goo blog サービス終了のお知らせ 

愉快な仲間 シャテンズ ( SYATENZ)  

SYATENZ⇒シャテンズと称して#bicycle#travel#Music#etcを楽しむ愉快でアホなオヤジ達です。

天峰山 ~ 紫波へ  サイクルチャレンジ大会

2014-05-11 | サイトレ&レース

土曜は、米内浄水場の垂れ桜を眺めながら天峰山へ一年ぶりにヒルクラトレ、

しかし、この日の頂上はまだまだ寒し。

痩せなので保温力が無い為、休まず即Uターンで下る。

下りの途中、道路の左手に黒い動物発見!!

ヤバッ、熊だ!!

どうすんべが、とっ、悩む間もなく熊さんの方から林の中へ引き返して行ったのでホッと一安心

近くで山菜取りをしていた人達に警告しながら無事下山。



本日、向かった先は、紫波自転車競技場。


初の紫波サイクルチャレンジ大会参加です。





初めて自転車競技場に入って見ましたが33度のバンク、

なんだぁ、このそそり立つ壁は?

立っているのも困難な壁じゃん。

ここを自転車で走るってがっ!!

恐るべし競輪!、すんごいの一言ですわ!




特別にプロ競輪選手を向かえてレースも開催してくれましたが、

恐るべし筋肉の塊の集団。

さすが、億を稼ぐ人達って貫禄でした。







いよいよ初のバンク試走、

しか~し、バンクを走るまでのスピードも出せない貧脚、

殆んど、いちばん低い平坦コースを走ってたかな?

ペース配分も分からず、状況をつかめないまま終わっていましたね。

結果、中学生と変わらぬタイム、むしろ負けてたかも... 。

この歳で非常に楽しい経験をさせて頂きました。

紫波町教育委員会の皆さん、紫波総合高等学校の皆さん、プロ競輪選手の皆さん

その他関係者の皆さん、ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンライド TO 宮古

2014-05-03 | サイトレ&レース

いつもより遅めの起床、まだ昨晩の酒が残ってる。

外を見ると久し振りに快晴で気温も高い感じ。

時間がちょっと遅かったので、日帰りはギリギリかなぁ~と計算。

しかし、この天気、絶対行くしかないと判断、10時スタート!!

 

1時間ほどで区界到着

時間が、気になり休まず、山びこ館を目指す。

 

途中、路肩でトラブル?の一人のチャリダーを発見、声を掛けてみた。

すると、チェーンが外れたらしく、チェーンを掛けていた。

宮古まで行くんですか?とっ、聴かれ、そうだよと言ったら、

後ろ付いて行っても良いですか?とっ、聴かれたので、ここから二人旅の開始。

いろいろ話していたら、Fケンタ君は現在高校生2年生、趣味で自転車を始めたらしい。

今日は山田まで行って宿泊して、明日帰るとのこと。

山びこ館で休んだときに知ったのだが、ツールドなみにサポートカーが付いていることを発見。

よーく見たら、区界手前で俺が必死で漕いでいるときにパスして行った車でした。

まっ、サポートカーの中は家族なんですけどね、サポートお疲れ様です。

 

PM2時位に宮古到着。

私は、ミッションがあったので目的のラーメン屋さんの近辺で別れ別れに、

そこからはお互いソロツーリングへ

Fケンタ君、無事に山田に到着したかなぁ?

明日は気をつけて帰って下さいね!!

機会があったらまたどっか走ろうね!!

家族の皆さん、大変お世話になりました、どっかで見かけたときは声掛けてくださいね!!

ありがとうございました。

さて、某マスターオススメのラーメン屋さん「我がや」行ってみました。

えっ!!

なんだって! 14:00で終了!!

がびょ~ん、ミッション失敗です。

残念です、そんな話し聞いてねぇーよ!!

腹ペコで、これじゃ盛岡に帰れないっす!!

仕方なく向かった先は宮古の定番、「たらふく」へ

しかし、俺を拒むように待ちの行列が...

