goo blog サービス終了のお知らせ 

糸(たえ)の悪あがき

すったもんだの日々を記録 📝 終の時までの悪あがき

今年の冷害は・・・

2023-02-01 05:58:00 | 日記・徒然日記
冷害はわがみにも!
1週間ほど前から寒気が来てゾクゾクが続いていたが、腰のあたりに違和感を感じ始めると、
ちょっとした事でギクッとなった。
酷い時は年に2度ほどギックリ腰になったことがあるが万能薬は無く2、3日動けないまま
ジッとしている事だけ。医者に行くのは時間と経費の無駄。
今回も医者に行く、行かないで河童さんと揉める。
また三日間も動けないのは困るので、カイロを腰と臍の下に貼って様子を見る。
すると嘘の様に腰が楽になった。
冷えからくるものだとは思っていたけど、運動不足もあるんだろう。
しばらくカイロのお世話になるだろう。

無惨にも・・・

2023-01-29 16:30:00 | 日記・徒然日記
ザザードドーン!
また屋根の雪が落ちる音がした.
外は晴れ、雪の後は透き通るほどの青い空。
屋根から落ちた雪を避けながら、庭の点検に出る。
ダイミョウチクや大きくなりすぎたドウダンツツジなどは撓ってペチャンコ。
栗の大木は雪の重みに耐えかねて真ん中からバッサリ、大きな枝を落としていた。

停電の夜、雪は静かに、やって来て酷い被害を置いていった。ほんとに静かに。
後は、あっけらかんと、無邪気な子供のように晴れ渡っている。









真夜中の停電

2023-01-28 04:57:00 | 日記・徒然日記
ガタッ! 「なんで点かん!」の音(声)で目が覚める。
寝ていたつもりが、すっかり目が覚めたた。
気がつくと、コンセント、電気毛布のスイッチ2つ、合計三つのセンサーライト(電源がつながっている証の小さなライト)が点いていない。それだけでちょっと不安。
部屋は真っ暗。
遮光カーテンの隙間から、外のほの白い明かりが漏れている。
いつもは池の側の常夜灯の緑色の灯りが入って来るんだけどそれも消えて、
今は雪あかり。
昼には少し解けたかと思っていた雪が、いつの間にか、木々に積もってモンスターのようになっていた。
街灯も、隣家も消灯してるので、雪のせいで地域が停電になったのかとも思う。
ウチの中は冷蔵庫や、WiFi、電話にテレビとセンサーライトだけで常夜灯入らないくらい明るかったのに、真っ暗。トイレに至っては窓が無いため外の明るさもなく、スマホの灯りを頼りに、冷たい便座
で用を済ます。
電気が無いという事は、電気毛布の暖かさも、朝のエアコンもなく、暗い部屋で灯油ストーブだけの生活。
家、ガス、水があるだけでましか。
なんだがな。

Wi-Fi切れたので天気予報も見れなく、充電もできない。
スマホの危機です。


朝7時ごろには停電回復しました。
本当に心細かった、一安心です。
明かり、暖があるのは有り難く思いました。

牡蠣三昧

2023-01-26 13:46:00 | 日記・徒然日記
昨夜も雪が降った様で庭の木々がペチャンコになっていた。
今年は少しマシだろうとタカを括っていたけど、
萎れている樹木を見ると、かわいそうにと後悔する。
いっぱい雪を降らせて気が済んだのか、今朝は青空になってとても美しい。

















    
                                                               





知人から牡蠣をいただいたので「俺が作ってやろう!」と河童さん大張り切り。
まず朝は味噌汁.お昼には牡蠣の炊き込みご飯。  と
河童さん苦手なスマホを覗き込んでいる.調理法を検索している。クックパッドを見ている。
挙句、「ダラダラと文章がながいのでやめた。」自己流で炊きました。
なかなか上出来.
長ネギと生姜の千切りを乗せていただくと一段と美味しくなりました。
夜は定番のカキフライの予定。
牡蠣三昧の1日となりました。

今朝は雪

2023-01-26 01:49:00 | 日記・徒然日記
朝、目が覚めると雪が積もっていた、
思ったよりも多く、20センチ以上はあるかな?
水道管も給湯のほうが凍ってしまった。
テーブルの上の雪がケーキ🎂のよう。

都心にいる8歳になる孫娘が初めての雪という事で☃️
はしゃいでいる動画がきた⤵︎

ベランダに積もった雪スコップがないので手で掻いている。

後ろ向きに雪を跳ね上げてる。雪も喜んでいるよう。
まるで犬🐕コロのように手で雪をかいている様子がなんとも微笑ましい。
そうか、この子は初めてなんだ。

夜、ニュースを見るとかなり酷い被害があつたようた。
うちも細かいけれどまだ雪は降りづいている。
今夜は水道の栓を少し緩めとかないとね。
明日(もう今朝)の最低気温は−8℃だとか。




