書道をしよう

Reisinより書道の魅力をお伝えします

東京書作展のお知らせ

2008-11-22 | 書道
こんにちは Reisinです

東京は朝から良いお天気 行楽日和です。
明日、自宅に友人が集合することになっており、
築地市場に買出しに行ってきました。
今日は、いつも以上の人出で、築地から勝鬨橋の辺りは
ウォーキングイベント(?)の人も重なりごった返していました。
自転車で2、3人ひいてしまいそうな… 混雑でした。

築地市場には、新鮮なお刺身や干物等の魚はもちろん、
お肉やお野菜も見逃せません。
最近、場外市場の八百屋さんでの買い物が楽しみです。
今日は、明日の準備のため大量の野菜を購入~ 
お料理もちょっとだけ頑張ります


さて、11月もも下旬となり、いよいよ東京書作展の開催が近づいて参りました。

第30回 東京書作展 
場所:サンシャインシティ文化会館2階
会期:2008年12月2日(火)~12月7日(日)
時間:10時~18時 ※ただし、4日・7日は17時まで
主催:東京新聞  後援:文化庁・東京都

(ご参考)東京書作展HP
http://www.tokyo-np.co.jp/event/sho/


私は、審査会員のため、出品サイズは半切縦、以前ご紹介しましたとおり、
岡本太郎さんの『自分の中に毒を持て』からの一文を書きました。
是非、会場にてご覧くださいませ。


先週、ようやく日本書道藝術院の書初め展への出品も終了。
締切日前日、仮名交じり作品が完成せず、
今夜仕上げなきゃ~ と思っていた私は、落ち着きなく、夕食の支度をしていて、
うっかり左手の小指の先を切断してしまいました

ほんの先ではあったものの、すごい出血に慌てふためき、
すぐに氷で冷やすとくっつくよ という言葉を頼りに、
冷やす冷やす冷やす・・・ 

切なさと、痛さと、書初め書かなきゃとの焦りで
若干パニックになりながらも、何とか書き上げました。
昨年、出品できなかったので、「今年は書初め三点出品
の目標を掲げましたが、無事果たすことが出来ました。

今度は、2月に開催の東京書作展選抜作家展の作品作りが待っています。
昨年、自宅で書けるものを… とイマイチ守りの作品となってしまったので、
今年はガンガン挑戦的な作品を創り上げたいと思います。

―挑戦的な作品―  

よしっ。今、閃きました
2009年は挑戦的なReisin を合言葉に頑張ります

専門科授業 ―与謝野晶子―

2008-11-16 | 書道
こんにちは Reisinです
東京は雨が降ったり止んだり。
女性にとっては大敵の乾燥した空気を
ちょっとだけしっとりさせてくれました。

今日は、高校時代からの友人宅を訪問。
初めて出会ってから二十年以上たった今も変わらずにいられるのは、
良い出会いがあり、共に過ごした時間が有意義であり、
大切に思える仲間だからと思います。
どれだけおばあさんになるまで一緒に笑っていられるでしょう。
楽しみでもあり、ちょっと恐くもあり


さて。
先週の専門科の授業は、「与謝野晶子」。
私は、今まで何度も晶子の歌を題材として作品を書いてきました。
晶子が生きた明治時代においては、
世間を驚かせることばかりの“過激で情熱的な”女性だったと言われています。
多くの女性を愛した与謝野鉄幹との愛を綴った『みだれ髪』や、
日露戦争に出兵した弟にあてた「君死にたまふことなかれ」は有名ですね。

今回の授業で配布されたプリントには、
私が以前半紙に書いてみた歌がお手本としてありました。
以前、ご覧になって記憶に残っていらっしゃる方もあるかもしれませんが…



―清水へ祇園をよぎる桜月夜こよひ逢う人みなうつくしき


京都に思わず旅に出たくなる歌です。
夜空に桜の白い花びらが浮かび上がり、月あかりに照らされる人々。
うっとりとしてしまいます。


今回の課題は他に四つの歌。

 ・なにとなく君に待たるるここちして出でし花野の夕月夜かな
 ・臙脂色は誰にかたらむ血のゆらぎ春のおもひのさかりの命
 ・髪五尺ときなば水にやはらかき少女ごころは秘めて放たじ
 ・やは肌のあつき血汐にふれも見でさびしからずや道を説く君

どれも、感情的で思わずこちらが恥ずかしくなってしまいそうな
ストレートな愛情表現。
晶子ほどに情熱的に愛を歌われたら、男性は嬉しいでしょうね。
どうでしょう???


