-
月次会議を価値ある情報を共有し、経営判断する場へ(OODAループ)
(2017年02月10日 | 経営戦略)
毎月、複数のお客様の月次会議に参加を... -
将来の利用者との関係性を築くために
(2017年02月11日 | 経営戦略)
一時期52万人にのぼる特別養護老人ホー... -
仕事をする上で大事にしているスタンス(考え方)を持とう
(2017年02月18日 | 人財育成)
引っ越し先のブログが承認されるまで、... -
現状を把握するために客観的に組織やサービスを振り返る習慣をつける
(2017年02月26日 | 経営戦略)
組織改革やサービスの質の向上を図るた... -
あまりにも多い介護職員処遇改善加算の勘違い
(2017年03月13日 | 人財育成)
4月から介護職員処遇改善加算が拡充され... -
資質向上やキャリア形成のインセンティブとして処遇改善加算を活用する
(2017年03月18日 | 人財育成)
前回の記事で取り上げた介護職員処遇改... -
柔軟な組織づくりのためには確認する・見直しすることの習慣化が必要
(2017年03月26日 | 経営戦略)
4月から介護職員処遇改善加算のキャリア... -
貴法人で働く動機付けは「達成」「承認」「仕事そのもの」
(2017年03月29日 | 人財育成)
人事制度の構築・見直しをする際に、現... -
組織の弱体化を打ち破るためには古い慣習を捨てる
(2017年04月09日 | 経営戦略)
2000年から始まった介護保険制度も早17... -
介護保険制度の2018年度改正案から動向を考える
(2017年04月15日 | 経営戦略)
次年度の介護保険制度の改正案(地域包... -
「or」思考ではなく「and」思考で新しいモノゴトを受け入れる
(2017年04月22日 | 経営戦略)
”AIのケアプラン、来年度から提供開始へ... -
アウトカム思考で目的意識を共有し、成果を上げる組織へ
(2017年05月01日 | 人財育成)
介護サービスの効率化・合理化を進め、... -
経営理念や行動指針などに共感した人財確保がブレない組織を作っていく
(2017年05月08日 | 経営理念)
”仕事をする上で大事にしているスタンス... -
フレームワークを用いて、組織の課題や方向性について可視化する
(2017年05月10日 | 経営戦略)
以前、フレームワークの事例として、”バ... -
フレームワークを活用した経営戦略①
(2017年05月22日 | 経営戦略)
前回から更新が滞ってしまいました。 楽... -
福祉系以外の人財にも魅力ある職場・育成制度の確立が人財確保戦略につながる
(2017年05月27日 | 人財育成)
ある法人様のご支援をさせていただいて... -
考えて、行動できる人財を育てるためには、「イメージ力」を鍛えよう
(2017年06月08日 | 人財育成)
今年度業務が本格化する中、今年度も職... -
フレームワークを活用した経営戦略②
(2017年06月11日 | 経営戦略)
前回に続き、今回は現場で活用できるフ... -
相手あってのコミュニケーションとなっていますか
(2017年06月20日 | 人財育成)
毎年研修講師を務めている法人から、今... -
国民皆保険による医療 医師の半数「持続不能」(日経新聞)
(2017年07月02日 | その他)
6月30日付の日経新聞の一面にこのような...