水不足とかにならないか心配です。
— 福祉マネジメント&デザイン ストラテジー (@mizuta_tt) 2018年6月29日 - 13:45
関東甲信 早すぎる梅雨明け 6月は初めて tenki.jp/forecaster/des…
働き方改革法が成立 脱時間給や同一賃金導入: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
— 福祉マネジメント&デザイン ストラテジー (@mizuta_tt) 2018年6月29日 - 13:47
水不足とかにならないか心配です。
— 福祉マネジメント&デザイン ストラテジー (@mizuta_tt) 2018年6月29日 - 13:45
関東甲信 早すぎる梅雨明け 6月は初めて tenki.jp/forecaster/des…
働き方改革法が成立 脱時間給や同一賃金導入: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
— 福祉マネジメント&デザイン ストラテジー (@mizuta_tt) 2018年6月29日 - 13:47
昨日、就労継続支援A型の事業所が行っているパン屋さんでランチをしました。
— 福祉マネジメント&デザイン ストラテジー (@mizuta_tt) 2018年6月28日 - 08:39
知的障害のある利用者さんが生き生きと仕事をして、社会と接点を持つきっかけとなっています。
地域の方も気兼ねなくランチしたり、パンを買いに来ている光景は日常… twitter.com/i/web/status/1…
とある法人の特養が他法人に事業譲渡されていることを今日知りました。
— 福祉マネジメント&デザイン ストラテジー (@mizuta_tt) 2018年6月28日 - 13:01
少子化に伴い大学の統廃合、ダウンサイジングが始まりましたが、社会福祉法人にもその波が押し寄せそうです。
21年の法人統合へ、協議会設置 静岡大と浜松医科大: 日… twitter.com/i/web/status/1…
妻の活動に賛同して、マタニティの方々を応援するストラップをカバンにつけました。
— 福祉マネジメント&デザイン ストラテジー (@mizuta_tt) 2018年6月28日 - 17:50
皆さんに少しでも興味を持ってもらったら幸いです。
#マタニティ
#マタニティを応援する
#妊婦
#ストラップ
#みんなで支えよう pic.twitter.com/ogZeRBWHOF
わたしはいわゆる潜在保育士だけど、保育士の給料ってまじで内容に見合わないから大学出てからずっと資格を使ったことなく別の仕事してる。保育士舐めてるこの国で保育士するほどの情熱がわたしにはなかった。本当、無償化よりも、この国の宝に真摯に向き合っている保育士さんたちの給料をあげてほしい
— コーヒー (@315ry) 2018年6月23日 - 20:46
コンサルはチームで取り組んだ方が、各メンバーの専門性がシナジー効果を生み、結果的にクライアントの要望以上の提案や成果につながります。
— 福祉マネジメント&デザイン ストラテジー (@mizuta_tt) 2018年6月25日 - 13:31
福祉現場も同じで、1人で抱えてしまうとどうしても一人工の限界にぶち当たります。
だからこそ、多… twitter.com/i/web/status/1…
4年間で徘徊1388回の認知症の母と暮らす娘が辿り着いた開き直りの考え方 youtu.be/LCYR43TNQXA @YouTubeさんから
— 福祉マネジメント&デザイン ストラテジー (@mizuta_tt) 2018年6月23日 - 05:40
私が意識していることは、今の職場で自身の価値を上げ、ブランド化すること。
— 福祉マネジメント&デザイン ストラテジー (@mizuta_tt) 2018年6月22日 - 14:58
会社が絶対手放さない、優秀人材6タイプ 基本スタンスが、普通とまるで違う:PRESIDENT Online - プレジデント president.jp/articles/-/254… @Pre_Onlineさんから
物価上昇や人件費の上昇とともに、福祉・介護職の処遇改善も必要ですが、施設努力だけでは、限界に近い法人もありますね。
— 福祉マネジメント&デザイン ストラテジー (@mizuta_tt) 2018年6月21日 - 11:29
最低賃金、20円超上げへ 3年連続: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
堀江氏の保育士のツイートではありませんが、社会に対して、そうではないと言い切る(認知させる)ためには介護福祉士会は何に取り組む必要があるのでしょうか?
