goo blog サービス終了のお知らせ 

書道をしよう

Reisinより書道の魅力をお伝えします

久しぶりの日記

2008-06-06 | 書道
最近、越後製菓「味の追求」シリーズ “大柿”
http://www.echigoseika.co.jp/freecontents-14/detail_freecontents-14_contseq_5.html
にはまってしまっているReisinです。

毎日毎日“大柿”が食べたくなって、帰宅するや否や“大柿”の袋にハサミを入れる
ちょっとだけ… 10粒まで… 半分までで何とか我慢しよう…
とあっという間に一袋食べきる

あ~ こんな生活を2週間ほど続けています。
反省反省また反省… 下腹がぽっこりです。


大学の卒業論文が書きあがりました。
明日大学に提出して参ります。
まだ、単位認定の論文が残っているのですが、
緊張感が途切れてしまい、こちらの方が深刻かも。
あと少し、あと少しの頑張りが必要です


書道の方も継続中です。
昨日で、専門科の授業も3ヶ月続いた「何紹基」の授業が終わりました。
次回より、漢字かな交じり文の授業が始まります。
本多先生の漢字かな交じり文が、今からとっても楽しみ

漢字かな交じりの作品は、私もよく展覧会で取組みますが、
漢字作品と比べて、変化を出し辛いと壁にぶつかる事が多いのが事実です。
しかし、一番の魅力は、読めるから人に思いが伝わりやすいということ。

―伝えたいことを、書で表現する―

素敵だと思いませんか。
これからの半年間授業を通して、自分の作品がまた一歩変化出来ることを
期待します。


“大柿”ではじまり、書道でしめる

お粗末さまでした