goo blog サービス終了のお知らせ 

にんにく

2009-07-12 | 主婦いろいろ
    


先日実家からおくられてきたにんにくで、
”にんにくオイル”と”にんにく醤油”を作りました。
オイルにはこれまた実家で出来た唐辛子も入れました。



ホットサンド

2009-07-03 | 主婦いろいろ
    

今日のお弁当は前日下準備ができなかったので、簡単にホットサンドにしました。
キャベツ炒め、ウインナー、ケチャップのホットドックに、
ベーコン、サニーレタス、メイプルマスタードのホットサンド


Mariさんにカナダのお土産で頂いた”メイプルマスタード”かなりはまっています
主人もお気に入り
マスタードって酸味もありますが、こちらのメイプルマスタードは酸味があまりなくかといって甘いだけではなく食べ易いのです。
もちろん私は普通のマスタードも大好きですが、主人は断然こちら派。
ディルも入っていてなんともいいお味。
私はベーコンとこのマスタードのマリアージュがお気に入りです

お昼は職場に入っているスタバで"スタバラテ"をテイクアウトして一緒にいただきます。
職場にスタバがあるのはとても嬉しいランチ後にスタバでまったりが最近のスタイルです。




セール

2009-07-01 | 主婦いろいろ
      

今日からセールのところが多いです。
仕事終わりにマンションのさとこさんと合流し、伊勢丹へ行ってきました。
婦人服のフロアーやパンプスのフロアーは激混みでした
横目に見つつ私は生活フロアーへ直行。。。

ライナーというか大きめの布巾のようなものを2枚購入しました。
1枚は刺繍が施されていて私好み
テーブルのライナーにしたり、掛けたり、想像するだけで楽しみです。


満足気に二人で帰宅しているとお互いのご主人様から電話が!!
いつも12時前後の帰宅ですが今日は双方ともに早めの帰宅
急いで帰り夕食の準備をしました。こういう時はすごい勢いで用意できてしまいます
ライナーはその日は出すことなく伊勢丹の袋に入ったままとなりました。
明日帰ったらゆっくり飾ったりしてみようかな。。。





クリームパスタ

2009-06-27 | 主婦いろいろ
     

今日のランチはとってもクリーム気分だったので、
鮭としめじと玉ねぎのクリームパスタにしました。
”イータリー”で購入したパスタ麺で。。。
もっちり食べ応えある麺でクリームと相性はばっちり
カロリーはかなり高いですが、たまにはっね…

久しぶりの。。。

2009-06-14 | 主婦いろいろ
       「アイスミントtea

最近主人は土日ともにお仕事が続いています。
今日は早めに帰れて6時に夕食をとる事ができました
久しぶりに早いので主人の好きなボロネーゼを作りました。



サルサボロネーゼなのですが、途中ブイヨンスープをいれるのに、
間違えて置いてあったポルチーニの戻し汁をいれてしまい、、、
戻し汁も一応使えるのですが、ブイヨンスープに戻し汁と2倍の液体が、、、。
煮込み濃縮し冷ましてなじませ、、としていたらなんだかいつもより美味しいソースになりました。
何がよかったのかよく分かりませんがひとまず安心
サルサボロネーゼ、        アスパラスープとともに
          

主人曰くあと少しで普通の生活に戻れるそうです
だといいですね



今日!お買い物の帰り前から自転車が来たので、よけて車の鉄の坂に登ったらツルッと転びました
腕はすりむき、右足親指は損傷し家に帰ったら痛い痛い
親指は倍の大きさに膨らんじゃったので靴が明日履けるか心配です。。。。


カポナータ?

2009-06-11 | 主婦いろいろ
この時期おいしい野菜で朝からカポナータを作りました。

カポナータ(イタリア)は白ワインビネガーや砂糖で味付けした甘酢煮。
ラタトゥイユ(フランス)は酢や砂糖はいれずワインで煮て作る。
らしいので、私が簡単に作る野菜煮はカポナータに近いかな。。。
でもお砂糖はいれないので、かなり自己流。


今日はホールトマトでなく、湯むきしたトマトで。
にんにく、赤唐辛子もいれて。
ナスはさきにオリーブオイルで焼き、玉ねぎ、赤ピーマン、ズッキーニを炒めナスを入れ、
トマト、オレガノ、白ワインビネガー、塩、あらびき黒胡椒いれて蓋して10分。
出来上がったら上にバジルの葉を。。。
ホールトマトじゃなくトマトで作ったのと、あまり煮込まないので爽やかなカポナータです。
主人は白ワインビネガーとか苦手なのでメインの副菜ではありますが、夜我慢してたべてました


スパゲティオルトナーラを作るときは、ホールトマトにして白ワインビネガーじゃなく白ワインにし、ハーブもパセリです。
今日はとっても白ワインビネガーとオレガノの香り気分だったのでこちらのレシピになりました。
次回はラタトゥイユを作ろうかな~
昔フランス料理店でアルバイト(花嫁修行?)していたときに、ラタトゥイユの野菜切りをよくしてました。トマトの湯むきも…
味付けはシェフの味付けを横で見て覚えるのですが。このお料理は結婚前の懐かしい時代を思い出します。料理の世界は超大変!3ヶ月だけだから続けられたものです。もちろんこちらでは白ワインビネガーではなく、ワインで煮込むラタトゥイユの方です。


