goo blog サービス終了のお知らせ 

AIと3Dモデリングによる3Dデータの活用法とデジタル・ファブリケーションの実践!

なんでも自分たちで作るデジタル・ファブリケーション到来!観るから創るへ安価に誰もができる時代に。最新動向のまとめ。

3DCGで悩むモデラーソフトの選択をどうするか? ポリゴンから最新スカルプト、ボクセルモデリングまで!

2016年02月11日 | 3DCG


3DCGで悩むモデラーソフトの選択をどうするか?

 
 モデル:Nakano Sisters ! Kano
 https://sketchfab.com/models/8600eaae824f449d8819d20ca507f305
 中野シスターズ(ナカシス)公式サイト(フリーライセンスモデル)
 http://nakasis.com/

DCADでは造形できないもの(厚みが0、隙間が0でつながっているとか)は
モデリングができない(サーフェスのみは可)のですが、
3DCGでは制約が少なく自由度が大きいため
モデリングのしかたも幅広くあります。


 3Dプリンターのモデルデータをつくる時に悩むモデラーソフトの選択をどうするか? 
 http://blog.goo.ne.jp/t2com1230/e/657d72c84e60ea193942ba2bedcf9bca

去記事で紹介した計算幾何学アプリを使ったモデリングも面白いです。

  フリーで使える MathMod が高機能ですばらしいです。 
  シェーダーもできる数学的可視化ソフトです。
  
  ミスドのドーナツも焼けます!

 3Dプリンター用の多彩なデザインの3Dモデルがつくれる計算幾何学アプリが楽しい!
 http://blog.goo.ne.jp/t2com1230/e/63cf210bdbec0c734660f7ab83c4d1f8

近はトレンドにもなっているスカルプトモデリングが注目されています。
粘土を操るように押したり引き伸ばしたりして物体が作れるので
簡単に使えそうに見えます。
最新ではさらにペイント感覚で色や質感まで表現できるものまで進化しています。

utodesk社ではまたちょっとかわったモデラー機能(モデリングエンジン)を開発中です。

Monolith (Autodesk社)   http://www.monolith.zone/
ベータ版がすでに公開されているのですが
スカルプトと幾何学モデリングが融合したような異色な感じです。

幾何学系では定番のGrasshopperの中でプラグインで連携動作させることもできるようです。
このエンジンも将来Autodesk製品の機能の一部としても搭載されるかもしれませんね。
※Monolithの詳細は記事最後にあります。

いうことで
3DCGではどのようなモデリングのしかたがあるのか最新情報を含めてまとめてみました。

○今主流になっているモデリング手法

 1.ポリゴンモデリング
 2.曲面モデリング
 3.スカルプトモデリング
 4.ボクセルモデリング
 5.新複合型スカルプトモデリング


1.ポリゴンモデリング

3DCGでは主流で一般的なポリゴンモデリングでは
ポリゴンという多角形の組み合わせで物体を表現する手法になります。
主に四角形ポリゴンや三角形ポリゴンで作っていきます。
サブディビジョンサーフェイスというポリゴンを滑らかにする方法もあるので
はじめはカクカクしていても最終的に滑らかにすることが簡単にできます。
大体モデリング機能が付いているソフトであればポリゴンモデラー機能はあります。
数学的なものから有機的な形状まで幅広く作れます。
モデルデータのソフト間の互換もあるので一番扱いやすい形式です。
注意点としては、
ポリゴンの特質をよく理解していないといけないことです。
・表裏がある
・四角ポリゴンと三角ポリゴンにする
・ポリゴン数はできるだけ少なくする
・曲面ディテールはポリゴンの組み合わせかたで変わる
・綺麗なトポロジー(頂点、辺、面の接続関係)になるようにする..など


代表的なモデラーのモデリング例

・過去記事でも紹介した3DCG系ソフトとか。
 3DCG最先端のPBR物理ベースレンダリングでマテリアルとテクスチャを極めよう!
 http://blog.goo.ne.jp/t2com1230/e/80f02e1808e913ffc08dc8a9fdac32b5


2.曲面モデリング

曲面モデリングはスプライン曲線、自由曲面、NURBS曲線などの
数学的な線を組み合わせて物体を表現する手法になります。
工業デザインや建築デザインなどでよく使われています。
3DCADにも搭載されているものも多いです。
ポリゴンと違い、少ない情報で綺麗な曲線がひけ制御や編集がしやすいです。
そのためはじめ曲面モデリングで作ってそれをポリゴンに変換したりします。
注意点としては、
曲面だけで複雑な形状をモデリングすることは難しく
モデラーソフトによってデータの互換性がないことです。

代表的なモデラー

Rhinoceros (Robert McNeel & Associates社) http://www.rhino3d.co.jp/
Shade3D (Shade3D社) https://shade3d.jp/


3.スカルプトモデリング

スカルプトモデリングは粘土を操るように押したり引き伸ばしたりして
物体を表現する手法になります。
ポリゴンではできない複雑な形状を簡単に作れます。
色や質感などの細かいディテールを加えることもできます。
ポリゴンモデリングしたものに凹凸をつけるために使われたりもします。
ペンタブレットの筆圧感知を使えば有機的で微妙な形状を作ることもできます。
一部のモデラーソフトではスカルプトのような感じで動かせるという意味で
使われている場合もあります。
注意点としては、
正確な設計図や決まったデザインベースからモデリングすることは苦手なことです。
またモデルの形状ができたらリトポロジというポリゴン化をしないと他のソフトとの
互換はありません。

代表的なモデラー

ZBrush (Pixologic社) http://oakcorp.net/zbrush/features/ZBrush4R7/index.php
Sculptris (Pixologic社) http://oakcorp.net/zbrush/sculptris/index.php
3D-Coat (PILGWAY社) http://indyzone.jp/catalog/products/3d-coat/index.html


4.ボクセルモデリング

ボクセル(立方体)を多数積み重ねて物体を表現する手法になります。
積み木のように誰でも簡単に形状が作れます。
ボクセルを充分に細かくしてゆけば微細な形状も近似値として表現は可能です。
最近流行の3Dゲーム「Minecraft(マインクラフト)」でもおなじみです。
過去記事ではモデラーとして使ってもみました。
 マインクラフトを使った創作クリエイターのためのMinecraft活用法のまとめ
 http://blog.goo.ne.jp/t2com1230/e/15027f4c2b5632949f1344fd8b32a53a
ポリゴン化すれば他のソフトとの互換性もあります。
注意点としては、
立方体を積み重ねていくので曲面やディテールの表現がちょっと苦手なことです。

代表的なモデラー

QBICLE (MINDDESK) http://www.minddesk.com/index.php
MagicaVoxel (ephtracy) https://ephtracy.github.io/
 MagicaVoxelは幾何学的な操作やレンダリングもできる優れものです。



5.新複合型スカルプトモデリング

スカルプトモデリングでは、もうひとつボクセルスカルプトといわれる
押したり引き伸ばしたり粘土を操るのとは逆でゼロの状態から積み上げて
足していくようなペイント感覚で物体を表現していく新しい手法があります。
油絵を絵の具で描いていくような感じで3次元に作っていけます。
色や質感などの細かいディテールを加えることもできます。
スカルプトモデリングではZBrushのようにメカニック的なモデリングも
できる機能も追加されたり複合的な要素が進化してきています。
注意点としては、
正確な設計図や決まったデザインベースからモデリングすることは苦手なことです。
またモデルの形状ができたらリトポロジというポリゴン化をしないと他のソフトとの
互換はありません。

代表的なモデラー

3D-Coat (PILGWAY社) http://indyzone.jp/catalog/products/3d-coat/index.html
Monolith (Autodesk社) http://www.monolith.zone/ ベータ版公開中!

