-
「できること」「やりたいこと」「やるべきこと」を整理しましょう
(2016年10月28日 | 人財育成)
職員にキャリア形成を進める上で、法人... -
”適正”な自己評価には、自身を測る指標の浸透が必要
(2016年11月11日 | 人財育成)
人事考課制度の一環として、自己評価や... -
処遇改善加算のキャリアパス要件Ⅲを明確にし、キャリア形成の後押しを
(2016年12月03日 | 人財育成)
年の瀬の忙しさにかまけて、更新が滞っ... -
一年の計は元旦にあり、自己実現の近道はタイムマネジメントにあり
(2017年01月04日 | 人財育成)
明けましておめでとうございます。 本年... -
ほうれんそう(報告・連絡・相談)から提案型の組織を目指そう
(2017年02月09日 | 人財育成)
職員から建設的な意見があがりやすい組... -
仕事をする上で大事にしているスタンス(考え方)を持とう
(2017年02月18日 | 人財育成)
引っ越し先のブログが承認されるまで、... -
あまりにも多い介護職員処遇改善加算の勘違い
(2017年03月13日 | 人財育成)
4月から介護職員処遇改善加算が拡充され... -
資質向上やキャリア形成のインセンティブとして処遇改善加算を活用する
(2017年03月18日 | 人財育成)
前回の記事で取り上げた介護職員処遇改... -
貴法人で働く動機付けは「達成」「承認」「仕事そのもの」
(2017年03月29日 | 人財育成)
人事制度の構築・見直しをする際に、現... -
アウトカム思考で目的意識を共有し、成果を上げる組織へ
(2017年05月01日 | 人財育成)
介護サービスの効率化・合理化を進め、... -
福祉系以外の人財にも魅力ある職場・育成制度の確立が人財確保戦略につながる
(2017年05月27日 | 人財育成)
ある法人様のご支援をさせていただいて... -
考えて、行動できる人財を育てるためには、「イメージ力」を鍛えよう
(2017年06月08日 | 人財育成)
今年度業務が本格化する中、今年度も職... -
相手あってのコミュニケーションとなっていますか
(2017年06月20日 | 人財育成)
毎年研修講師を務めている法人から、今... -
中途採用者やパート職員(非常勤職員)の活用戦略の重要性
(2017年07月16日 | 人財育成)
仕事柄、特養における介護職員の賃金デ... -
福祉業界らしい働き方改革の波を作ろう
(2017年07月25日 | 人財育成)
7月24日は"テレワーク・デイ"でした。 ... -
組織レベルでナレッジ・マネジメントを機能させるために①
(2017年08月10日 | 人財育成)
皆様、いかがお過ごしでしょうか。 昨日... -
組織レベルでナレッジ・マネジメントを機能させるために②
(2017年08月16日 | 人財育成)
前回の続きで、今日は「ナレッジ・マネ... -
施設から介護福祉士が消えたなら
(2017年08月21日 | 人財育成)
こんなタイトルの映画が昔ありましたね... -
研修テーマの偏りを解消するための要素化
(2017年09月10日 | 人財育成)
当ブログでも何度か”事業計画書”につい... -
表現力や語彙力を高めて、気持ちや意見を言葉で表現しよう
(2017年09月16日 | 人財育成)
”忖度”という言葉が一時期流行りました...