goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日美食三昧

食べに行ったお店や、自分で作ったものを紹介しています。痛風になるまで時間の問題です。

【広尾・南麻布】 きらく亭 (焼肉)

2006年11月02日 | -広尾・白金
えー。最近ちょっと色々忙しく、また更新サボっておりました。
しかし、そんな時にこそパワーをつけるためにも焼肉!!



というわけで広尾のきらく亭に行ってきました。
場所は、広尾と言うか・・・高速の天現寺インターの近くです。
一応駅最寄り駅は広尾ですが、15分は歩くので、車かタクシーで行くのが一番いいかと思います。(明治通り沿いに白枠あり)

色々なサイトで「隠れ家炭火焼肉!デートにおススメ!」っぽい事がたくさん書いてあったので、それっぽい雰囲気を予想して行ったのですが、別にそこまで「デートにおススメ!」な雰囲気ではありませんでした(笑)
普通の、ちょっと高級焼肉屋系。

早い時間だったにもかかわらず、店内満席。
次の予定がつまっているらしく、2時間制限付きでした。





とりあえず、ここに来たら必ず食べとけ!と言われている特上厚切りタン塩と特上塩ハラミを注文。
う、うまい!!特にハラミ!!

他にもご飯ものやサイドメニュー系も充実でした。
今回はおなかいっぱいで注文できなかったけど、個人的には「抹茶冷麺」というやつがすごく気になった・・・なんでも、面に抹茶の粉末を練りこんであるらしい。今度食べてみよっと。


きらく亭
港区南麻布4-11-26 南麻布ビルB1F
03-3442-0729

11:30-14:00・17:00-23:30
無休
地図

【広尾】 牛の蔵 (焼肉)

2006年10月22日 | -広尾・白金
最近は焼肉大好きなtabesugiです。
広尾にある「牛の蔵」という焼肉屋さんに行ってきました。



場所は日赤病院のすぐ近く。
お店の外観はこんな感じです。



お肉屋さんが併設されていて、お肉を買って帰ることもできます。



極上和牛タン塩(厚切り)。
こちらは売り切れてしまう可能性も大なので、電話で予約しておく事をおススメします。
私が行った時も、電話したのが当日の5時半くらいだったにもかかわらず「最後の一枚でした!」と言われました。



本日のおススメだった「極上サーロインステーキ」。
こちらも柔らかくて美味しかったです~。

ここは鹿児島の黒毛和牛、そして鹿児島の食材にこだわっています。
大口産の「ひのひかり伊佐米」、黒糖や紫芋で作ったアイスクリーム、ヘルシーなびわ茶、などなど。

「特別な日に」というよりも、普段「あ~、なんか肉が食べたいな~」と思った時に来たくなる感じのお店です★


牛の蔵

東京都港区南青山7-13-13 
JIN&ITビル1F
TEL.03-5766-7566

ランチ 11:30~14:00
ディナー 17:00~23:00(ラストオーダー22:30)
地図

【白金】 Cascina Canamilla (イタリアン)

2006年04月26日 | -広尾・白金
今日はワインスクールの授業の一環で、「料理とワインのマリアージュ」実践です。場所は白金のCascina Canamilla(カシーナ・カナミッラ)。

まずは食前酒としてFerrari Maximum Brut(フェッラーリ・マキシマム・ブリュット)をいただきました。シャルドネ100%、アルコール度数12.5%。DOCワインです。



イタリア産ホワイトアスパラ”ピカロン”社のスモーク・プロシュート ボルツァーノ春の一皿

合わせるワインはBolla Soave Classico(ボッラ・ソアーベ・クラシコ)2004。イタリア・ヴェネト州のDOCワイン。セパージュはガルガーネガ。アルコール度数12%。
ミントやハーブ類の香りがぷんぷんの爽やかな白ワインでした!



青森県産本マスのムニエル サルサベルデ アンディーブの白ワイン蒸し添え。
サルサベルデ→バジルのグリーンソース

合わせたワインはRossi-Bass Gaja(ロッシ・バス・ガヤ)2004
イタリア・ピエモンテ州のDOC。シャルドネ100%、アルコール14%。アンジェロ・ガヤのワインです♪シトラス系等の柑橘系の香りに加え、白いお花の香りが豊かな白ワインでした。



タリアテッレ うさぎのトマト煮込みソース

ワインはPio Cesare Barbera d'Alba(ピオ・チェザーレ・バルベラ・ダルバ)2003
イタリア・ピエモンテ州のDOC、セパージュはバルベラ、アルコール13.5%、すごくきれいなルビーレッドで、スパイス・ミネラル香豊かな口当たり良い赤ワインです。



ニュージーランド産仔羊のロースト テラスに咲いているローズマリーの香りで



ワインはTignanello Antinori(ティニャネロ・アンティノリ)2000
イタリア・トスカーナ州のIGTワイン。以前イタリアワインの記事でもちょっとだけ紹介したスーパートスカーナです♪
セパージュはサンジョベーゼとカベルネ・ソービニヨン、アルコール13.5%。ラストを締めくくるにふさわしく、力強いタンニンと重厚感のあるフル・ボディの赤ワインでした。

普段レストランに2~3人で行くと、どうしても食前酒はグラス・シャンパン。そしてワインは1本…となってしまいがちなので、今回のように一皿一皿ワインをペアリングして飲めるのはすご~~~~~~く良かった♪

お食事もとーーーーっても美味しかったです!