Monolith はAutodesk社が最近開発中のボクセルスカルプトモデリング風の
幾何学シミュレーションもできる異色のモデリング機能(エンジン)です。

まだ使い方がよく理解できていませんが、デザイン系のモデリングに使えそうな
可能性を秘めています。
ボックスの枠の中でペイント感覚で簡単に作っていけて色や形状もスライダーバーを
操作していろいろ細かく変化させることができます。
3Dエフェクト機能といったほうがわかりやすいかもしれませんね。
MeshMixerパターン作成機能よりも高度なことができそうです。
描画範囲指定のためでしょうか?ボックス枠になっています。メッシュモデルからの
インポートもできるのですが、枠のサイズ外で描画はできないようなのでリサイズするなど
サイズに注意です。
モデリングエンジン部分はRhinocerosと定番プラグインであるGrasshopperとの
組み合わせてGrasshopperの中でプラグインで連携動作させることができるので
Grasshopperのコマンドを使って複雑な幾何学モデリングもできます。

MonolithをインストールするとGrasshopperのメニュータブにMonolithのコマンド群が
追加されます。

コマンドの実行結果はプレビューまたはRhinocerosのオブジェクト画面に反映されます。

Grasshopper Monolith
http://www.grasshopper3d.com/group/monolith

サンプル:
Getting Started With Grasshopper.Gh
http://www.monolith.zone/examples/
 
  
Monolith Gallery
http://www.monolith.zone/gallery/
 
 Model by Panagiotis Michalatos and Andy Payne.



モデリングの世界もいろいろ面白くなってきています!





※Fusion 360の購入はこちらから。



初心者にとって実質無料だった凄い3DCAD「Autodesk Fusion360」が登場!ということで使い倒してみたまとめ

2016年02月03日 | 3DCAD



  Autodesk Fusion 360 Browser ブラウザ版 ベータ評価バージョン最速レビュー!! 
   

  Fusion 360 とはいったい何?
   

  Fusion 360 コミュニティへようこそ!
   
  Fusion 360 コミュニティのメンバー達がFusion 360 の素晴しさを教えてくれました!
  彼らがどの様にFusion 360 を活用しているのかを紹介しています!


  Autodesk公式オンラインセミナーやってます!‎ 
  Fusion 360 オンラインセミナー - 使いこなしのヒントが満載
  http://mfg-online.jp/fusion360/
  1 回 30 分、シリーズで実施します。参加費無料、事前登録制。
  開催終了セミナーの資料・動画もあります。
  ・プロダクトデザイナーの課題解決に Fusion 360 は役立つのか?
  ・何からはじめる?Fusion 360 基本機能
  ・どんな人に向いている? Fusion 360 ことはじめ
  ・スカルプト機能の基本操作
  ・シミュレーションの基本操作
  ・業務で使える Fusion 360 モデリング
  ・設計プロセス全体を通して役立つ Fusion 360 の活用例
  ・3D モデル作成に使えるスケッチ機能
  ・設計の成果を次工程に伝える 2D 図面の作成とレンダリング
  ・プロジェクト関係者とのデータ共有と管理

  ようやく公式の日本語ヘルプが公開されました! 2016/11/01 
  Fusion 360日本語ヘルプサイト
  http://help.autodesk.com/view/NINVFUS/JPN/

  日本語公式サイトができました!
  Autodesk社 Fusion 360日本語サイト(フュージョンスリーシックシティ)
  http://www.autodesk.co.jp/products/fusion-360/overview

  公式Fusion 360日本語フォーラム
  http://forums.autodesk.com/t5/fusion-360-ri-ben-yu/bd-p/707

  公式Fusion 360ノウハウ共有(Screencast共有動画あり)
  https://knowledge.autodesk.com/ja/search?p=NINVFUS&sort=score
  検索窓でキーワードを入力して検索します。

  最新含む過去のアップデート履歴(米国Fusion360公式ブログ内) 
  DESIGN DIFFERENTLY
  http://www.autodesk.com/products/fusion-360/blog
  (公式Fusion 360日本語フォーラム内でアップデート内容の日本語翻訳が見れます。)

  2017年の最新ロードマップが公開されました! 2017年3月30日 
  Spring 2017 Roadmap Update

  http://www.autodesk.com/products/fusion-360/blog/spring-2017-roadmap-update/


 【新着】

 3DCAD使いの扉 by Ryujiさん 
 http://fusion360.info/

 学生向けプログラムとオンラインコミュニティ「designnow」
  3D CADをはじめる第一歩|3Dモデリングの学習教材|コンテスト
 
  
  DESIGN NOW
  https://www.autodesk.co.jp/campaigns/design-now
  カタチにしたいものはあるか刺激的な未来を、FUSION 360 で!!

 
 Fusion 360 オンラインセミナー - 使いこなしのヒントが満載 
  
  http://mfg-online.jp/fusion360/
  1 回 30 分、シリーズで実施します。参加費無料、事前登録制。
  開催終了セミナーの資料・動画もあります。
  ・プロダクトデザイナーの課題解決に Fusion 360 は役立つのか?
  ・何からはじめる?Fusion 360 基本機能
  ・どんな人に向いている? Fusion 360 ことはじめ
  ・スカルプト機能の基本操作
  ・シミュレーションの基本操作
  ・業務で使える Fusion 360 モデリング
  ・設計プロセス全体を通して役立つ Fusion 360 の活用例
  ・3D モデル作成に使えるスケッチ機能
  ・設計の成果を次工程に伝える 2D 図面の作成とレンダリング
  ・プロジェクト関係者とのデータ共有と管理

 3Dプリンターとかいう箱 
 3Dプリンターでルアーを作って釣りを楽しんでいます
 http://fusion360.hatenadiary.com/

 けずるくんのブログ  
 3Dモデリングと木工CNC加工を学ぶアマチュアモデラー成長の記録
 https://mokmokcraft.blogspot.jp/

 C#ATIA Fusion360 by kantoku  
 http://kantoku.hatenablog.com/

 UdemyオンラインFusion 360学習サイト!(無料、日本語対応)
 Fusion 360 による製品設計: アイデアから試作品の製作まで by Autodesk Education 
 https://www.udemy.com/fusion-360-product-design-jp/
  
