中村匡志の将棋ブログ

「日本将棋連盟・ふじみ野支部」等の活動を写真付きで紹介しています。

ふじみ野市 子どもフェスティバル「将棋大会」2015

2015-10-29 21:47:17 | 子ども将棋教室

日時:10月25日(日) 10:00~12:30

場所:大井中央公民館 第1研修室

39名の子ども達が参加してくれました。うち、「子ども将棋教室」の子が

27名、「子ども将棋教室」以外の子が12名でした。

今回の大会の高学年の部は、本命視されていた三輪航太君が欠場で

多くの子に優勝のチャンスがある大会となった。

低学年の部(1~4年)14名と高学年の部(5~6年と中学生)25名が

2つのグループに別れて熱戦を展開。

予選は4名(一部3名)の組で2局対戦し、2勝者のみが予選通過となり

また、本戦はトーナメントで戦うシステムとなっている。

低学年の部で本命視されていた平木君が予選2回戦で、王手をかけられて

いるのに気がつかず敗退するという意外な結果となった。

次回、頑張ってください。

予選を通過した11名のうち「子ども将棋教室」の子は10名、以外の子は

低学年の部の岡野こころさん1名であった。

本戦トーナメントの結果は下記を参照願います。

 

運営委員:阿部、吉野、長山、鈴木、中村

委員の皆様も、たいへんにお疲れさまでした。

<将棋大会の対局風景>

 

 

 

 

高学年の部 準決勝 ↓

高学年の部 3位決定戦 ↓

高学年の部 決勝戦 ↓

低学年の部 準決勝 ↓

学年の部 決勝戦が終了して(手前)、3位決定戦(奥側) ↓ 

 

<高学年の部>

ベスト4に残ったのは実力者の中の下記の4名であった。

決勝は簔口君と増田君の戦いとなり接戦の末、簔口君が勝利をつかんだ。

3位決定戦は小川君と上野君の戦いとなり、小川君が勝ちを収めた。

入賞された皆様、おめでとうございます。

上野君は次点となり、残念ながらもう一歩でした。

 結果は下記の通りです。ベスト4より。

(左が勝者)

 準決勝 

 簔口慧一 vs 小川裕輔

 増田 琳 vs 上野誠冴

 決勝

 簔口慧一 vs 増田 琳

 3位決定戦

 小川裕輔 vs 上野誠冴

 

<高学年入賞者> 

優勝  簔口慧一(上野台小 5年) 中央

準優勝 増田 琳(東原小  6年) 左

3位   小川裕輔 (大井小  6年) 右

 

<低学年の部>

本戦トーナメントを下記の4名で戦った。

優勝したのは4年生の白澤君でした。

結果は下記の通りでした。

(左が勝者)

  準決勝 

  白澤佳大 vs 飯嶋恒太

  大貫紘ノ介 vs 岡野こころ

  決勝

  白澤佳大 vs 大貫紘ノ介

  3位決定戦

  岡野こころ vs 飯嶋恒太

 入賞された皆様、おめでとうございます。

 1年生の飯嶋君はよく頑張りましたが残念ながら次点でした。

次の大会で頑張ってください。

  

<低学年入賞者> 

優勝  白澤佳大(鶴ケ丘小 4年) 中央

準優勝 大貫紘ノ介(鶴ケ丘小 4年) 左

3位  岡野こころ(東原小  3年) 右

 

<表彰式>

高学年の部、低学年の部にそれぞれ優勝~3位まで賞状が、また、優勝者には

トロフィー公民館より贈呈された。

入賞した子ども達はたいへんおめでとうございます。

また、公民館より「消しゴム付き鉛筆とアメ」の参加賞が全員に配られた。

参加された子ども達はたいへんお疲れ様でした。

「子ども将棋教室」の子は、また、1月9日(土)に「新春将棋大会」

ありますので、ぜひ、参加をしてくださいね。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ふじみ野支部例会  2015年1... | トップ | ふじみ野市・文化祭・将棋大... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

子ども将棋教室」カテゴリの最新記事