Cascina Cnamilla
東京都港区白金台5-5-6
03-5475-2646

11:30~14:00 (L.O.)
18:00~21:30 (L.O.)
定休日:月曜日
地図


【白金】 Baru (スペイン料理)

2006年03月12日 | -広尾・白金
高校時代の友達と、白金にあるBaruに行ってきました。



ここは以前から「気取らないカウンターのみのお店で、タパス(小皿のつまみ料理)中心。夜遅くまで営業しているので使える」との情報をいただいていたので、ずっと行ってみたいお店のひとつでした~。

土曜日の夜7時すぎに行ったのですが、店内満席。
「ご案内は9時近くになってしまいますが…」と言われたのですが、もう胃袋はイベリコとパエリアの準備をしていた私たちはスペイン料理以外考えられなかったので待つことに。
近くのカフェで時間をつぶすこと約10分
「お席のご用意ができました~」とBaruから電話が来る。

さっき夜9時頃になるって言ってたジャン!!

なので、私たちはバリバリカフェで1時間半は語るつもりで、あんみつパフェなどを頼んでしまったばっかりなのに…。
しょーがないので大急ぎでたいらげ、Baruへ向かいました。
…いきなりあんみつからスペイン料理に胃袋を戻すのは大変だぞ。

と、思ったのですが、食べ始めるとあっさり胃袋をスペイン用に変更する事ができました。



イベリコ



中さんの温野菜



ミックスパエリア

ここで、携帯の充電が切れて画像撮影できなくなりました…。
充電が足りなかったので、撮影時にフラッシュもたけませんでした。見づらくてすみませぬ。

一品一品の量がそんなに多くないので、色々な種類をたくさん食べれてよかったです~。全部美味しかったし。
店内はつねに満員状態でしたねー。混みそうな時間に行くときは予約していく事をおススメします。

結局この日はどんどん友達が追加合流してきて、結局最後は5人になりました。
2回くらい場所を変えて朝4時くらいまで飲んでたかなぁ…。私ももう若くないのでこういう事はほどほどにせねば。
そして、忘れちゃいけない。私、今「ダイエット中」

Baru
渋谷区恵比寿3-49-1
03-5423-3236

17:30~26:00(L.O. 25:00)
定休日:日曜日(月曜日と連休の場合は月曜日が定休日)
地図

【白金】 さくらさくら (京料理・京ゆば麺うどん)

2006年02月12日 | -広尾・白金
今日は日曜ランチでうどんを食べてきました。
白金にあるさくらさくらです。



プラチナ通りから一本はいったところにあります。でも、場所もそんなにわかりづらくないしすぐ見つかります。
お店の外観はこんな感じ。



のれんをくぐるとこういう風にさらに入り口まで少しあります。右側は離れのような感じで個室になっています。

今回私たちは「縁側」のお席で、一度店内に入るときに靴を脱ぎ、更に店内でサンダルに履き替えて縁側に出る感じの面白いお席。
他にも2階のテラス席とか、面白い感じの席が色々ありました。



温玉うどん。ランチタイムなので五目御飯かおいなりさんが選べます。私は五目御飯にしました。



鍋焼きうどん。具沢山で美味しそう~。

さくらさくら
港区白金台5-15-10
03-3440-7316 

11:30~14:30(LO14:00)
17:30~23:00(LO22:00)
定休日:月
地図 

【コメント】
忍者屋敷っぽくてお店のつくりが面白かった。今度は夜も来てみたいな~。
けど、「京料理」のはずなのに、オーストラリア産の小麦粉だの、北海道産のなんちゃらだの、まったく京都に関係のないものをアピールしてるのがうけた(笑)

【白金】 三合庵 (蕎麦)

2005年12月04日 | -広尾・白金
今日は白金のお蕎麦屋さん三合庵に行ってきました♪



入り口はこんな感じ。うっかりすると見逃してしまいそうな感じの小ぢんまりとした店構えです。
が、中に入ると全席満席でした。私達は予約して行ったのですが、それでもほんのちょっとだけ待たされた。あとからあとから客足が絶えずに、回転率かなりいいです。



お通しです。茶碗蒸しとアサリの生姜和えが美味しかった。



つまみに「わさび芋」を注文してみました。かなり粘り気があって、「芋」というよりも「餅」に近い感じ。粘々系が好きな人はかなり大満足だと思う。



「天せいろ」が食べたかったのですが…



残念ながら海老が今日はもう終わってしまったそうで、野菜せいろでした。具はかぼちゃ・れんこん・さやいんげん・アスパラ・しいたけ・さつまいも。全部サクサクに揚がっていて超美味しかった~お野菜の味もすごくよく出ていたし。特にレンコンが中シャキシャキで美味しかったです。



そして、お蕎麦!!普通のお蕎麦よりも細麺で、ツヤとコシがあって最高に美味しい…。これはぺロリとオカワリいけちゃう感じです。
ちょっとボリュームが少ないのが残念。でもこの「あともうちょっと食べたい!」っていうのが狙いなのかも。

お蕎麦がメインだけど、おつまみ系も全部美味しいそうなので、次はもっとガッツ系でおつまみ全品制覇したいです

三合庵
港区白金5-10-10 白金510-1F
03-3444-3570

11:30-14:30 / 17:30-21:30
定休日:水曜日
地図
地下鉄「白金高輪駅」3番出口から恵比寿方面へ。北里研究所の前を通り過ぎてすぐ右側のクリーニング屋さんのとなり。駅からは徒歩だとちょっと距離があると思います。10分ちょっとかかるかも?

【コメント】
雰囲気は落ち着いてる感じ。まぁでもお蕎麦屋さんだし、食べ終わった後もまったりとかそういう感じでは全然ないです。
お客さんいっぱいなわりにはサービス早かったよ。食べ物持ってきてくれるタイミングもスピードも良かったと思います。