  計4 時間23レクチャー。製品設計スケッチ/T-スプライン/アセンブリ/レンダリング/CAMまで。
  Udemyへのアカウント登録が必要です!(無料)

 2016.07.28付のアップデートでFusion 360 に待望のメッシュ機能が搭載されました!
 What's New 2016 2016.07.28 Fusion360日本語公式フォーラム 
 http://forums.autodesk.com/t5/fusion-360-ri-ben-yu/what-s-new-2016/td-p/6012997/page/2

 Home3Ddo Fusion360  
 http://blog.livedoor.jp/home3ddo/FUSION360

 Fusion360の色々な使い方 by いそぷろ  
 http://fusion360.hatenablog.jp/

 Maker Faire Tokyo 2015
 オートデスク「Autodesk Fusion 360」日本語版を今秋より提供開始!
 Autodesk to launch Fusion 360 in Japanese(公式発表)
 http://inthefold.autodesk.com/in_the_fold/2015/08/autodesk-to-launch-fusion-360-in-japanese.html





心者にとって実質無料だった凄い3DCAD「Autodesk Fusion360」が登場!
ということで使い倒してみたまとめ。




前から話題になっていた3DCAD「Autodesk Fusion360」ですが
学生以外は完全無料ではないと思っていたので
無料で使える3DCADソフトの選択支に入っていませんでしたね。
※完全無料で使える基準=初心者など学生やスタートアップ企業(年間売上1200万円未満)含む

※2012年に「Autodesk Inventor Fusion」という名前でスタートして
 2013年に「Autodesk 360」というクラウドサービスに統合され
 名前が「Fusion 360」 になりました。


 Autodesk社 Fusion 360日本語サイト(フュージョンスリーシックシティ) 日本語公式サイトができました!
 http://www.autodesk.co.jp/products/fusion-360/overview

 公式Fusion 360日本語フォーラム
 http://forums.autodesk.com/t5/fusion-360-ri-ben-yu/bd-p/707

 Autodesk Fusion360 英語公式サイト
 http://fusion360.autodesk.com/about

 ※ブログ内関連記事
 3Dプリンターで避けては通れない3つの壁をいかに乗り越えていくか!!【モデル作成の壁】
 http://blog.goo.ne.jp/t2com1230/e/790e4b740f1f2b7cf5f0cfb6d70d3838
 3Dプリンターのモデルデータをつくる時に悩むモデラーソフトの選択をどうするか?
 http://blog.goo.ne.jp/t2com1230/e/657d72c84e60ea193942ba2bedcf9bca


イカーズラブさんのブログ記事を見て、
なんと初心者は実質フリーだということがわかりました。
情報ありがとう!Autodeskさんにも感謝。

 3Dプリンターなら「Makers Love(メイカーズラブ)」

  無料で凄い3DCAD「Fusion360」が登場
   http://makerslove.com/6674.html
  Autodeskに行ってみた!
   http://makerslove.com/6859.html
  無料3DCAD「Fusion360」のインストール方法
   http://makerslove.com/7482.html
  無料3DCAD・Fusion360の基本操作
   http://makerslove.com/7661.html

 PDF資料:Fusion360インストール方法(公式)
 
 http://japan.renesas.com/media/products/promotion/gr/20141101_2_Fusion360_2install.pdf

心者であればUnlimiteフル機能(体験期間)で使えるようなので
早速、使い倒してやると思ってインストールまではしたがやっぱり英語版のみ※最新版では日本語対応しました!

 ※無償の Autodesk ID で利用可能。すでにAutodesk 123D Design用の
  IDを持っていればそのまま使用OK。


日本語でのレビューやチュートリアル情報もまだ皆無に等しい。
日本語対応の予定はあるようだがまだ先のようだし。
解説書や参考書などの本の書籍は日本語対応してからでしょうね。
 ※充実してきました!

でも使ってみたい!
完全無料の「PTC Creo Elements/Direct Modeling Express」 は
いいんだけど、ネット必須で機能制限があるので割り切りが必要。
Autodesk 123D Design」 は機能が単純な上に動作不安定だし。※良くなってます!
Autodesk Fusion360」 はパソコンのスペックはかなりいるし、
ネットなしでは使えなみたいなのでファイル管理が気になる。
※クラウドが前提だけどネットなしでも使えます。(オフラインモード)
でもどこまで使いこなせるのか、ほんとうに凄い!といわれるほど使いやすいのか
知りたくなったぞ。なんと言ってもフル機能で実質完全無料
Autodeskさん寛容で太っ腹でいいね。

ずは、
公式のオンラインヘルプ(英語)があるので、
それを日本語でも見やすいようにまとめていこうと思う。
ヘルプではわかりにくいワンポイント情報もまとめていこう。
あと参考になるチュートリアル動画も探してみよう。


○Autodesk Fusion360 日本語ヘルプ(翻訳)

 ようやく公式の日本語ヘルプが公開されました! 2016/11/01 
 http://help.autodesk.com/view/NINVFUS/JPN/
 日本語ヘルプ(翻訳)もようやくお役御免となります!

 ※日本語ヘルプの内容はこちらに移動しました!
 初心者にとって実質無料だった凄い3DCAD「Autodesk Fusion360」の日本語ヘルプのまとめ
 http://blog.goo.ne.jp/t2com1230/e/20a493231677d9283cf09594e0da9121


○Autodesk Fusion360 Q&A情報 

 公式Fusion 360日本語フォーラム
 http://forums.autodesk.com/t5/fusion-360-ri-ben-yu/bd-p/707

 Autodesk Fusion360 Community BBS(英語)
 http://forums.autodesk.com/t5/fusion-360/ct-p/1234 → Google日本語翻訳
 公式コミニティーBBS。英語のQ&A情報源。

  ヘルプとサポートのリンク (Help and Support)

   一般的なフュージョン360の質問 (General Fusion 360 Questions)
   http://forums.autodesk.com/t5/general-fusion-360-questions/bd-p/124 → Google日本語翻訳
   スケッチ、彫刻、モデル、およびアセンブリ (Sketching, Sculpting, Modeling, and Assemblies)
   http://forums.autodesk.com/t5/sketching-sculpting-modeling-and/bd-p/123 → Google日本語翻訳
   コンピュータ支援加工(CAM) (Computer Aided Machining (CAM))
   http://forums.autodesk.com/t5/computer-aided-machining-cam/bd-p/2070 → Google日本語翻訳
   APIとスクリプト (Api and Scripts)
   http://forums.autodesk.com/t5/api-and-scripts/bd-p/22 → Google日本語翻訳
   図面とドキュメント (Drawings and Documentation)
   http://forums.autodesk.com/t5/drawings-and-documentation/bd-p/207 → Google日本語翻訳


○Autodesk Fusion360 ワンポイント情報 

 ※ワンポイント情報の内容はこちらに移動しました!