帰路のタイムリミットが迫っていて、ゆっくりしてる時間が無かったので即パス。




最後に向かったラーメン屋さんは「福」

ワンタンメン大盛を急いで食べて帰路へ、

煮干出汁の香りがプンプンしていてとっても美味しかった。(腹ペコでしたからね)

冗談はさておいて、本当に美味しいですよ。


駅前を通ったら、AKBが...

顔をはめたかったのですが、一人では写真を撮ることが無理~!!

残念!

更に帰路は、まったくついてない!、向かい風、強風Max!!

CARP首位で絶好調!!ガンバレ!!今年は優勝だ!!

山びこ館到着、小腹がすいていたので、アンパンでも喰いたかったのだが、すでにシャッター。

残念!

辛うじてソフトクリームがあったのでエネルギーを急いで詰め込む、うっ、頭痛ぇ~。

更に運悪いことに、雨がーーーー。

覚悟決めて、ペダルひたすら漕ぎました、風と雨に向かって。

自動車が羨ましい。

残念なことが多かったツーリングでしたが、なんとか19時過ぎに無事帰宅。

総走行距離187K、実走行時間7時間32分、久々に疲れましたね。

途中区界を下った所で車が炎上していて、大騒ぎ、上り下りとも大変な渋滞でした。

しかし車転自は渋滞ナッシング、抜かれた車を全部抜き返してやったかな(笑い)。


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年より6日遅い"SYATENZ"初始動 

2014-04-20 | サイトレ&レース

昨年より一週間遅い車転自の初乗り、初始動。

今頃、初乗りですか?

って、思いますが、なんせ4月の最初までスキーだったし、

生憎、休みの日は天候もあまり良くなかったんですよね。

ヤバいっすよ、来月の蔵王ヒルクライムまで、あと3週間。

その2週間後は、富士ヒルクラ。

本日の初乗りは、オーバーホール後のテスト走行が主、

あまり遠乗りはせず、近場サイクリングで折壁峠へ行って来た。

 

 久々の車転自なのでペダリングがめっちゃくちゃで、無駄な漕ぎが多く、

鼻歌もでない、難儀なサイクリング、こんなんで蔵王はいいんだべが!!

途中、S村氏と遭遇、相変わらず調子良さそうだったなぁー、羨ましい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第11回 Mt.富士ヒルクライム 予選

2014-03-28 | サイトレ&レース


5回目の「 Mt.富士ヒルクライム」予選通過!!

 

本日、花の金曜日、盛岡の繁華街へと繰り出したいところでしたが、

今日ばかりは、赤提灯、ネオンの誘惑に... 

我慢、我慢!!

わき目振らずまっしぐら ♪♪ ネクタイ締めて~?
(この歌詞分かる人いないだろうなぁ~)

即、帰宅。

そして予選に備えて抜かりの無い万全の戦闘準備体制で待機、

PM8:00予選スタート!!

なっかなか、接続なりませんでしたが、精進のお陰ですね

10分たらずで見事エントリー終了。
(人気ねぇ~のかな?)

今年は、どれぐらいの時間で定員になるのかな?

 

戦った後は、

当~然、本戦に向けて祝杯です。

 

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活?! 予想が当たってしまった。

2014-02-04 | サイトレ&レース

3年振りに復活!!

おめでとうございます!!

もしかしたら、今年、開催するんじゃないかなぁ~って、

昨年から思っていんですが、本当に開催するみたいです。

予想が的中しあんした。

なにが、開催?

なにが、的中?

なに?、なに?

それは、

 

 

それは、

 

 

それは、 

 

 

震災で中止されていた

「第22回釜石はまゆりトライアスロン大会」 

復活です。

迷ってます。

参加しようか、辞めようか、

もう20年近くスイムしてません。

1995年の佐渡トライアスロンを最後に、それ以降まったくスイムしてません。

あと半年かぁ~、悩むなぁ~、どうすんべ...

とりあえずプールに行ってみるべが... リョウドウさ~ん。

 

とりあえず、こちらはエントリーしました。

雪と寒さが厳しくて、まだまだ車転自に乗れる環境ではありませんが、

人気の大会なので、とりあえず確保です、よろしく。

20年ぐらい前ならマウンテンバイクにスパイクタイヤを装着して冬の雪道でも

すっ飛ばして通勤してたんだけどなぁ、懐かしいなぁ~、若かったなぁ~。

いやいや、老い込んでる場合じゃない、

永遠の小学生で行こう!!