本日のランチに鍋の半分ぐらい食べてしまいました。今日も肉・魚抜き…またまたたんぱく質がとれないランチとなりました
残りは冷蔵庫へ。。↓




固めたいお年頃…

2009-05-30 | 主婦いろいろ
平日の朝は主人はコーヒー派なのでコーヒーを淹れます(休日は紅茶
我が家はドリップ式です。くるくるお湯を注ぎ香るコーヒーの香りに酔いしれています。
ついつい4人分ぐらい淹れてしまうのですが、最近は多めに淹れて残りはゼリーに
ゼリーは甘さ控えめの大人な味に作り、上に生クリームをたらしその上に"ERIKA"のココアパウダーをかけます
こちらのココアパウダーにはお砂糖が配合されているのでゼリーをお砂糖控えめでつくると調度よくて。




固めたいお年頃のわたし…まだまだ固めます。。。
杏仁豆腐。簡単なものしか固めません




沖縄の器にも、黒蜜添えて…




デザートにとどまらず、コンソメも固めてコンソメゼリーにしたり。。
海老とかアスパラとか一緒に固めると美しい。
どこまでレパートリーが増えるかな、すぐ飽きちゃったりするのかな、、、



今日のランチはパスタ。
一人だとやっぱりパスタが楽なのでランチはパスタ率高し。
オリーブオイル、にんにくたっぷり、唐辛子、アンチョビ、アスパラ~
                           


家事のつぶやき

2009-05-18 | 主婦いろいろ
朝、家事の情報たっぷりのTBSの"はなまる"を見ていたら、
今日はお酢漬け特集ではありませんか!
さっそく、朝からある材料でTRY!



↑ここから2~3時間後には野菜のエキスがでてきて漬かってくるようです
容器はプラスチックとかだと臭いがついてしまうので、硝子やアルミがいいみたいで、
ガラスの容器はこんな大きいのしかなかった
隣の容器はデザインもいいし大きさもいいけどプラスチック
かわいいガラスの保存容器をいくつか用意しいろいろな食材を漬ける予定。
これから夏場傷みやすいから酢漬けにはまりそうです。。。
酢10:砂糖10:塩1←これだけみたいです


お酢といえば、先月行った自由が丘のお料理教室で教えていただいた黒酢。

 岐阜県・内堀醸造㈱の黒酢
黒酢でもマイルドでお気に入りです。飲用としても飲めるよう。
寿司めしに、酢豚に、お料理の味になかなかのスパイスを与えてくれます。


家事…お料理も含めけっこう私好きみたいです(注 好き=上手ではありません)
弟にも「お姉ちゃん本当家事好きだよね。。。」と言われ
確かに掃除についてはきれいになる過程が大好きで、
実家に帰っては掃除ばかりし、
弟が一人暮らししていた時は、遊びに行けば掃除ばかりし、
犬のいっちゃんをすぐ洗いたくなり、小屋を掃除し、っと。
しかし、結婚してからは休日はあまりお掃除しないようにしてます。
主人が寝てるときにガタゴト、キュッキュと騒音おばさんになってしまうので、掃除心は封印です
いつからこんなに好きになったのかは謎です。独身OL時代はそんな事なかったはず…


《私のやる気を与えてくれるグッツ達

 ゴム手袋。。。
この可愛さがいろいろな事をどんどんやる気にさせてくれます
お世話になった主婦友達にプレゼントしたりっと愛用者を広めてます

 キッチン周り。。。
このようなかわいい容器がお料理してても気持ちがいいのです。
フェルベールのジャムの容器も、お麩のストック容器になっています。
フェルベールのジャムのびんは恐ろしい量の空きビンがあるのです、捨てられず…
思えば、このビンで酢漬けをつくればいいかもっと今思い。。。


これらは私の向上心を上げてくれる一部ではありますが、
好きなものに囲まれて長く大切に使っていきたいなぁ~
そして今日は家事力を上げるためテクテクとお料理教室へいってきます





愛媛の香り

2009-05-09 | 主婦いろいろ


1ヶ月前からなくなる、なくなる、と思って使っていたお醤油を
ようやく注文し、今日無事届きました。
ストックを必ず置いておく私は珍しくお醤油がなくなるかもと
ドキドキしてしまいました。。。
こちらのお醤油は、祖母→母→わたし、とずっと取り寄せてます。
愛知県人なのに、なぜか愛媛のお醤油です
お味噌は赤味噌ですけどね
《高田商店》


Cooking!和食

2009-05-01 | 主婦いろいろ




今日は地元を満喫できました
午前中母と美容院
ランチは地元のお友達あけみちゃんと【キッチン林】へ
午後から弟とふたりでCAFEへ
……と、すべて徒歩であちこちに



さて、夜は先日お料理教室で習ってきたレシピを元に、
リーズナブルな食材に代替しつつ、おうちごはんを作りました
アシスタントは弟。私より上手なのです…

 鯛めしに、
                     (このお皿、私の母が昔作った作品)

 肉巻きに、

 帆立のうにソースに、

 いろいろ。



おつまみ系メニューにつき、家にあったワインと共にお食事しました
ワイン、そら豆……チーズ教室を思い出し、パルミジャーノレッジャーノがあるともっとよかったかな


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 昔からお世話になっている美容院
名古屋のブランコでお店を持っていらっしゃる時はそちらに通い、
また地元に戻ってらしたので帰省の際には足を運んでいます

 今日行ったカフェ
マリアージュフレールのマルコポーロがあったのでチョイス!
このあたりで、置いてあるのは珍しいのでは…