 初心者は無料の凄い3DCAD「Autodesk Fusion360」のワンポイント情報のまとめ【インストール環境編】
 http://blog.goo.ne.jp/t2com1230/e/65b0b0faf6e2047c109d54dda19f25a7

 初心者は無料の凄い3DCAD「Autodesk Fusion360」のワンポイント情報のまとめ【モデリング編】
 http://blog.goo.ne.jp/t2com1230/e/1842e77879c3791e89eb0b0715af881f

 初心者は無料の凄い3DCAD「Autodesk Fusion360」のワンポイント情報のまとめ【レンダリング編】
 http://blog.goo.ne.jp/t2com1230/e/c122c6cee92f4784b5f3cbb1fbd0aa95

 初心者は無料の凄い3DCAD「Autodesk Fusion360」のワンポイント情報のまとめ【その他付属機能編】
 http://blog.goo.ne.jp/t2com1230/e/e6391d0b28271a737242e6388314fb5f

 初心者は無料の凄い3DCAD「Autodesk Fusion360」のワンポイント情報のまとめ【API&コマンド編】
 http://blog.goo.ne.jp/t2com1230/e/e023e84d96981db7f9190909f9a069d0

 CNCフライス加工にも使える実質無料の「Autodesk Fusion360」のCAM機能を使い倒してみたまとめ
 http://blog.goo.ne.jp/t2com1230/e/961590bb3230e7babb6ee6b8c6bf7c2b

 実質無料の3DCAD「Autodesk Fusion360」の使い方を無料で学べるオススメ解説動画サイトのまとめ
 http://blog.goo.ne.jp/t2com1230/e/52e2b3dd2e68c21f41cc19746f366174

 実質無料の3DCAD「Autodesk Fusion360」の新機能ワンポイント情報のまとめ【メッシュモード編】 
 http://blog.goo.ne.jp/t2com1230/e/034388c799e1e3cd83ebc3c533717e80
 2016.07.28付のアップデートでFusion 360 に待望のメッシュ機能が搭載されました!

 時代は切削か!?MODELA MDX-15/20をFusion 360 CAMで使い倒す!趣味のCNCをしよう!【導入編】 
 http://blog.goo.ne.jp/t2com1230/e/03a6f11f882d947f7baceacbe5bd7de6


○Fusion 360 日本語解説サイト

 ようやく日本語での解説サイトも増えてきたのでまとめ。

 Autodesk社 Fusion 360日本語サイト(フュージョンスリーシックシティ) 日本語公式サイトができました!
 http://www.autodesk.co.jp/products/fusion-360/overview

 いそぷろ Fusion360 日本語解説 
 http://fusion360.blog.jp/

 MONOist記事
 進化を遂げた「Fusion 360」で「ミニ四駆」ボディを設計しよう
 
 http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1508/12/news001.html

 Technology Perspective Authors Fusion360
 http://adndevblog.typepad.com/.services/blog/6a0167607c2431970b017ee78dc01c970d/search?filter.q=fusion+360

 Make1010 Fusion360 LEARNING
 http://make1010.com/category/fusion360_learning

 いそっぷ3DCAD塾 Fusion360
 http://www.isopro91.com/archive/category/fusion360

 3DプリンターならMakers Love(メイカーズラブ) Fusion360
 http://makerslove.com/category/fusion360
    
 ドローイング空間 Fusion360
 http://kukekko.hatenablog.com/archive/category/Fusion360

 Fusion360 BASE Fusion360コマンド大辞典
 http://fusion360.3dworks.co.jp/

 Home3Ddo Fusion360 
 http://blog.livedoor.jp/home3ddo/

 C#ATIA Fusion360 by kantoku  
 http://kantoku.hatenablog.com/

 けずるくんのブログ  
 3Dモデリングと木工CNC加工を学ぶアマチュアモデラー成長の記録
 https://mokmokcraft.blogspot.jp/

 3Dプリンターとかいう箱 
 3Dプリンターでルアーを作って釣りを楽しんでいます
 http://fusion360.hatenadiary.com/

 3DCAD使いの扉 by Ryujiさん 
 http://fusion360.info/

     
○Autodesk公式トレーニングチュートリアル動画

 公式:You Tube Fusion 360 チャンネル
 https://www.youtube.com/user/AutodeskFusion360

   Fusion 360 Training
   https://www.youtube.com/playlist?list=PLmA_xUT-8UlJpYbha60oAQMxFlBY371oZ
   ※トレーニングPDF資料&サンプルデモデータ [英語](Get Fusion 360 Training)
    http://forums.autodesk.com/t5/sketching-sculpting-modeling-and/get-fusion-360-training/td-p/5424707


○日本語表示の内容が確認できる一時日本語対応していた
 ベータバージョンでのチュートリアル動画


 新しい Fusion 360 UI でのモデリングと編集履歴へのアクセス
 https://www.youtube.com/watch?v=V9t1r1X-_KM
 

 PDF資料:Fusion 360 基本的な使い方と ユーザインタフェース
 http://japan.renesas.com/media/products/promotion/gr/20141101_2_Fusion360_3IF.pdf
 

 PDF資料:3Dモデリング Fusion 360ハンズオン
 http://japan.renesas.com/media/products/promotion/gr/20141101_2_Fusion360_4HandsOn.pdf
 

 MONOist記事
 無償3次元CAD「Fusion 360」で2次元スケッチを描こう

 http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1311/20/news008.html

 Technology Perspective from Japan記事
 Fusion 360 モデリングと機能

 http://adndevblog.typepad.com/technology_perspective/2013/11/modeling-on-fusion-360-capabilities.html



○日本人向けのチュートリアル動画

 見ているだけでも何ができるのか参考になる。

 Autodesk Fusion 360 マウス操作
 https://www.youtube.com/watch?v=Br_03Cz8xPk

 Fusion 360 のビジュアル操作
 https://www.youtube.com/watch?v=4pO1pT4jIfw

 Fusion 360 の 2D 図面作成機能
 https://www.youtube.com/watch?v=3BdLwE98jwI

 Fusion 360 モデリング
 https://www.youtube.com/watch?v=sf55wrbgVr8

 Fusion 360 のフィーチャ認識と検査機能
 https://www.youtube.com/watch?v=FdYCfBqnITM

 Fusion 360 の更新と Fusion 360 Ultimate
 https://www.youtube.com/watch?v=Deb-Uq2gDu0

 Fusion 360 アップデート - ダッシュボード
 https://www.youtube.com/watch?v=MhcX-l4uX3M


○海外おすすめチュートリアル動画

 公式:You Tube Fusion 360 チャンネル
 https://www.youtube.com/user/AutodeskFusion360

 3D Printing from Fusion 360
 https://www.youtube.com/watch?v=HcqH7pc1CbA

 Modeling a roadster concept car in Fusion 360
 https://www.youtube.com/watch?v=WkUvyYegWNk

