goo blog サービス終了のお知らせ 

シラチャ日記

2007年8月から何度かの中断期間を経て、タイ王国チョンブリ県シラチャより発信しています...

“サーッ・チーン”

2007年08月27日 | その他
先週末にTOPS(スーパーマーケット)に行った時に、大きな皿にアヒルの丸焼きや豚なんかをセットにして盛り付けた、旧正月にお供えで使うようなセットがレジ前に並んでたんで、『旧正月のはずは無いんで、何やろう?』と思ってたんですが、“サーッ・チーン”と呼ばれる、『ピィー(お化け?,幽霊?)が家の中やオフィス,工場の中に入って来ないようにする儀式の日』やそうで、旧正月=“トゥッ・チーン”に次ぐ位の大事な日やそうです。(←ウチの会社の中国系シンガポール人の談)

正確にはどう書いたら良いのか分からんかったのですが(とは言っても、もともとカタカナでは正確に表せないんですが…)、とりあえず表題のように発音から近そうな“サーッ・チーン”とさせてもらいました。

この辺りも“中国系タイ人”の多い地区なんで、ウチの娘の学校の友達で中国系の子らの中には“親公認”で学校を休む子も居るようです。

 
ウチの会社にも、色白で見るからに中国系と分かる者や、『あんた、何代前まで遡ったら中国に辿り着くん?』と思うような“自称中国系”も居るし、“ピー(お化け)関連行事”には熱心なタイ人従業員も多く、朝から工場内の祠に供えられたアヒルの“ご遺体”を前に、皆でお参りです。

しかし、こんな行事や旧正月の盛り上がり振りを見ると、タイでの『中国パワー』っちゅうか、その浸透振りを思い知らされますねぇ。 面倒なんで、「日本人には関係無い」って言って逃れようとしたんですが、結局、社長よりも偉い最古参のメー・バーンに無理矢理に連れて行かれて、無理矢理に線香を渡されて“お参り”させられました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 祝! “初勝利” | トップ | ブラパ大学 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
そーだったか・・・ (うしまるです)
2007-08-27 18:35:11
うちの会社も今朝なんかやってたわ・・・

シラチャの街中でも所々で爆竹がならされてた。

へぇ~ ほぉ~
返信する
中国系のタイ人 (mie)
2007-08-27 21:19:37
主人の専属運転手の奥さんが中国系タイ人でした。
写真をいただいたのですごく色白で綺麗な方でした。
日本のお盆みたいな行事でしょうか。仏教国タイですから、そういう行事もあるんでしょう。
返信する
Unknown (hori)
2007-08-27 22:15:49
今日は中元普渡といって中国のお盆で、鬼門が開き、あの世の人たちがこの世に帰ってくる日です。
お供え物は、あまりこの世で悪いいたずらをされないようにご馳走で迎えるというわけです。
今日(旧暦7月15日)から1ヶ月間、あの世の人たちが、鬼門が閉まる旧暦8月15日この世に滞在すると言われています。
その間はなるべくその人たちの身代わりにならないよう、中国系の人たちは水遊びはしないそうです。
返信する
なるほど・・・ (t-defector)
2007-08-28 12:58:17
mieさん,horiさん、
コメント&詳しい補足説明、有難うございます。
“中国系”でも若い人は、そんなに気に掛けないようになってきてるんですかねぇ? ウチの中国系マレーシア人と中国系タイ人は、一緒にサメット島で遊んで来てたようです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。