goo blog サービス終了のお知らせ 

まる子の部屋

川柳などあれこれ

川柳・短歌

2017年12月27日 | 短歌
豊前境川柳会で2017年度の結果が出ました。
投票最多得点ベスト26位の中に私の句が3つも入っていて嬉しいです♪
最多入選得点ではお師匠様が61点で1位。おめでとうございます
私の点数を計算したら・・・26点、お師匠様の半分以下ですが、26点も採れたんだ~
来年は私もここに入れるように頑張りたいです。
無理かな(^_^;)
入選句集を早速印刷して作りましたが、編集凄いですねぇ。
可福さん、色々楽しませてくださりどうもありがとうございます♡


夏~秋頃作った短歌です。

 「脱走のゾウガメ時速1キロはどんな速さとマシーンで歩く」

 「再発の癌の手術を受けし母に父母なき人の寂しさを知る」

新聞の短歌コーナーに投稿してボツでした。

岡山県の動物園からゾウガメが脱走したニュースがありましたが、
「ゾウガメ君の大冒険」なんて絵本が出来そう♪と色々想像したりして、パンダの話題よりわくわくしました。
コメント (4)

短歌入選

2017年09月16日 | 短歌
新聞のよみうり文芸で短歌が入選しました。

「月食を遮る向かいの家を見て月より大きい家と笑いぬ」 

10年くらいも前に、娘たちと月食を見ようとした時の出来事で、
こんな全然リアルタイムでない句でも大丈夫かな?と思いつつ挑戦してみたら
ビギナーズラックでした。

短歌や俳句の全国版は月曜日掲載ですが、地方版は土曜日。
ということで、ハードルが低い地方版でした。
出したのは7月の20日過ぎで、もうボツなのかと思っていました。
この後に全国版の方も挑戦して出してみましたが・・・難しいんだろうなぁ。
コメント (4)

あけましておめでとうございます&短歌?

2017年01月02日 | 短歌
見ている人がいるかは分かりませんが一応新年のご挨拶を・・・

お正月は溜まっていたDVDを観たりして、のんびり過ごしています。
昨日の元旦、フランスの家庭で作られるという「クラフティ」という
お菓子(私はりんごを入れました)を焼き、
フランスのガレット「ラ・トリニテーヌ」と一緒にニューイヤーティータイムをしました。




このラ・トリニテーヌの缶ですが、お花や果物の絵がシックでとても美しくまるで額絵のよう
安っぽいピカピカ感も無く、アンティークのような雰囲気で素敵です。
缶目当てで買ったのですが、中身のガレットもとっても美味しく、
容器といい、味といい、さすがおフランスだと思いました。
これプレゼントにいいと思います。
結構深さがあるのでティーバッグ入れにでもしようかなぁ。


短歌も時々作りますが、きちんと勉強したことは無く全くのど素人です。
十数年前に、なんとなく出来た歌を市の広報誌の短歌コーナーに送ったら
採用されたことがあったくらいであとは一人でノートに書き留めて楽しんでます。
今朝おふざけですが一つ出来ました。

「ボロ下着干す手を止めてふと思うCDよりも下着を買えと」

タンクトップです・・・(^_^;)
コメント