 C-Clamp Modeling in Fusion 360
 https://www.youtube.com/watch?v=fyGlGjRaHmY

 How to Move a Sketch to a New Plane in Fusion 360
 https://screencast.autodesk.com/Main/Details/de759fb8-9fda-4d01-8b55-f5d870c6c5b5

 Import 123D Design Files to Fusion 360
 https://www.youtube.com/watch?v=H-N1LZufT_o

 Back to Basics | Sculpting Tips – Kitchen Faucet Design
 https://www.youtube.com/watch?v=F9dKHXZwCK8

 モデリング学習サイト (英語)
 Learn Autodesk Fusion 360 with SolidProfessor 
 http://www.solidprofessor.com/training-plans/autodesk-fusion-360/
 Fusion 360コースは無料。

 UdemyオンラインFusion 360学習サイト!(無料、日本語対応)
 Fusion 360 による製品設計: アイデアから試作品の製作まで by Autodesk Education 
 https://www.udemy.com/fusion-360-product-design-jp/
  計4 時間23レクチャー。製品設計スケッチ/T-スプライン/アセンブリ/レンダリング/CAMまで。
 Udemyへのアカウント登録が必要です!(無料)



※随時更新予定。

 


※Fusion 360の購入はこちらから。

 

3Dプリンター用のSTLデータをダウンロードできるサイトを探そう!【改】

2016年02月01日 | 3Dプリンタ



※だいぶ増えましたので少しずつ整理していきたいと思います。 2016/02/01 [改]




無料でダウンロードできる投稿共有サイトをピックアップしてみた。
ほとんどは無料もしくはメールアドレス登録すればダウンロードできる。

海外のサイトが多いが国内のサイトも
3Dプリンターの普及にあわせて増えてきている。

※随時更新中!


  3Dプリンターはルールを守って使いましょう!
   3Dプリンタ活用で法的に留意すべき点(CNET Japanより)
   http://japan.cnet.com/sp/3dprinter/35051564/
   知的財産権肖像権プライバシー権の侵害に注意!
   造形した物を私的に楽しむのは問題なし。
   造形した物の写真や動画を無断無許可で
   ブログ等で公表するのはNGのようです。



  ※サイト内関連記事でも模型関連のリンクあります!
  3Dプリンターで趣味の模型造形を楽しもう!
  http://blog.goo.ne.jp/t2com1230/e/e629add9aed6401a9a3121f6f5ae5a63

○おすすめリンク集サイト

■3Dプリンター用のデータが無料で手に入るサイト2015年版 
 http://3dnavi.jp/magazine/archives/2869
 3D Naviサイトのおすすめ定番サイトの最新リンク集

■3Dプリント可能なデータがダウンロードできるサイトまとめ 
 https://www.rinkak.com/blog/3d-printable-open-datas
 rinkakサイトのおすすめ定番サイトのリンク集

■ぞくぞく登場!3Dプリンター用データ共有サイトがアツい 
 http://matome.naver.jp/odai/2137545703957098101
 NAVER まとめサイトのおすすめ定番サイトのリンク集



 海外サイト



■MorphoSource 
 http://www.morphosource.org/
 デューク大学が運営するアーカイブサイト。
 CTスキャンによって3Dデータ化された脊椎動物コレクション。

■Google Poly 
 
 https://poly.google.com/
 GoogleのAR/VR向け無料3Dオブジェクトライブラリ無料投稿サイト。OBJからSTLに変換も可能。

■3D CAD Browser 
 Free 3D Models
 http://www.3dcadbrowser.com/3dmodels.aspx?category=free
 3Dモデル投稿サイト(CG寄り)。完全無料ではないが内容が充実してきている。
 無料ユーザはアップロード数に応じて無料でダウンロードができるというシステム。

■TF3M 
 http://tf3dm.com/
 3Dモデル投稿サイト(CG寄り)。ユーザ登録で無料でダウンロードができる。
 フィギュア系CGキャラクターが多い。無料登録すれば待ち時間なしでダウンロード。
 内容が充実してきている。

■Shapetizer
 https://www.shapetizer.com/
 米国データ投稿販売サイト。メール登録で即ダウンロード可能。
 クリスマスギフト特集を開催中!
 http://www.shapetizer.com/special/christmas_gift_guide

■DESIGNSPARK工業部品3DCADデータ無償ダウンロードサービス
 http://www.tracepartsonline.net/content.aspx?fwsid=DESIGNSPARK
 RSアールエスコンポーネンツ社提供サイト。
 USBなどのコネクタ、マイコン基板、PLC、制御盤シャーシなど
 90以上のメーカーの4万点を超えるデータが無償利用可能。
 CADダウンロードからフォーマット形式を選択。Fusion360形式にも対応!
 ダウンロードには事前アカウント登録が必要。
 無償3DCAD「DesignSpark Mechanical」などのDesignSparkユーザは
 そのアカウントで使える。

■Pinshape
 https://pinshape.com/
 米国データ投稿販売サイト。無料のおしゃれなかわいいアイテムも多数。メール登録で即ダウンロード可能。
 3Dプリンターがもらえるモデリングコンテストも開催中!
 https://pinshape.com/contests

■Tinkercad 3D Design Gallery
 https://www.tinkercad.com/things/
 子供向けオンライン簡単CAD「Tinkercad」のユーザギャラリー。
 AutodeskIDでもそのまま利用可能。

■Cults3D
 https://cults3d.com/
 フランス発データ投稿販売サイト。英語表示あり。

MakersN
 http://makersn.com/
 新しくオープンした韓国発データ投稿共有サイト。韓国語表示がメイン。
 8/5リニューアルされました!
 ※神原Θ友徳Thingiverse投稿作品も転載中。
  http://makersn.com/design/Search?text=tomonori
 個人投稿作品ページ
  http://makersn.com/Profile?no=ODQ=


■3Dupndown
 http://3dupndown.com/
 新しくオープンした韓国発データ投稿販売サイト。英語表示。
 ダウンロードには規定があるが、ダウンロード数に応じて
 広告料の報酬があるアフィリエイトのようなことができる。

■CadNav.com
 http://www.cadnav.com/
 いけてるCGモデルが豊富。フィギアになりそうなモデルも多い。

■MyMiniFactory
 http://myminifactory.com/
 3DプリンターのiMakr.comが運営する3Dデータ共有サイト。ユーザ登録で無料ダウンロード。無料条件制約あり。

■YOUMAGIVE
 https://www.youmagine.com/
 3DプリンターのUltimakerが運営する3Dデータユーザサイト。無料ダウンロード。

■yeggi 
 http://www.yeggi.com/
 3Dデータを横断検索できるサービス。
 様々な3Dデータサービスを回ることなく探せる。これは便利。

■3DVIA- Many Free! -
 http://www.3dvia.com/
 3Dモデリングデータが豊富。ユーザー登録が必要。
 サイドのメニューからファイル形式や作成ソフトで絞り込み。

■TurboSquid
 http://www.turbosquid.com/Search/3D-Models/free/stl
 いけてる3Dモデリングデータ多い。要ユーザー登録。

■Thingiverse 
 http://www.thingiverse.com/
 3Dプリンタ"Replicator"のMaker Botが運営するサイト。
 複雑なものから、ちょっとした小物まで数多くのデータがあり。
 ユーザ登録なしで自由にダウンロードできる。
 ※神原Θ友徳投稿作品も公開中!
  http://www.thingiverse.com/Tomonori/designs

■Shapeways 
 http://www.shapeways.com/
 3Dプリンターで作られた製品の売買の他、3Dデータ自体の売買や、データの出力代行等ができる。
 販売が中心。

■Autodesk 123D GALLERY
 http://www.123dapp.com/Gallery/
 CADソフトのリーディングカンパニー、Autodesk社が提供する3Dモデリングソフト「123D」で作成された3Dデータが多数投稿されている。
 STL変換が必要。

■Autodesk Fusion 360 GALLERY
 https://fusion360.autodesk.com/projects/popular
 CADソフトのリーディングカンパニー、Autodesk社が提供する3DCADソフト「Fusion 360」で作成された3Dデータが多数投稿されている。

■Autodesk Design Academy community 
 デザイン アカデミー
 https://academy.autodesk.com/portfolios

■Cubify
 http://cubify.com/
 米国3Dプリンターのリーディングカンパニー、3D Systems社が運営する3Dデータ投稿販売サイト。

■CGTrader
 http://www.cgtrader.com/free-3d-models
 高品質な3Dデータのマーケットプレイス。
 3Dデータを作成/投稿したユーザーに対して、売値等の価格交渉ができるコミニケーション機能等を有したユニークなサービス。

■Sketchfab 
 https://sketchfab.com/
 無料で容量無制限でデータのアップロードが可能。
 投稿できるデータフォーマットは27種類をサポートというUNITYモデルなどのハイスペックデータ共有サービス。
 3Dビュワーがすばらしい。テクスチャや照明が調整などのレンダリングツールも備えている。
 3Dビュワーのモデルを好きなウェブサイトに埋め込むことも可能。

 ※神原Θ友徳投稿作品もテスト公開中!
  https://sketchfab.com/tomonori
 
■MakerShop
 http://www.makershop.co/free-3d-printer-designs
 無料のものはサービスの登録をしなくてもダウンロード可能。
 ささっとテスト出力用のデータ等が欲しい人には便利なサービス。

■DAVID 3D Scanner
 http://www.david-3d.com/
 3Dスキャニングのソフトウェアを提供するDAVID社が運営する3Dデータサイト。

■GrabCAD 
 http://grabcad.com/
 世界中のCADエンジニアのすごいデータがたくさん投稿されています。
 3Dプリンターで出力するにはスペックが高すぎるデータか?
 近い将来、高性能な3Dプリンターが登場したら、
 これらのデータもプリントアウトできるようになるのかも。

■SketchUp 3D ギャラリー 
 https://3dwarehouse.sketchup.com/?redirect=1&hl=ja
 SketchUp用3Dデータ投稿サイト。STL変換が必要。

■Archive3d
http://archive3d.net/
 高品質なフィギュアの3Dモデリングデータが多い。

■NASA 3D Resources 
http://www.nasa.gov/multimedia/3d_resources/
人工衛星や宇宙船等の3Dモデルを公開している。
3Dプリンターにも対応したデータもあり。
3D Models - 3D printable
http://nasa3d.arc.nasa.gov/models/printable

国際宇宙ステーションで実施された
Zero-G 3Dプリント試験の3Dデータ一式を公開中!
International Space Station Tools
http://nasa3d.arc.nasa.gov/detail/iss-tools


■アフリカの化石のオンラインアーカイブ
 「African Fossils」
http://africanfossils.org/
 化石の3Dデータが無償ダウンロード!

■アメリカの国立スミソニアン博物館
 http://3d.si.edu/browser/
 収蔵品の3Dデータを無料配布!

■traceparts
 http://www.traceparts.com/jp/
 http://www.tracepartsonline.net/content.aspx?lang=ja
 いろいろな分野の部品のフリー3DCADデータある。ユーザ登録無料。

■Ponoko
 http://www.ponoko.com/
 3Dプリンタなど工作機械による製作や加工を外注できるウェブサイトで有名。
 ユニークなデザインの家具やオフィス用品など、フリーの図面やデータも多数。

■ロンドン古代エジプト博物館「Petrie Museum」
 http://www.ucl.ac.uk/3dpetriemuseum/3dobjects
 古代エジプトの展示物の3Dモデルをオンラインで閲覧できる。
 いいね!古代エジプトにはロマンを感じる。

■XYZプリンティングギャラリー 
 http://jp.gallery.xyzprinting.com/
 XYZプリンティング公式投稿サイト。
 フリー3Dカラーモデル投稿サイトにリニューアル!
 https://3d-gallery.xyzprinting.com/ja-JP/gallery/
 ユーザ登録で無料でダウンロードもあり。
 中国文化らしい作品もあって面白い。
 ※神原Θ友徳投稿作品も公開中!
  https://3d-gallery.xyzprinting.com/en-US/designer/2015021812032106/design
  投稿はリアルタイムではなく承認チェック後に公開される。

■NIH 3D Print Exchange(米国立衛生研究所)
 http://3dprint.nih.gov/discover/
 ヒトの骨格や内臓、分子モデルなどの生物医学関連の
 3Dプリントデータファイルのオープンな共有サイト。
 コピーやカスタマイズ、配布も自由。
 X3D形式では色表現あり。

■組み立ておもちゃ「THE FREE UNIVERSAL CONSTRUCTION KIT」
 http://fffff.at/free-universal-construction-kit/
 フリーダウンロード(Thingiverse)
 http://www.thingiverse.com/uck/designs/
 レゴブロックをはじめ10種類のおもちゃの
 連結に合わせて組み合わせができる。
 FDM方式などの一般的な3Dプリンターでもブリント可能。

■Yobi3D
 http://yobi3d.com/
 3Dデータの無料検索サービス。

■Sketchfab内常設 
 https://sketchfab.com/britishmuseum
 ロンドン大英博物館のコレクション14点の3Dプリント用データを公開。

 米国ロンドンのマダム・タッソー蝋人形館が
 マリリンモンローやマイケルジャクションなどの
 コレクション蝋人形の3DモデルデータをSketchfabで公開!
 
   
 https://sketchfab.com/tags/madametussauds
 OBJ形式ファイル。

■BLEND SWAP
 http://www.blendswap.com/
 Blender公式ユーザコミニティサイト。
 CGデータが主体。ユーザ登録で無料ダウンロード。

