goo blog サービス終了のお知らせ 

糸(たえ)の悪あがき

すったもんだの日々を記録 📝 終の時までの悪あがき

ドライブ 熊川宿

2024-10-12 06:02:00 | 旅行‥お出かけ
だいぶ涼しくなってきました♪
河童さんも栗拾いに出たりと徐々にうごけるようになりました。
河童さんの提案で福井県鯖街道の熊川宿へドライブに出かけました。
途中、蕎麦の畑の花が満開で綺麗でした。
鯖街道は以前にも何回か通ったことがあります。
宿を散策していたら芋ぐるまがありました。小さな水車の中にとれたての里芋を入れ家の前の川に設置して水車をまわし、水の流れで皮を剥くというもの。以前知人からいただいた芋は本当に美味しかった。
現役のが見たかったですね。
お祭りが過ぎたばかりのようで、少し閑散としていましたが、気候も良くかえって情緒がありました。





一枚板は珍しい




美しい藤を見せたかった 白毫寺

2024-05-03 02:06:00 | 旅行‥お出かけ
白毫寺の藤を見に行きました。
去年はゴールデンウィークを過ぎた頃に行ったので、藤の花も盛りを過ぎていました。なので今年は少し早めに行ったのですが目的地の駐車場まであとすこしのところで渋滞になっていました。少しも動く気配がないので今日は諦めて帰ることにしました。

こちらは去年の5月5日に行った時の写真です。



朝も早く出ないとダメですね。

楽しいSiriとの会話

2024-05-01 05:27:00 | 旅行‥お出かけ
娘一家と一緒に能登の旧家に被災状況を確かめに行きました。
里山街道大津口まではスムーズに行けましたが、それから先はあちこち陥没があってなかなか行けませんでした。
中島のあたりは建物は残っているものの屋根にはブルーシートがかけられていました。
到着すると地盤が割れていて、窓は鍵がかかていたけれどサッシが歪んで全開。
家に中は全部倒れていて雨漏りもしていた。
空き家にしていてので罹災申告もできないのでは?解体するしか無いようです。









































子供達を連れていたので、帰りに🦕恐竜館に寄りました。
とても広く、大人でも楽しめる場所でした。
2歳になったばかりの孫が一番元気でした。
じじ、ばば、はグロッキー🥴 帰りの車の中はみんな眠くて…
運転手の為にスマホのSiriに話をしてもらいました。
10歳の孫はSiriと話をするのが上手です、幼い頃からの友達のよう。
「hey Siri! めっちゃ面白い話をして! 」  「hey Siri! もっと短くて面白い話をして 」 「hey Siri!なぞなぞを教えて!  」
など無茶振りをしても断る事なく話してくれます。
意外に、長いお話を何件もしてくれます。
「hey Siri! しりとりしよう」と言うと 「私 そちらの方が得意なんです!」と応じてくれます。
結構な時間お相手してくれて、楽しい帰りのドライブになりました。🚙

俳句大会に参加する

2023-11-27 07:20:00 | 旅行‥お出かけ
俳句大会なるものに参加する。
車で小一時間のところへ、ドライブがてらついてゆく。
投句はすぐに出来ないので作っていた句を投句する。
音に添いジギーダンスの冬日和  糸
河童さんは自信のあった句が失敗したのでずっと悔いていたらしくずっとブツブツ言っていた。
帰りに観光しながら帰宅する。
公民館のトイレ表示



ナビに従わず迷う

2023-10-29 13:32:00 | 旅行‥お出かけ
3年前に京都の田舎に移り住んだ。
その間、車での遠出は必ず2人で運転手は河童さん、私は町内ぐらいしか運転しなかった。
久しぶりに姉の家まで出かける必要があり、片道2時間弱(ほとんど高速道路の乗り換え)を1人で行かなきゃならなくなった。ほぼ半世紀の運転歴ではあるが高速道路の分岐が不安でナビに頼る。 

数日前にコスモス園へ行った時も、ナビを見ながらも迷ってしまった経験から、あまり信用せず迷ってしまう。挙句下道をいく羽目に。下道といっても片側4車線の左側を走行しているにもかかわらず、突然の便意を催すと道路右側にコンビニが何軒かあり4車線を渡り右側へ出て脇道に出る。ところが出たところは周りにコンビニが見当たらず、どんどん本線から遠ざかる。スッタモンダのあげく結局予定の1.5倍時間がかかってしまった



帰りは素直にナビに従いスムーズに帰宅することができた。

ナビを信じない訳
①車のナビのデーターが古い(購入してから年月が経ち役に立たない、現実的でない)
②スマホのナビはクルクル周り安定しない。
③案内する道路が一定でない(田んぼの畦道だったり)
④コースがいろいろある   などなど

後で冷静に考えるとナビに従えば難なく簡単に到着できる!

週一は食べたい!

