グランドゴルフの仲間有志でちょっと遠出して、紅葉の綺麗なゴルフ場へ連れて行ってもらいました。


山の中のゴルフ場は紅葉も盛りで、好天のこの日はより綺麗でした。
コースも平坦では無く、丘あり、坂あり、橋あり、藪あり、木の根っこありの起伏の激しいコースばかり、点数のことは忘れて(紅葉もそっちのけ)ワイワイガヤガヤ楽しみ(疲れ?)ました。
寒さも一時休息し、楽しい秋の1日となりました♪



追伸 🚗で(1時間ほど)の道中は既にもみじ🍁が紅葉して黄から赤のグラデーションが綺麗で山並みが紅葉街道となっていました。春の桜に並ぶ、秋の紅葉(正に錦秋)の景色でした。
昨日はグランドゴルフの総体予選の日で、朝から天気が不順でした。
小雨決行でなんとかできそうでしたが、役員の皆様早朝から大変な気遣いやら、準備作業だったと思います。欠席者もずいぶん出ました。
雨が降った後、曇天と風ひとつない蒸し暑さの中ゲームは進行。
雨に濡れた芝はボールが思ったように進みません。同じチームの班長さんは役員の方でゲーム開始から、かなりの汗💦(滝のように)。私も汗かきだけど顔から滝のように出る汗💦にびっくりしたほどです。
次は私の打順だと思っていたら、班長さんが真っ白い顔で倒れ、驚いて周りの人に声をかけると、さすが年配者ばかり、保冷剤やら経口飲料水をもつて集まって来ました。
本人は意識があり大丈夫だと言っていましたが、大事をとって救急車🚑に来てもらいました。
毎日のように熱中症のニュースがある中、身近に出たことで明日は我が身と今更ながら注意が必要と痛感させられました。
写真はいつもの練習用グランド 春先の雑草の多いグランド
今日は念願だった町民大学講座の健康講座の健幸ウオーキングに参加して来ました。
ノルディックウオーキングというのは
フィンランド発祥で
クロスカントリースキーの選手たちが、
夏の間の体力維持・強化トレーニングとして行なっていた「スキーウォーク」。
このスキーウォークを基に誰でもできるポールを使った
簡単な歩行運動として考えられたのが「ノルディックウォーキング」。
夏の間の体力維持・強化トレーニングとして行なっていた「スキーウォーク」。
このスキーウォークを基に誰でもできるポールを使った
簡単な歩行運動として考えられたのが「ノルディックウォーキング」。
ノルディックウォーキングのメリット
◎ ロコモ予防にも効果的
加齢や運動不足などにより移動機能の低下した状態、
「ロコモティブシンドローム」の予防にもつながります
◎ 90%の筋肉を使う全身運動
カラダ全体の90%の筋肉を動かし、
1時間当たり約400kal(通常のウォーキング/280kal)を
燃焼する全身運動です。
◎ 短時間でも効率よく有酸素運動ができる
ノルディックウォーキングは通常の歩行と比べ、
効率良く有酸素運動ができます。

山野草の森がスタート地点

ポールをお借りしました

アシスタントの皆さんです。


バナナではなく芭蕉です


ハナザクロ

鉄道が走ります

ネムノキ

河岸段丘



鉄道が走ります

ネムノキ

河岸段丘


シャラノキ(ナツツバキ)が満開で綺麗でした


由良川絶景ポイント

参加賞の健幸タオル
今日の大リーグ エンゼルス✖️メッツ戦
大谷翔平絶好調の予感(第一打席2ベースヒット、第二打席3ベースヒット)なんだか二刀流の重荷を下ろしたような。
*ギモン質問コーナー
・メッツの千賀投手のお化けマット👻(奪三振の度に出す)の話。
・ホームランアップル🍎の由来。
・球場によるカメラ位置の違い、好みなどの話。
盗塁の時に、送球を体に受け、それでも進塁、残念ながら得点にならず。
・解説者グビザさんの日本語での言葉などなど・・・ワクワクが止まらない。
今日は草引きをやめちゃおうかな。
残念ながら2回も申告敬遠されて、
👎ブー
とにかく大谷翔平くんが楽しんでやっているようでGOODでした