相変わらずバカなOyaziですな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5時間耐久エンデューロ in 仙台ハイランド その~2

2013-10-23 | サイトレ&レース

ありゃりゃっ、写真が掲載されてたか!?

知らんかったな、掲載してくれた方に、どうもです。

数あるレース中の写真の中で、わざわざ我々まで掲載とは、

すまんとです、気をば使わせてすまいもうすた。

な~んてね、単なる偶然に決まってるべさ!!

うんでも、走行写真欲しかったから嬉しいっす。

ふくらはぎTさん、記念になりましたね!
車転自

あとぉーー、フラのSさんも見っけたぞーーーい!!
フラ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5時間耐久仙台エンデューロ in 仙台ハイランド

2013-09-24 | サイトレ&レース

久々の、

ブログ更新 & レース参戦

「5時間耐久仙台エンデューロ」 in 仙台ハイランド


エントリー種目は、ソロの5時間耐久部門の他に、
チーム戦のデュオ、トリオ、カルテット、クインテッドのカテゴリー
一周4キロのレースウェイで、それぞれが週回数とタイムの競い合い。

愉快な仲間SYATENZからソロ部門へ3名参戦、
この大会、初参戦なので、下見~って感じで、どちらかと言うと
競うのではなく、レースを楽しべぇ!、っての参戦目的。

天候は、予報どうり曇り、気温もそれ程高くならず、
風もそれ程強くならず、
残り1時間位で雨が少~し来たけど、レースに影響が出る程
雨は降らず助かりました。

我々は、ソロ部門参戦なので、チーム戦の早いペースに惑わされず、
最後まで、無事に走りきることを目標にマイペースを貫徹。
当初は5時間休まずに、水と食料を持てるだけ持って走りきる予定でしたが、
(走行中に食ったのはアンパン2個、ゼリー飲料2個、バナナ1本)

2時間に1回ピット休憩を行う作戦に変更、
時間を最小限に抑えた、トータル2回のピット作業を実施しました。

途中仲間の一人に脚の異常が発生して、何度かピットインしてましたが、、
大事には至らず、周回遅れとなりましたが最後まで全員が走りきり、
無事任務遂行!

結果は、走行距離144K、周回数36周回、お疲れさん!!

てっ、ことで、そそくさと帰宅準備をしていたら...

表彰式の舞台の方から、なにやら我々の名前をアナウンスする声が...
(MCは今回ゲストの白戸太郎さんです)


えっ!、本当すか?

なんと、ソロ年代別で、フクラハギTと私の2人がワン、ツー、フィニッシュならぬ、
ツー、スリー、フィニッシュ! 

結果も確認しないで帰るところでしたが、思いがけないリザルトに
疲れもぶっ飛び、帰路は祝杯のビールを目指して、まっしぐらでしたが、
途中、愉快な仲間仙台支部の素敵なログハウスH宅をちょこっと襲撃した後、
高速をぶっ飛んで帰りビールで、あり乾杯!!
H殿、突然の襲撃にコーヒーご馳走様でした!!


そして翌日は、地ビールフェステバルで飲み放題!!
「愉快な仲間SYATENZ」大盛り上がり!!
そして3連休は終了しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10Mt.富士ヒルクライム 1歳刻み

2013-07-08 | サイトレ&レース

FunRideに第10回Mt.富士ヒルクライムの完走者全員1歳刻みランキングが
掲載されていたので購入してみた。

自分の記録を見てこんなもんかぁ~、と確認。

そして、他の年齢の記録を見ていくと、女子19歳にスケートのオリンピック選手発見、
更に見ていくと完走者の中で最高齢が79歳の方が1名いることを発見!
なんとその方の記録は1時間30分04秒!! すっげぇーーーー!!