手仕事、裁縫、 鼻眼鏡

2023-01-11 10:52:00 | 日記・徒然日記
リメイク?リフォーム?やってみた。
ボアのパジャマがあちこちボボケてきた、
捨てるの勿体無いと、以前裁縫で作ったちゃんちゃんこ(姑が気に入ってくれたもの)だが
赤い裏地が冷たく感じるので、
パジャマのボア地を裏地に使ってみた。
なかなか良いね。


男物のフリースジャケット、
サイズが大きく風も通るので外出着には不向き。
これも捨てるの勿体無いので、帽子兼ネックウォーマーを作る。


まだまだ生地が余っているのであとは何に利用しようかな。



エンディングノートの必要性

2023-01-10 23:35:00 | 日記・徒然日記
投稿するタブレットをオープンするためのロック解除の指紋認証ができない。(指に油分がなくなって乾燥している為)
寒くなると特に、近頃は使えない。
近頃はあまり銀行に縁がないけど、ATM (この言葉がなかなか出て来ない)の画面に触ると操作ができなくて(感知されなくて)荷物を操作画面に載せないでくださいと(指を荷物扱い)言われる。
便利な様で、不便に感じる。それもフェイスIDになるともっと便利?になるのかな。

婿殿の勧めでスマホの通信を格安SIMに変えることになった。
河童さんのは簡単に処理完了できたけど、私のは、タブレットとのペア回線であったり、電気料金の関連であったりと
様々な弊害が出てとてもじゃないけど手に負えない。メールが入って来ないのは、迷惑メールに入っていたり。
遠隔サポートを利用してなんとか完了までこぎつけたけど丸一日かかった。
おかげでと言うか、20キロ先のサービスショップまで行かなくて済んだ。
一日中すったもんだしていたら、河童さん「死ぬ前にボタンひとつで済む様にしてくれよ」
なんでもスマホで事足りてるから、エンディングノートを書いとかないとね。


疲れるお年玉

2023-01-03 22:50:00 | 日記・徒然日記
我が家に孫娘が二人来るだけでこんなに楽しく、賑やかで、疲れるお正月になりました。
スマホに保存の写真の中から、上の子の下の子と同年代の写真を探したり、舌足らずのおしゃべり動画を見て楽しんだり。
4月で四年生になる上の孫は習字、ダンス(最近YouTubeを見てハマっている)側転、縄跳びの練習、Gボー?の練習、ママさんのお手伝い(子守)など忙しく見せてくれる。



9ヶ月になる下の孫は、ハイハイしながら姉を追って小上がりを行ったり来たり(ハラハラ、ドキドキ)、誰も教えないのにリモコンでTVのスイッチを入れたりと忙しい。



あげく上の子はお泊まりしようかなと言い出す始末。老夫婦をてんてこ舞いにして帰っていった。
孫が描いたジジババの似顔絵


 
ヒコ君(婿殿)に格安スマホに変える様指導をしてもらう。年金のみの生活にはありがたい。

息子一家は第二子誕生日間近と、コロナ不安の中、スマホで年賀の挨拶となる。去年もかな?


今朝の新聞にbeパズルの出張版・数独たっぷりが載っていた、落ち着いたら挑戦しよう。


ブログを一度書きましたが消えてしまって二度書きです、内容がはちゃめちゃで申し訳ありません

発見! 見つかりました‼️

2023-01-02 15:16:00 | 日記・徒然日記
あけましておめでとうございます🎍
とはいえ、もう2日ですが、今日は娘一家の来訪です。
朝から準備に大わらわです。
元日は2人だけで質素におせちをいただきましたが、
お煮しめなんかは筑前煮 に、紅白酢の物はスモークサーモンとレモンのマリネに換えて…
後で見つけた、“小振りのお重”これに詰めればそれなりのお節になったのに と 後悔しきり。
それにしても毎年家でお餅をついていた(10升)のに市販のお餅じゃ物足りない 

亡き義母が認知症にもかかわらず、正月のお餅だけは作らねばと病院から抜け出そうとしたことが思い出される。

正月も2日目になると、あれもこれも食べ飽きたと不評でしたが
鍋にしようと牡蠣を用意していたが大きく立派な牡蠣なのでフライにするとこれが好評になり
唯一小豆のお雑煮とフライは喜んでくれた。
4月から4年生になる娘と9ヶ月のねんねが居るだけでこんなにも明るく楽しく疲れるものでした。

それから朗報です。
お気に入りの小鍋の蓋が見つかりました。
なんてことない、流しの扉の裏にかかっていました。
「えっこれって探していた蓋だよね」って感じで見つかりました。

私をモデルに?