次回授業には、一枚宿題として作品を作っていくことになりました。
完成しましたら、アップしたいと思います。
今回は、ズルして使いまわしでご勘弁…



課題 ―努力する―

2008-11-09 | 書道
こんにちは Reisinです
今日は寒いし、曇ったり雨が降ったりのあいにくのお天気でした。
これからどんどん寒くなっていくかと思うと、
冬が嫌いな私はどんどん暗~い気持ちに。

そんな気分を振り払うように、今日は美容院に行ってきました
人生、三度目のパーマネントです
少しだけ、気分転換できました。


さて。
今月の児童版の課題、小学三年生は「努力する」です。



皆、頑張って練習しましょう
努力すれば、絶対に上手になるからね。
子供の時には、考えてもいなかったけど、
小学生から毎日筆を持っていたら、どんな書道神様になれたことか。


そして。
今週末の私の「努力」の成果は・・・



20日〆切の書初め展作品。
ん…  どうでしょう?
まだ、来週もあるし。平日だって書けるしさ。

努力する



書道でダイエット

2008-11-06 | 書道
こんちには Reisinです。

天気予報に雪マーク も見られるようになった今日この頃。
あちらこちらでクリスマスツリーや
イルミネーション点灯のニュースを見ると、
あと今年も残り少なくなってきたなんだなぁ と感じます。
明日は立冬。暦の上でも冬が始まります。


11月は祝日が2回もありますが、どのように過ごされるでしょうか?
寒く、外出の足も重くなる季節を前に、
紅葉の秋・食欲の秋・運動の秋を満喫することが出来るでしょう。

私は、文化の日を含む三連休、
丸一日は書道にどっぷりの時間を過ごしました。
アメリカ旅行から帰って、重くなった体を引き締めるべく、
書道でダイエットです。

頭を使うと体脂肪が減ると言われます。
私の母は、パッチワークや裁縫をするのですが、
色々デザインを考えたり集中して作業していたら、
体脂肪が2%減ったと喜んで電話をしてきました。

また、書道のように、普段の生活とは違って、筆を使い、
神経を集中させる行動は脳を活発に働かせ、
ボケ防止にもなると言われます。

書道は、椅子に座って静かに筆を持つ・・ と
イメージされる方も多いと思いますが、
大きな作品を書く場合は、椅子に座って…なんてことでは書けません。

立って書く、床で書くことに慣れてしまうと、
椅子に座って書くよりもずっと躍動的に、
自由に作品を書くことが出来ます。
私はほとんど椅子に座って書くことはありません。
子供たちのお手本も、床に下敷きを敷いて、床に座って書きます。

下の写真の作品たち。


今月提出の濫觴作品ですが、私は全て床で書きました。
本当は、半紙サイズの仮名交じりは椅子に座って書いたほうが
いいのかもしれませんが・・・

半切サイズ以上の作品は立って、中腰で書きます。
写真の作品は、何十枚も書いて、まあまあかなと選ばれた作品たち。
この日は、四時間ほど、書き続けました。
ちょっとムキになりすぎてしまった

お昼ご飯も食べず、書き続ければ、
もちろん、夜からは足がパンパン。
ジムでストレッチしても、お風呂にゆっくり浸かっても、
その筋肉痛は2日間残りました。

集中力から解き放たれたときの充実感、
心も体もリフレッシュ~~~ でしたが、
ジムで体重計に乗ってみたときには、なんら変化みられず、
その点においては、やや残念な感じの連休の夜でした。