2023-10-14 05:06:00 | 旅行‥お出かけ
昨日はいつものことながら、お買い物ついでにちょっと遠出してコスモス園に出かけました♪
丹波市氷上町清住のコスモス畑へ、
裏道通って、下道通って(有料道路は使わず)62kmはちょっときつかった。






途中、道の駅おばあちゃんの里で小休止。
鳥の唐揚げと黒豆のコロッケをいただきました、おいしかった。
道に迷いに迷ってやっと辿り着きました。
駐車場から少し歩くと畑にコスモスが見える、こんなものかと看板に誘導されながら歩いて行くと、広いのなんなの。














山の麓までコスモス畑。綺麗なものを見ながらの歩きは苦にならないもの。どんどん歩く。除草などとても綺麗に整備されていて感心する。道に迷いながらきた甲斐があった🤭😅
小1時間ほど滞在し(丸一日潰した感じだったけど)帰りは有料道路。歩き疲れた。


1週間分の買い物を済ませ帰宅、お風呂を済ませ、早い夕食は4時、8時には就寝となった。





今日の朝食 トマト🍅とバジル🌿と茄子の浅漬けのピザトーストとブドウ。
苦手な河童さんの目を盗んで週一ぐらいは食べたい❗️


旧家は花盛り

2023-03-29 05:19:00 | 旅行‥お出かけ
24日から3泊4日の予定で
法事と孫の顔見と庭木の処理に行って来ました。
孫は生まれてまだ一月あまり、ちょっとお母さんには悪い事したなと思いながら、ニ泊させてもらいました。
スケジュール的に体力が持ちそうもないので、三泊の予定を変更しました。
雨の一日、旧家の庭木の始末をしに行きました。
枝垂れ梅、サンシユユ、ドウダンツツジ、乙女椿、ピンクの馬酔木が満開。



今から咲きますよ♪と石楠花、ボケ、花海棠、花桃の蕾も膨らんで、これからという時に。
見る人もいない庭は伸び放題。切ってくるしかありません。
涙、涙で切ってきました。
雨の中、心の芯まで冷え切って、汚れた体で昔馴染みの温泉へ。
あとは回転寿司で能登の魚を満喫。そのまま帰路へ。
眠気を警戒しながらの夜のドライブは雨や工事現場の誘導灯など気が抜けない道中でした。
夜の11時ガソリンがないのに気付き、高速道路を途中下車。この時間になるとセルフのスタンドでも開いているところがなく、スマホで検索。
なんとか午前様で帰宅できました。

雨の勤労感謝の日

2022-11-23 20:45:00 | 旅行‥お出かけ
国道27号線は秋色錦に変わりました。
まばらな民家の庭の木々も綺麗に紅葉して、国道を飾っています。
これからは雪の白に変わって、それも楽しみです♪(春はもちろん桜街道)
今日は雨模様、勤労感謝の日で町の役場で文化祭を行なっているので見に行きました。






百人一首の会



古文書を読む会

細かい技術に感銘







中学3年生作 千利休(首を振る)


中学3年制作 沈金黒塗り盆

中学3年生作 スクラッチ皿

中学1年生作 墨彩画

小学2年生作 楽しい宇宙



切り絵

小学5年生作







散紅葉

2022-11-20 20:06:00 | 旅行‥お出かけ
昨日は河童さんのお誘いで紅葉を見に行きました。
新聞には見頃とありましたが、少し遅れたので、色も少しあせて、風が吹くと紅葉が散ってそれはそれで風情があります。
土曜日と言うのに道路は車が多かった🚗けど京都市内とは違って人出は少なくゆっくり堪能して来ました。





















舞鶴自然公園は広くて疲れました。
買い物を終えて帰って、遅い昼食後は、2人とも大いびきで寝てしまいました。

目の保養、心の保養の日曜日

2022-05-22 23:51:00 | 旅行‥お出かけ
今年もバラまつり行ってきました。
町の人の尽力で行われたバラまつり。
今年もより一層、豪華で、ダイナミックでした。
お天気も良く、花の色が一段と映えてました。
中でも一株で、赤、黄、ピンク、オレンジと多彩なバラ、名前は「プレイボーイ」
黄色が鮮やかな「ゴールデンシャトー」


がお気に入り。満喫してきました。









途中、LINEで孫の水族館での写真を送ってきたのでUPします。









お出かけしてきました🌸 😊

2022-04-03 10:03:00 | 旅行‥お出かけ
お出かけしてきました。
土曜日なので、蔓延防止解除なので、人出も多い。
なので電車に乗って出かけます。電車は久しぶりです。
田舎の電車は二両編成 でも 昔のJRと違ってワンマンで自動ドアではありません
ドアも開く車両が前だけで、自分でボタンを押して開けます。
降りる時もボタンを押して前の車両のドアから降ります。ドギマギしました。






亀岡駅からトロッコ電車に乗り換えです。







保津川下りを見下ろして桜を楽しみます。嵐山駅で降りて、嵯峨野を散策。









落柿舎を回って、渡月橋まで戻り一休み。


                       
                       
                       



                               


                       

                       

                       





ボートの合間を縫って鴨たちが泳いでいます。遊んでるつもりかな?






ひと冬中家にこもっていた体には随分と堪える距離です。
帰りの電車はずっと無言のままでした。