— 福祉マネジメント&デザイン ストラテジー (@mizuta_tt) 2018年6月21日 - 11:34
「介護は単純労働じゃない!」 介護福祉士会がメディアの表現に苦言 news.joint-kaigo.com/article-7/pg77…
大阪出張のために、新幹線で移動しています。
— 福祉マネジメント&デザイン ストラテジー (@mizuta_tt) 2018年6月19日 - 11:19
新大阪が近づくに連れ、昨日の地震の影響で、屋根にビニールシートをかぶせた家屋が増えてきました。
被災に合われた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
大阪府の皆様、引き続き、余震にもお気をつけください。
— 福祉マネジメント&デザイン ストラテジー (@mizuta_tt) 2018年6月18日 - 12:20
震源は「有馬―高槻断層帯」東端近く 気象庁会見: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
やってみなはれ。
— 福祉マネジメント&デザイン ストラテジー (@mizuta_tt) 2018年6月17日 - 06:34
やらなわからしませんで。
頑張っていください! twitter.com/1apjhjrodtda8m…
今日は大阪府内にある社会福祉法人の理事長にお呼びだていただき、ご訪問させていただきました。
— 福祉マネジメント&デザイン ストラテジー (@mizuta_tt) 2018年6月16日 - 00:43
社福に求められる“経営”について、
— 福祉マネジメント&デザイン ストラテジー (@mizuta_tt) 2018年6月16日 - 00:44
「経営は事業(サービス)から考える(利潤目的ではない)」
「介護は社会インフラだ」
「人材育成をしなければ、経営は成り立たない」
「すべては市民のために」等、法人の経営スタンスとともに、理念に基… twitter.com/i/web/status/1…
こういうお客様とやりとりするなかで、福祉経営コンサルタントとしての福祉に対する考え方や立ち位置をしっかり持つ大切さをあらためて感じました。
— 福祉マネジメント&デザイン ストラテジー (@mizuta_tt) 2018年6月16日 - 00:44
刺激的な、よい一日となりました。
当事者家族が声を上げているのに、社協や福祉関係団体が連携して、もっと声をあげないでどうするんですか。
— 福祉マネジメント&デザイン ストラテジー (@mizuta_tt) 2018年6月16日 - 00:51
言っても永田町や霞ヶ関には意味がない?
そういうことは、言ってから評価しましょうよ。
家族の会、生活援助が多いケアプランの届け… twitter.com/i/web/status/1…
今日お話をお聞きした理事長も、「介護は社会インフラだ」とおっしゃられていました。
— 福祉マネジメント&デザイン ストラテジー (@mizuta_tt) 2018年6月16日 - 00:57
ガスや水道のように無くては生活ができない方達を支える仕事だ、という捉え方ですね。 twitter.com/kaigo07/status…
ピンチはチャンス!
— 福祉マネジメント&デザイン ストラテジー (@mizuta_tt) 2018年6月16日 - 10:55
悲観的になっているより、「社会的なイノベーションを起こすチャンスだと思います。」が正解だと思います。
声をあげたり、行動を起こしていきましょう!
2025年問題|SYUNPEI @kaigo07|note(ノ… twitter.com/i/web/status/1…
継続して階層別研修をさせていただいている法人で幹部候補者対象のマネジメント研修を行ってきました。
— 福祉マネジメント&デザイン ストラテジー (@mizuta_tt) 2018年6月14日 - 19:19
本部職員さんからも、「彼の口から理念や事業計画って言葉が出るなんてね」と驚かれるぐらい、成果が出始めています。
中堅職員層の育成で良い流れを作って、組織の活性化を図りましょう!
犯罪が凶悪化していると感じています。
— 福祉マネジメント&デザイン ストラテジー (@mizuta_tt) 2018年6月14日 - 20:15
適切な司法判断、触法者対応を望みます。 twitter.com/des_dur_as_dur…
AIやデジタルも使い手によって、認識に大きなギャップが生じますね。
— 福祉マネジメント&デザイン ストラテジー (@mizuta_tt) 2018年6月14日 - 22:13
少子高齢社会がますます進展するなか、介護人財不足は避けて通れません。介護職が本来業務に集中できるよう「介護ロボット」の導入を検討することは経営戦略上、必須だと思い… twitter.com/i/web/status/1…
『「コミュ障」の社会学』も気になります! twitter.com/kbc_koganei/st…
— 福祉マネジメント&デザイン ストラテジー (@mizuta_tt) 2018年6月9日 - 09:51
「働き方改革」を通じて、高年齢者が「生きがい」を感じられる社会へ goo.gl/2zmab1
— 福祉マネジメント&デザイン ストラテジー (@mizuta_tt) 2018年6月9日 - 10:22
都内にある障害福祉を行っている社会福祉法人に初回訪問に行ってきました。
— 福祉マネジメント&デザイン ストラテジー (@mizuta_tt) 2018年6月8日 - 21:11
組織づくりに関するコンサルティングのニーズが高まっている気がします。
特に人材不足のあおりを受け、既存職員をいかに定着させ、育成し、成果を上げられるか考えている証拠だと思います。組織づくり、大事ですよ。