この方何者?と思いグーグル先生に聴いてみました。
すると、車転自を始めたのは3年ぐらい前で、毎日80K以上走っている有名人らしいです。
そう言えば車転自の雑誌でこの方を取上げた記事を読んだような記憶が...
リスペクト!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩木山ヒルクライム2013

2013-06-30 | サイトレ&レース

走行距離400K+ヒルクライム30K、行って帰ってきました。
「チャレンジヒルクライム岩木山」


フルクラス15K部門参加
前半6キロは、ほとんど直線で平坦に近いゆるい登り
残り9Kは、69個のつづらおりカーブの連続の「岩木山スカイライン」、
平均斜度9.2%、標高差800m以上で、通常は自転車で走行することはできません。


初めての参戦、データを見る限りではかなりきついことを確認。
8:45分フルクラスのアタック開始です、最初ゆるい直線なので、皆さん最初から飛び出します。
私は、6Kからの登りを考えて抑え気味にはいりましたが、なんか、どんどん置いていかれ気味なので、
仕方なく、後をおいかけることに、そしてトレインを利用してなるべく足を温存。
スカイラインに入ると、急坂となり一気に車転自のスピードが落ちて、そんじゃそろそろ行きますかぁー!!
とっ、心の中で叫ぶ。
69個のカーブには、そろぞれに番号表示がしてあり、10個目かぁ、20個目かぁ、と、数えながら
のぼる、20個目までは結構長くキツイ様に思えたが、この間は恐らく誰にもパスされていないと思う、
20~40は、気がついたらあっと言うまに過ぎていたと言う感じ、2人ぐらいにパスされたかな?
40~50が体力が落ち始めだし結構キツかった。時々ダンシングで稼いだりと苦戦した。
50~ゴールまでは、ほとんど前後のサイクリストが一緒で、抜いたり抜かれたり、お互いの激しい息使いが
より激しくなり、後半に来て、勝負している感じが強くなり力が入る。
あとは、カーブのカウントダウンに入りゴール!!
手元の計測で目標としていた60分を切る事が出来たので先ずはホットした。






下山してから、開会式会場で競輪選手VS参加者のバトルが行われていた。
決められた時間内でどれだけのスピードが出せるか競っていた。
時間がきて、参加者が72キロでしたと自慢気味に答えると、競輪選手があっさりと、ゴメンネ俺92キロです。
周りで対決を見学していた人達は競輪選手のスピードにビックリ仰天。
恐るべし競輪。


岩木山ヒルクライム、初参戦で不安でしたが天気良しで結構楽しめたと思う。
蔵王、富士山とは違った雰囲気があり、いい経験にもなりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"祝" 「富士山&三保の松原」世界遺産登録 そして八幡平見返り峠

2013-06-23 | サイトレ&レース

"祝" 「富士山 & 三保の松原」 世界遺産登録

まさか、「三保の松原」が、どんでん返しで世界遺産になるとは思っていませんでしたね。
静岡の皆さんも、起死回生の出来事にさぞかし喜んでいることでしょう。
いがった!、いがった!

そんで、世界遺産登録を記念して、前回の登録が岩手の平泉だったので?、あまり関係ありませんが
個人的に浮かれて祝福を兼ねて八幡平登頂に車転自タイムアタックで祝ってきました!!
区間は、柏台の八幡平ビジターセンターから見返り峠までの19.5K、標高差1083m
平均斜度5.6%と中々のコースです。


しっかし、アスピーテライン交通量多いわ、なんで多いかって、山菜取りですよ、山菜取り。
老若男女入り乱れて、カマ持って、目をギラギラさせて、どんだけ採るんだい!!

それから、単車も結構走ってましたね、チャリをあざ笑うかのように追い越して行きやがってまったく。
こっちは必死で漕いでんだから、ガンバレの手振りぐらいいいだろうがっ!
そんな沿道の応援を受けながら、煽られながら、およそ80分で頂上到着、
ちょ~寒ぶっ!!


寒いし、ガスって景色は見えないので、5分程滞在して直ちにダウンヒルへ~
それから頂上の残雪には、スキーヤーとかボーダーが結構いましたけど、そろそろ夏モードにしたら???

さぁ来週は、岩木山ヒルクライムだ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする