朝、家事の情報たっぷりのTBSの"はなまる"を見ていたら、
今日はお酢漬け特集ではありませんか!
さっそく、朝からある材料でTRY!
↑ここから2~3時間後には野菜のエキスがでてきて漬かってくるようです

容器はプラスチックとかだと臭いがついてしまうので、硝子やアルミがいいみたいで、
ガラスの容器はこんな大きいのしかなかった

隣の容器はデザインもいいし大きさもいいけどプラスチック

かわいいガラスの保存容器をいくつか用意しいろいろな食材を漬ける予定。
これから夏場傷みやすいから酢漬けにはまりそうです。。。
酢10:砂糖10:塩1←これだけみたいです
お酢といえば、先月行った自由が丘のお料理教室で教えていただいた黒酢。

岐阜県・内堀醸造㈱の黒酢

黒酢でもマイルドでお気に入りです。飲用としても飲めるよう。
寿司めしに、酢豚に、お料理の味になかなかのスパイスを与えてくれます。
家事…お料理も含めけっこう私好きみたいです

(注 好き=上手ではありません)
弟にも「お姉ちゃん本当家事好きだよね。。。」と言われ

、
確かに掃除についてはきれいになる過程が大好きで、
実家に帰っては掃除ばかりし、
弟が一人暮らししていた時は、遊びに行けば掃除ばかりし、
犬のいっちゃんをすぐ洗いたくなり、小屋を掃除し、っと。
しかし、結婚してからは休日はあまりお掃除しないようにしてます。
主人が寝てるときにガタゴト、キュッキュと騒音おばさんになってしまうので、掃除心は封印です

いつからこんなに好きになったのかは謎です。独身OL時代はそんな事なかったはず…
《私のやる気を与えてくれるグッツ達

》

ゴム手袋。。。
この可愛さがいろいろな事をどんどんやる気にさせてくれます

お世話になった主婦友達にプレゼントしたりっと愛用者を広めてます

キッチン周り。。。
このようなかわいい容器がお料理してても気持ちがいいのです。
フェルベールのジャムの容器も、お麩のストック容器になっています。
フェルベールのジャムのびんは恐ろしい量の空きビンがあるのです、捨てられず…
思えば、このビンで酢漬けをつくればいいかもっと今思い。。。
これらは私の向上心を上げてくれる一部ではありますが、
好きなものに囲まれて長く大切に使っていきたいなぁ~
そして今日は家事力を上げるためテクテクとお料理教室へいってきます