■redpah
 https://www.redpah.com/?sort=&price=free
 redpah facebook
 新設3Dデータ共有販売サイト。ユーザ登録。無料ダウンロードもあり。

■CREATIVE3D
 http://creative3d.co.uk/3d-downloads
 3Dプリンタ関連サイト。無料ダウンロード(転載)もあり。

■3D Printing On Deman
 http://3dond.com/en/objects-on-the-web
 3Dプリンタ関連サイト。人気無料ダウンロード(転載)もあり。

■Mecabricks.com
 http://www.mecabricks.com/
 オンラインLEGO(レゴ)ブロック風モデリングソフト&投稿サイト。
 作成したデータはOBJやSTLで書き出しが可能。



 国内サイト



■オープンソース組み立てロボットキット「PLEN2」パーツ3Dモデル 
PLEN公式サイト https://plen.jp/jp/about/
パーツSTL https://github.com/plenprojectcompany/PLEN2/tree/master/stl
パーツFusion360用 https://github.com/plenprojectcompany/plen-3DModel_Fusion360

■新3Dデータ投稿共有サービス「PARTcloud.net」 
http://www.partcloud.net
無料CAD部品のWEB2CADのCADENAS WEB2CAD社が新しく始めた投稿サイト。
アカウント登録なしで無料ダウンロード。モデルデータ検索にポンチ絵や
3Dデータを使ってそれと似たモデルデータを探すことができるユニークな機能あり。
これからは立体検索!?の時代到来でしょうか?
自作パーツを主体に共有していくようなサイトの印象があるので今後に期待!
 ※神原Θ友徳投稿パーツもアップ!
 http://b2b.partcommunity.com/community/partcloud/index#!index?user_id=454043

■au KDDI公式スマホケース作成サイト「3D PRINT LAB」 
https://3d.auone.jp/
オンラインで自分オリジナルのケースがデザインできる。
いろいろな機種に対応していて簡単に注文できる。※注文には要auID
STLビュワーになっていて実ファイルをプレビューで確認。

■週刊マイ3Dプリンター公式素材 
http://deagostini.jp/site/mtp/pretop/download/index.html
解説テンプレート素材無料ダウンロード。
 ※コミニティBBS http://deagostini.jp/community/mtp_bbs/list.php

■Olympus Open Camera 
https://opc.olympus-imaging.com/
オリンパスが始めたのが「Olympus Open Camera」サービス。
無線カメラレンズ筐体の3Dモデルと制御SDKをオープン公開。
無線カメラもキット製作できる時代に!
CADデータ(STEPファイル)もあるのでカスタムも可能。


■CADENAS web2CAD 
PARTcommunity
http://www.web2cad.co.jp/
機械部品メーカーが提供しているCADデータの完全無料ダウンロードサイト。
提供協賛メーカーは60社超。(ユーザ登録必須)
対応CADフォーマットは、一般2D・3DCADをほぼカバーしている。

■テンプレートBANK 
3Dプリンタ暑中見舞いミニうちわ

http://shochu.templatebank.com/3dprinter/
暑中見舞いミニうちわのSTLデータを無料でダウンロード。
うちわの扇の骨用に3種類の和柄(青海波・七宝・市松)。
切手を貼って郵便で送れる。いいね!

ランプシェードとしおり


http://www.templatebank.com/season/autumn_dokusyo/
和風なランプシェードと家紋風しおりの3Dデータが無料ダウンロードできる!

3Dプリンタ年賀状版もあります!年賀状プリント決定版 
http://nenga.templatebank.com/3dprinter/download/
   
3Dプリンタで年賀状!楽しい年賀の無料のSTLサンプルがあります。
参考にしてオリジナルの年賀アイテムを作ってみましょう。
午(2014) http://nenga.templatebank.com/3dprinter/uma/

■3D CAD DATA.com
 http://www.3d-caddata.com/
 利用登録をすれば、無料でデータのダウンロードが可能。

■3Dモデラボ 
 https://modelabo.itmedia.co.jp/
 アイティメディアの3Dモデルデータを投稿・共有できる新サービスが正式オープン。
 モノづくりスペシャリストのための情報ポータルサイト「MONOist」と連携してサービスを展開。
 定期的に課題にあわせたモデリングコンテストが開催されている。
 ※神原Θ友徳投稿作品も公開中!
  https://modelabo.itmedia.co.jp/members/tomonori/

■Shade 3D公式サイト 3Dプリンタ用STLフィギュアデータ 
 http://shade3d.jp/data/3dprinter.html
 特典フィギュア高品質 3DCG データ (STL) を無償配布中。
 Shade 3D ver.14は3Dプリンター標準対応。

qubrick 
 http://qubrick.com/
 3Dデータを手軽に作れる3Dデータ共有サイト。ブロックを組み合わせるだけで3D立体を簡単に作れる。
 リニューアルして、コピー機能追加等バージョンアップ。
 OBJ形式のサポート、グループ化機能・移動機能、色の置換機能追加。
 3Dデータ(STL)の自動修復機能追加。

■TECSHAR(テックシェア)
 https://tecshar.com/
 3Dプリンタで、誰でも簡単モノづくり。3DデータシェアサイトTECSHARでみんなの技術をシェアしよう。

■SHAREDMESH
 http://sharedmesh.com/
 高精細な3Dデータを販売する国産のサービス。手ごろな価格がうれしい。
 高精細な無料3Dデータあり。

■3D-P
 http://3d-p.me/a/
 難しい操作は不要、投稿データは簡単。数クリックでアップロード・共有ができる。
 facebookアカウントが必須。

■ばーちゃわーるど 
 https://sites.google.com/site/tokyovirtualworld/
 旅行をテーマとしたデータ。世界遺産ジオラマ模型多い。

DELMO 
 http://delmo.jp/
 フィギュアデータ共有サイト。
 初音ミクモデリングコンテスト作品満載!
 
 初音ミク等フィギュアデータ多数ダウンロードOK。 8月末でサービス終了しました!

