなんて思っていたのですが、1個発見☆
ドウダンツツジの下に潜り込んでいた茎?を引っ張ってみたら、大きく育ったスイカがぶるるんと出てきました♪
ここで育ってたのね~(^▽^;)

早速収穫し、量ったら1k20gありました。
切ったら、いい感じ~


早速食べてみたら、とても美味しい💕
今まで育てた小玉スイカの中で一番と言えるくらいの美味しさで、何で今年のはこんなに美味しいんだろうと考えてみたら・・・あ~、お茶葉かも。
茶殻は肥料代わりになるとネットで見たので、苗を植えた当初から何度か、緑茶、紅茶、麦茶、ルイボスティーの出がらしの茶葉を株の周りに埋めたんです。
今までめんどくさくて施肥したことなかったので(^^;)それに比べたら、栄養が摂れたのかもしれません。
そういえばシシトウだと思っていたピーマンの株の周りにも茶殻を埋めてましたが、そのせいなのかピーマンも思った以上によく実ってくれます。
コメント (2)

2022年06月12日 | 日記
今朝摘んだイチゴ。


一昨日は4cmの大物が♪

本当によく実ってくれ、冷凍したのを毎日5個くらいずつ食べてます。
こんなに実るのなら増やしたい

昨年に続き、先日またメイド・イン・ハワイのムームーを買ってしまいました。
ブルーでハイビスカス模様で胸元と肩にヒラヒラが付いていてとっても可愛くて素敵です。
ムームーを着ると不思議と作業に集中出来るのですが、私の両親が宮崎県出身だから、南国の血に作用して私の中の何かが活性化されるのかな。

ラジオ万能川柳の投句はまたお休み。
あ、鈴鹿の「関係」出さなくては。
コメント

フキ

2022年03月27日 | 日記
苦いものが苦手で、昔からフキもダメだったのですが、
昨年、叔母さんが作ってくれた煮物の中にフキが入っていたのが美味しくて、自分でも作りたい、なんて考えていたら、ぼや卵さんから美味しそうなフキ味噌のお話を聞き、フキを庭に植えたくなってしまいました。
メルカリで苗を買おうかなぁ・・・
そうだ!お父さんが借りてる畑に、確かフキがあったはず☆と電話をして父に聞いてみたら、

「あるよ」
やったーー

「じゃあ、抜けそうなのあるか見てくるよ」

と、電話を切って、しばらくして電話が来て、

「送れそうだよ。長ネギの苗も送ってあげようか」
はいーー

とワクワクしてたら、夜に電話が来て、
「もう送ったから」とのこと。
えっ、まだ植え場所決めてなかったんだけど・・・
ということで、翌日の今日もう届きました。
なんてスピーディーなお父さん。


フキと長ネギの苗。
フキは伸びて花が開きかけてました。
切って丈を短くして植えるといい、とのアドバイス通りに切ってから植えました。

切った上の方。
花が開きかけてるけど、調べたら食べられるとのことなので、ぼや卵さんから教えて頂いたフキ味噌を作ってみました。
筋を取った茎と葉も一緒にさっと湯がいて、小さく切り、ごま油で炒めて、味噌、砂糖、みりん、酒、を適当に入れ炒めて出来上がり。

食べてみたら・・・

フキってこんなに美味しいんだっけ。
ご飯お代わりしたい~
でも糖尿病怖いから我慢我慢
早く明日にならないかなぁ
コメント (2)