goo blog サービス終了のお知らせ 

山畑で野菜作り

近隣の畑の貸し農園で試行錯誤で野菜作りをしている年金生活者です。

早春に収穫する野菜

2021-01-22 07:59:54 | 家庭菜園
越冬して、早い春に収穫する野菜が数種類ある。

キャベツ・大根・法蓮草などは早春に収穫する予定で栽培している。

キャベツは越冬キャベツの「めにあおば」という寒さと病気に強い春採り品種である。12月の初めに苗を購入して、苗が小さかったので鉢上げして、2週間後に定植した。寒さ除けに防虫ネットを掛けてある。5月の連休ごろに収穫の見込みである。

大根は総太り型の冬みね2号と言う病気と寒さに強い年越青首大根である。この地では冬の露地栽培できるので、播種は蒔き時期間を過ぎた11月初めであった。3月の中旬には収穫の見込みである。

法蓮草はちぢみ法蓮草と言う名の法蓮草である。この法蓮草も寒さに強いので、11月下旬に蒔いた。温暖な気候だったので、すぐに発芽したがその後寒気が来て、生長がゆっくりになった。収穫は4月上旬の見込みである。

落ち葉堆肥場

2021-01-22 07:59:54 | 家庭菜園
冬の農閑期には農園の畔や通路に溜まった落葉を沢山集めた。穏やかな日に囲炉裏で焚火をして草木灰を作った。風が吹くたびに沢山の落ち葉が次々と積もったので、集めた落ち葉は堆肥場を作って、堆肥化することにした。

廃材置き場から、支柱と囲いになる戸板を集めた。戸板を4枚組み合わせて、4隅に支柱を打ち込んで、丈夫な紐で縛って、ほぼ1㎡の堆肥場を作った。

次の作業は、落ち葉を入れて米糠・醗酵促進剤を撒いて、如雨露で水を散水する。それを数回繰り返して、最後に雨が入らないようにシートを掛けて置く。何回か切り返しをして秋には堆肥になる見込みである。