■mono-logue モノログ
 https://www.mono-logue.com/
 国産3Dプリンターを販売する『オープンキューブ』(アビー株式会社に統合)が運営する、3Dデータ共有サイト。

■Model-Wave
 http://www.model-wave.com/
 建物、家具、車両、業務用機器、家電のオブジェクトがハイクオリティで公開。

■WEEKEND MAKERS lab
 http://www.weekend-makers-lab.com/
 オレンジデザイン株式会社が提供する
 3Dプリンターや3Dモデルのためのコミュニティサイト。
 香港製のC4Cプリンターの販売も行う。

■Perfumeグローバルサイト(3Dデータ)
 http://wt2.perfume-global.com/
 Perfumeの3人のっち、かしゆか、あーちゃんの3Dデータ(.objファイル)を配布中。
 STL変換が必要。

■怪獣ゴメラ公式サイト
 http://www.gomera.jp
 ゴメラのフィギア3Dデータ配布中。

■雪印コーヒーの萌えキャラ「ゆきこたん」
 http://www.yukicocp.com/
 萌えキャラ「ゆきこたん」のモデリングデータ公開中。

■路面電車3Dプリンターデータ 
 http://kagoshima.ikidane.com/3d/free.htm
 鉄道模型を作る時のサンプルとして3Dデータを無料配布中。

■地理院地図3D 
 http://cyberjapandata.gsi.go.jp/3d/index.html
 地理院地図を3Dで見れる。
 3Dモデルデータもダウンロード可能。
 地理院タイルをテクスチャとして使える。
 西ノ島の3Dデータを公開中。
 日本の主な山岳3Dデータ公開中。
 http://cyberjapandata.gsi.go.jp/3d/mountain/mountain.html

■ビット・トレード・ワン
 http://bit-trade-one.co.jp/web/3D/index.html
 同社の電子工作キット製品がそれぞれぴったりと入るケースの3Dデータを提供。
 電子工作キットに3Dプリンターは重宝する。

■ゼロ工房 
 http://www.eonet.ne.jp/~zerokobo/index.htm
 昆虫の3Dモデルデータを無料配布中。
 トゲアリ、ハナノミ、オオヒラタクワガタ、アズキマメゾウムシ、ナミテントウ、ヨツコブゴミムシダマシ、モモブトハムシ、ゲンゴロウ(♀)、ゴマダラカミキリ、キマワリ、オオスズメバチ、マイマイカブリ、ハンミョウ、ゴホンツノカブト、カブトムシ、全15種類の3Dモデルデータがダンロードできる。

■Honda 3D Design Archives
 http://www.honda-3d.com/
 HONDAの歴代コンセプトカーの3Dデータ公開中。

■アンモナイト作ってみました!
 北海道地図株式会社
 http://www.hcc.co.jp/information/report/3d-printer-report04.html
 3Dスキャナーでアンモナイトの実物をスキャニングして製作。
 アンモナイトのモデルデータを公開中。

■rinkak(リンカク)
 https://www.rinkak.com/

 凸凹地図
 https://www.rinkak.com/map3d
 3Dデータをベースにした販売仲介サイトですが
 凸凹地図が3Dプリンターでプリントできるサービス登場!
 地理院地図3Dと基本同じだが、こちらは地図の種類をいろいろ選べる。
 GoogleMapよりも早い対応!

 rinkak 3Dコラージュ
 https://www.rinkak.com/collage3d
 顔写真からダビデ像、ミロのヴィーナス像などの彫刻像のフィギュアが作れる。

■ミニチュア電卓フィギュア「CS-10Aの3D」データを公開
 
 シャープ公式
 http://www.sharp.co.jp/calc/campaign/

■低価格人型ロボットキット「RAPIRO」
 http://www.thingiverse.com/ShotaIshiwatari/designs
 Kickstarterで日本初のハードウェアとして目標額を達成した
 人型ロボットキット「RAPIRO」のボディのモデルデータを
 Thingiversにて無償公開。

■ニコニ立体 
 http://3d.nicovideo.jp/
 おもにMMD、Unity3Dモデルが主体の3D投稿サービス。
 3Dビューワーで動かすこともできるのが面白い。

■iPhoneケースのベースデータをダウンロード提供
 MakersLove
 http://makerslove.com/4815.html
 にゃんこケースのSTLデータ、iPhoneケースのベースSTEPデータ

sanzigen.com(サンジゲンドットコム)
 http://www.sanzigen.com/
 建築系のモデリングデータをはじめ、アクセサリーやアート作品・ガジェット
 小物まで幅広いジャンルがある。零戦特集。会員登録でグラマン F4Fが無料。
 https://www.sanzigen.com/contents/list/tag-95

■Artec3Dスキャナ サンプル3Dモデル 
 http://www.datadesign.co.jp/artec3d/gallery/sample.htm
 Artec 3D Scannerでスキャン/データ処理した
 3Dモデル(PLY/OBJ/STL)がダウンロード可能。

■原爆ドーム(産業奨励館)100年プロジェクト

広島の安田女子大学3D4Kアーカイブ広島/長崎プロジェクト。
http://chocobo.yasuda-u.ac.jp/~nisimura/adt/3D_Resources.html
産業奨励館を復元した3Dモデルが公開。

■東北ずん子3Dモデル
 
 http://zunko.jp/con_illust.html
 東北地方の名産・ずんだ餅をモチーフにした
 萌えキャラ東北ずん子のfbx、blend形式の
 3Dモデルのデータも配布中。

■ユニティちゃん3Dモデル
 
 http://unity-chan.com/
 3Dゲームの統合開発環境「Unity」の公式キャラ。
 Unityで使える3Dモデルを配布中。

■銀獅式Tuneちゃん3Dモデル
 
 http://www.g-tune.jp/campaign/10th/mmd/
 マウスコンピューター「G-Tune」公式キャラクター「G-Tuneちゃん」。
 3Dモデラー「銀獅」氏の特徴的なデザインで造形したMMD向けモデルデータ無償配布中。

チェックポイント
3DCG×3Dプリンタ デジタル造形 2014 CGWORLD特別編集版 (Works books)3DCG×3Dプリンタ デジタル造形 2014 CGWORLD特別編集版 (Works books)(2014/06/24)ワークスコーポレーション書籍編集部商品詳細を見る
MMDモデル→OBJ→ZBrush→STLファイル
3Dプリントへのノウハウが詰まっている!
MMDモデルからのフィギュア製作も確立されてきた。
(まとめ記事企画中)
公式Live2D Cubism モデリング&アニメーション公式Live2D Cubism モデリング&アニメーション(2014/01/30)大平 幸輝商品詳細を見る
2Dを3D化する道もいろいろできつつある!



 お蔵入り


■60 Excellent Free 3D Model Websites
 「無料で3Dモデルをダウンロードできる60のサイト」
 http://www.hongkiat.com/blog/60-excellent-free-3d-model-websites/
 海外サイトのリンク集。
 3Dプリンター用のモデルデータではないが、お宝が眠っているかも。
 
 ちょっと昔(4年前)のリンク集なので現在はなくなっているところもあり。



 ご案内
アクセスいただきありがとうございます。
ご意見・ご感想・ご要望等、何でもご自由にコメントOKです。
記事の最後の方にコメント欄があります。
記事リストの場合はそれぞれの記事の最後(右下)にある
「コメント (X)」欄をクリックして下さい。

なお「Q&A広場」も開設していますので
こちらには自由に書き込みができます。
http://t2com.bbs.fc2.com/

今後の内容の充実に活用させていただきます。
よろしくお願い致します。
神原Θ友徳
https://www.facebook.com/tomonori48






※Fusion 360の購入はこちらから。