書道をしよう

Reisinより書道の魅力をお伝えします

細楷、再挑戦!

2010-10-24 | 書道
こんにちはReisinです

木曜日に提出を断念した細楷作品。
週末もう一度取り組んで、納得いく作品が書きあがりました。




先日用意していた作品は字形は90%気に入っていたのですが、
自分でもちょ~っと線が細いなぁ と思っていました。
案の定、授業中にクリアファイルに挟んでいた作品を見たH先生がその点を指摘。
欧陽詢の臨書としてはもう少し太細を出した方が・・と。

そうですよね。そのとおりです


今回は面相筆から変え、太細もつけることができました。
この作品、玲芯の右隣辺りにある「斬」の字が気に入っています。
30文字の作品で、私が一番重要だと思ったのが、この「斬」の縦線。
ややそり気味で、最後は勢いよく抜かない。溜めて、でも止めるのでない線。
提出候補三作品が残ったのですが、やはりこの写真の作品では、
一番「斬」の最後の縦線が欧陽詢のお手本の雰囲気にマッチしていたので選びました。



暗い気分の日曜日の夜。
満足な作品が出来たことで、気分は上々。

あとは、ぐるぐる回ってる洗濯機が止まって、
中身を乾燥機に移したら、ぐっすり眠れそう

早く終わって~  眠いよーーーーーー

書道で感動

2010-10-22 | 書道
こんにちは Reisinです


今日は予定通り、専門科の授業に行って参りました。

昨晩眠さと戦いながら書きあげた細字の臨書作品に雅印を押して持っていくのを忘れ、
「ま、いいか。提出してしまおう」と妥協したものの、
提出時に貼付する出品券も忘れていたことに気づき断念しました…

直前に慌てて書いたから神様が「提出しちゃいかん、もう一度ちゃんと書きなさい
って言っているのかなー なんて思ったり。

〆切までもう少し日にちがあるので、もう一回落ち着いて書いてみて、
昨日書いたものより納得いくものが書けたなら胸を張って提出しよう



さて。

今日は、授業の後、書き初めのデモンストレーションがありました。
提出〆切は11月中旬、前回に続き2回目のデモです。

T先生が角額作品、H先生の半切漢字作品と仮名交じり作品のデモだったのですが、
H先生の仮名交じり作品の書きぶりに思わず息を飲みました。

スタートから最後の一文字まで、
躊躇なく進められる筆先から感動的に繊細な線が生み出されました。
すべるように、流れるように、筆が一気に動き、
糸のように細い線の中に、
墨色を生かした深みある線を織り交ぜます。


神経が研ぎ澄まされた線というか、
呼吸というか、リズムというか、
なんと表現したらいいのでしょう、
言葉では表現出来ないのですが、
とにかく先生の筆先から現れる線と完成した作品に感動したのです。


今回使用されたのは、兎の口髭の筆。
こんな筆です。




私もこの写真のもので3本目です。
濃墨だとさほどではありませんが、墨色を生かした作品を書こうと思うと、
なかなか使いこなすのは至難の業。
一瞬でも筆を止めるとアッと言う間に墨の玉が出来てしまうのです。
細いだけの作品じゃ面白くないし、太くしたくても上手くいかない。
どうしたらいいんだぁーと泣きが入ることもしばしば…


今日のデモは、そんな迷いを払拭してくれるような、
言葉でなく、見て覚えろ 的な指導をいただいたと思います。

答えはわかっても、自分の技にすることは相当大変そうですけれど



先生のように
書く姿、完成した作品で人を感動させることが出来るようになりたいなぁ
と強く感じた一日の終わりでした







まいど!

2010-10-18 | 書道
こんにちは Reisinです

木曜日にようやく東京書作展の作品出品を終え、
気分はすっきり

金曜日には、人生初の「もつ鍋」を会社の後輩達と食べに行き、
にんにく臭さと共に土曜日の朝を迎えました
(初もつ鍋はまずまずの満足感。
ちょっと「何だろう… これ」っていう部分もありましたけど。)


そして、土曜日は冷蔵庫も寂しくなったので、久しぶりに築地市場へGO


東京へ引っ越して早や8年半。
築地市場へ買い物に行くようになってからも同じ位の月日が経ちます。
はじめは一人で怖々場内市場を歩いたりしましたが、
今ではてきぱき無駄なく場外市場をまわり、
45分程でリュックサックに4、5kgの肉・魚・野菜を詰めて、
市場を後にします。

多少の浮気はあるものの、
大抵の場合、決まったお店を効率良く巡ることにしています。
魚は勿論、肉類や野菜もほぼ行くお店は決まっています。

顔を覚えられると変なものは買わされないし、おまけだってしてもらえます。
私が鮭を買う時に必ず行く鮭専門店のお兄さんは、
黙って毎回消費税分値段をおまけしてくれます。
八百屋さんのお姉さんもなにかしら一つ最後に野菜をおまけしてくれるし、
お得意さんになると良いことが沢山あります。

そして一番足を向けたくなるのは、店先に到着し、お店の方と目が合うと、
『まいど!いつもありがとうございます』と声をかけてもらえるのがとっても心地よいから。

名前も知らない、月に一度行くか行かないか程度の私の顔をちゃんと覚えてくれて、
笑顔で『まいど!』って言ってもらえるなんて。
なんだか人と人とのつながりを感じる『まいど!』なんですよ。

  


