goo blog サービス終了のお知らせ 

糸(たえ)の悪あがき

すったもんだの日々を記録 📝 終の時までの悪あがき

草刈り奉仕のご褒美

2024-07-21 23:14:00 | 生き物
今年初めての「ひぐらし」の声。
初蝉。このひぐらしの声と、ネムノキを見ると「ああ、夏だなー」と思う。
うちの池にもハスの花が咲いた。

もう梅雨は明けたのかな。
梅雨時の置き土産、雑草(ヤブカラシ筆頭に)の襲来。

今日は町の草刈りの日。

前日から草刈機の音があちこちから聞こえてくる。
オチオチ昼寝もして居れない。
河童さんは息を切らしながら草集めをしてくれている。
作業はほどほどにね。
熱中症や心臓に注意して。水分補給も忘れずに🚰

さて本日の草刈りの様子は?
町内の人員は老齢や病院通いで少なくなって来ている。
他の班は2人だけなのでお手伝いに何人か駆り出される。
それでも20人ほどでなんとか予定通り終えられた。
こうして体が動き、皆が集まって仕事が出来る事は幸せかもしれない。
終わりに素敵なプレゼントがあった。
刈り払い機に綺麗な虫が止まっている。
玉虫だ、生きているのは初めて見た。
草むしりの時に綺麗な羽が落ちていたので、この辺りに生息しているのかなとは思っていた。
学校で習った玉虫の厨子は法隆寺の国宝と知って
大昔のものなので現存しない物だと思っていた。



朝の突然の出会い

2023-05-18 10:10:00 | 生き物


見ましたよ、見ました‼️
憧れの声の主様。イ・カ・ル イカルという名前の鳥でした。
朝、食事前に挿し木苗🌱の様子を見に庭へ出てみると、すぐそばの木の枝に止まっていました。
スズメより大きく、ハトより小さい、ベージュの体に🟦、黒⬛️、白⬜️の羽が美しく、その姿を目に焼き付けようとじっと見つめていました。
       
       

慌てて、スマホを取り出したもののその姿を捉えることが出来ませんでした。
以前から綺麗な鳴き声の持ち主(色々調べた結果)はイカルでは無いかと思っていたのですが、
そんな名前の鳥は見たことも聞いたこともなかった私
(鳥と言えば、カラス、スズメ、ハト、ツバメぐらいしか知らなかった)
本当、何にも知らないんだね私。

昨日のコゲラといい、今日のイカルといい、このところ鳥づいてるのかな?
能登にいてトラツグミ、とヤマセミ、カワセミ,サシバ、キジは知ることができた。
目の前から飛び立つ色で、たとえば青ならコルリかルリビタキか? ウグイス色なら鶯か?
と想像するだけの鳥達。
もっとじっくり見てみたいものだ。

熊出没 蛍狩り取りやめ

2022-06-19 17:06:00 | 生き物
町内のグランドゴルフにでかけると、
朝から🦌鹿の鳴き声がうるさいと女性たちが話していると、男の人が今朝大簾のあたりで60キロの雄の熊🐻と子熊🧸3匹を確保したと聞く。
大簾ならウチの近く、
停留所の反対側。山の水の取水口のある方角。
ちょっとびっくり、ちょっと恐ろしい。
山側にちょっと下っていくと、蛍の見られるポイントがあるらしく、蛍狩りの話も出ていたけど諦めるしかないな。
母熊はまだ捕まっていないそうだが、子供3匹とも捕らえられたら、母熊の心境は尋常じゃないだろう。
怖いのを通り越して切なくなる。


紫陽花もうでで、枝垂れエンジユのこぼれ種から芽が出てきているのを拾ってきた。
これもミニ盆栽に仕立ててみようと思う。


優雅な箱入り娘 ストレス

2022-05-29 22:45:00 | 生き物
5月の4日に池に放した金魚(リュウキン)義弟が家から持参した物だが、
言わば箱入り娘の様な物。この池に放して弱ってしまった。
水が変わったのと食べ物がないストレスで半死半生の状態。
先住の和金達にいじめられて、優雅なヒレも尾もボロボロで池の隅に浮いていた。
餌を買ってきて少し撒くがなかなか食いつけない。
匂いを嗅ぎつけて和金が食べてしまう。
目も見えないんじゃないかとも思う。
池の隅で寂しく泳いでる時をねらって餌を撒く。少しは食べたかな?
翌朝見てみると、少し元気が出てきたのか、浮く、じゃなくて泳いでいる様子。
ああまだ死んで無かった。元気になってほしい。尾鰭は元に戻らないのかな。

                       






そうだったのか! プラス

2022-04-30 09:57:00 | 生き物
「カヤネズミ」とはネズミと言えど
大阪の地下鉄に住むネコ大の大きなドブネズミでは無く。
手のひらにのるほどの小さなネズミ。
カヤの葉をソフトボール程の大きさに編み込んで、巣を作り、その中で子供を育てる。



初めは高い木の枝から落ちた巣かなと思っていたけど、萱などの中間に作ったネズミの巣でした。
中はふんわり居心地が良さそうです。