2022-12-29 06:56:00 | 日記・徒然日記
今度のお正月も二人だけで迎えるので、お節は簡単に雑煮と口取りくらいですますつもり。
2日には、娘一家がやってくるんだけど、ご馳走は何がいいかな、
2日目になると、おせち料理も飽きただろうし孫も小さいのでちらし寿司と茶碗蒸しでもするか。小豆の雑煮(善哉)もいいかも、私的には刺身が食べたいのだが、正月でもあり、山の中ではそれも無理。
色々考えると床に入ってもなかなか眠れない。

河童さん何やら電話で話している。
参加している俳句の会の冊子の巻頭に自分の俳句が載ったらしい。
おまけ?に私をモデルにした句も載ったそう。

  秋の夜やお針の妻の鼻眼鏡

だったかな・・・
なるほど、ちょっと嬉しい。

素敵なクリスマスプレゼント

2022-12-25 21:58:00 | 日記・徒然日記
河童さんの妹(Y子さん)から荷物が届いた。
毎年年の暮には蜜柑が箱で届けてもらっていたが
今年は早くに頂いていたんだけど、今度は何かな?

義妹は退職後、織物や染色を趣味に頑張っているようで したが、
いつも河童さんの俳句を気にかけていてくれて、新聞に載った時はわざわざ電話をくれたりして応援してくれていました。
近頃サッパリ新聞に載らなくなったのを心配してくれ るほどでした。

さて、今日の荷物は? と開けてみると
なんと言う事でしょう
河童さんの俳句を染織して掛け軸を作ってくれました。


師匠が亡くなって、新聞には投稿しなくなった河童さんですが、
これは河童さんには、特別なクリスマスプレゼントになりました。

あなたが寝てる間に

2022-12-22 11:28:00 | 日記・徒然日記

「オイッ!」「オイッ!」   
「うむっ?」
完璧な睡眠の只中に居たのに、小突き起こされた。
「イビキうるさいぞ」
一番爆睡しているときに・・・
こっちは聞こえないんだから・・・)
そっちは怖い寝言で寝られないこともあるんだから、おあいこよ

昨日はお昼抜きで、夕飯を少し早めに済ましたのが4時過ぎ。
こたつで一服、そのうちウトウトし始めたが、自分のイビキで目が覚めた。
思えば母親も大きなイビキを描いていたな。
何かいい方法はないものか。

無くした物は大きい

2022-12-21 15:54:00 | 日記・徒然日記
ちょっと前から、台所の片手鍋の蓋が見つかりません。直径17センチの小ぶり鍋なのですが、数ある中でも蓋とセットの小鍋は一つだけだったので、大事にしていたのですが・・・
小さな台所隠れるところはあまりないのに、見つからないと落ち着かなく何も手につきません。何をするにも気が入らず
後で見るために撮り溜めたテレビの録画も、全部消してしまったし、付いていてもただ流れっぱなしの番組を見ることもなくダラダラとすごしていました。
ブログやらYouTubeやら眺めて過ごしていました。
少しづつ古着のリフォームやら、繕いやら(手を動かす)をはじめています。
今日は昼から年賀状の作成を頼まれて、重い腰をあげました。
何年もしている事なのに、失敗をしない日は無く、今回はスムーズに進み(字の大きさやら、配置やら、結構細かい注文)短時間で出来たかな?と思っていたら、用紙の差し違えがでて、『あっ、またか』と言うことになりました。損失は三枚。これで済んだと思ったら、保存したはずのレイアウトが消えてしまった。河童さん曰く「また作ればいいやん」。簡単に言ってくれます。

いよいよ・・・

2022-12-08 05:46:00 | 日記・徒然日記
今朝の室温6℃。
石油ストーブだけでは間に合わず、エアコンのスイッチを入れる。
数分で部屋が温まる。
夜は電気毛布のスイッチを入れないと寝られないからも。

里芋の煮物(失敗)
味が薄い
芋が大きい
水が多い
芋  800g




ゆず茶(大成功)を作りました。✌︎('ω')✌︎
ゆず 2kg
砂糖  1300g




激戦の後PK戦へ

2022-12-06 08:24:00 | 日記・徒然日記
ほとんど日中は炬燵のお守りの私はさして眠くもなく、とうとう試合の時間になりました。
それほど興味のなかった私は寝ようかしらと思っていたら、日本は先制点を入れました。『むっ、、これは寝てられないな』と応援することに。
後半あっけなく点を取られ、接戦に。
背の高さで負ける日本は、よく頑張りました。何度もチャンスがありながら、なかなか抜け出せない。
最後はPK戦で負けましたがよく頑張りました。
天晴れです!