ただ、一カ所だけ、毎回牛肉を買いに行くお店の方は、
私の顔をまったく覚えておらず、寂しい思いと共に、
<いつか、絶対『まいど』って言わせて見せる…>なんて思ってしまいます
悔しいけど、そこのお肉を食べたら他のお店で買う気が無くなった位、
ステーキ肉が美味しいんです…(くーっ
また次回も行ってしまうーーーー



冷蔵庫も潤い、
私の心も『まいど!』の言葉で潤って。

築地市場様様です


10月10日は、元体育の日

2010-10-10 | 書道
こんにちは Reisinです

三連休の方も多いと思いますが、如何お過ごしでしょうか。
東京は今朝まで生憎の雨でしたが、午後からは爽やかな秋晴れとなりました。

東京書作展出品作品の創作が思うように運ばず()、
夢にまで書けなくて苦しんでいる姿が出てくるほど、
産みの苦しみを味わっておりましたが、
昨晩にはなんとか形になり、ほっと一安心のReisinです

今回の作品は、仮名交じりにしよう と心に決めていたものの、
イメージの作品が書けず、やっぱりいつもの漢字作品にしてしまおうかと
浮気心が働いたのですが、イマイチ手元にある墨の色も悪く、
漢字作品にも自信がありませんでした。

ちょっと書いてみて書けなかったからといって諦めてもよいのだろうか
そんなMな私が囁き()、
楽して書いたものでは成長しないだろうな、
お金を出して出品する意味がないじゃないか、
と一人気分を盛り上げ、挑戦してみました。


結果、完成した作品は、仮名交じり作品。
2つの違う作題材を何枚か残し、最終どれを提出するかはこれから決めることにします。
まだ、写真は掲載出来ません・・ 後日
往生際が悪い私は、また書き足してしまうかもしれませんので。



今日、10月10日は"元"体育の日。
体育の日が10月10日でなくなってから随分たったような気もしますが、
いまだに10月10日がくると「あ、体育の日だ」と思ってしまいます。
連休が増えたのは嬉しいことですが、
連休を作るために祝日を変えてしまう という発想もすごい。
(もしかして、すでに10月10日が体育の日だった ということを知らない世代も増えている

今度は、春や秋の連休が地域毎に変わるかも という案も出ていますが、
もちろん渋滞が減るように、とか他にも理由はあるようですが、
私はやっぱり混んでるからこそ、連休 気分が盛り上がるような気もして、
あまり賛成出来ません。

連休だからバラバラに住んでいる家族が集合出来たり、
普段会えない遠方の友人にも会えたり。
ますます地域ごと、核家族ごとの行動になってしまわないかと思ってしまいます。
有給休暇を取得すればいい!日本人は休まないから休ませるためにも・・ 
なんて言っていた番組もありましたが、理想と現実はなかなか難しい気もします。
地域で休みが違うから、休日出勤する人が増え、
かえって休みが少なくなる人も多いのではとも・・

色々な立場の人の色々な思惑が渦巻いているようで、難しい問題ですな。


…ともかく。

明日はほんとの体育の日
ちょっとだけでもいいから、健康について、運動について、
日ごろの生活を振り返り、体を動かしてみませんか。

昨日は夕方より、スポーツクラブで、
ボクシングエクササイズとパワーヨガの2コマクラスに参加したら、
あまりの疲労にまったく役立たずになってしまった・・
という悲しい体力を実感したので、
二十代に負けない体を作るべく、努力あるのみ

爽やかな秋の気候に感謝して、実のある祝日にしましょう わーぃ



年賀状レッスン

2010-10-03 | 書道
こんにちは Reisinです

昨日の書道教室は予告通りいつもの半紙四字書きと、
年賀状に挑戦 を行いました。

昨日は残念ながら、3名が体調不良等で欠席。
気温の急激な変化で、体調を崩されているようです。
皆さんも気をつけましょう。


前回掲載した写真は生徒さんへの年賀状のお手本として
書いていたものですが、
あまり難しすぎず、でも味がある、
そして、手書きの良さが出るようなものを書いてみました。

実際、細い筆を使ってシャラシャラと平仮名で書いたものは、
生徒さん皆が「おもしろい」「可愛い」「これいい
との声があがったものの、
書いてみると「これ無理」「全然書けない」との声に…

(↓これがその作品)



この作品で使用している「理」の印は、
実は消しゴムにカッターで掘って作った消しゴムハンコです。
日本教育書道藝術院に入学して間もなくの頃、
まだ一般コースに在籍していた時だと思いますが、
授業で作りました。

年賀状や葉書等、もちろん、普段使っている雅印を押印するのも良いですが、
手軽で、渇きも早い消しゴムハンコは大変便利です。
昨年は、生徒さんがお稽古している最中に、隣で私が作って差し上げました。

今年は生徒さんも増えましたので、また追加で作ってプレゼントの予定です


最近は、筆を利用した年賀状も書籍で沢山紹介されています。
なかなか自分で作るというのは難しいものですが、
自分の好きな作品を真似する 
というところから始めてみてもよいのではないでしょうか。

是非、来年の年賀状は一筆動かしてみる はどうでしょうか


もう年賀状・・

2010-10-01 | 書道
こんにちは Reisinです

もう、2010年も4分の3が終わってしまったぁ~

10月。神無月です。

今週土曜日の「大人の書道教室」お稽古は、
いつもの半紙4字書きに加え、
今月来月の2回は、年賀状の練習も行います。

来年は「卯」年。

私の父、6回目の年男です。





なんか、干支って、「うさぎ」なんて言うととっても可愛く聞こえるけど、

私「丑(うし)」なんです とか
私「亥(いのしし)」なんです なんていうと、
一気に って感じで、

とっても不公平だと思うのは私だけじゃないですよね・・・