goo blog サービス終了のお知らせ 

           なんでもない日ばんざい

      なんでもない日ってのはイイもんだ。お気楽に過ごそう。

立川防災館

2012年03月20日 | お出かけ
 怒涛の4日連続更新スゲー  俺。

近いんだけど自分とお嬢様は行ったことがなかったので。

地震体験・煙体験・防災シアター(今回は首都直下地震の短編映画)・消火訓練・応急救護訓練などが
わざわざ体験できちゃうトコロ。今回、全部やっちゃいました。


東京都多摩地区の危険区域なんかを表示してくれたり。


地震シミュレーター

震度7まで揺れます。火とかよりも身の安全第一で。
 
 煙体験(火事の疑似煙)は屈んで煙を吸わないよう通路を進みます。
ホントに煙は吸ったらキケン。脱出は非常口のピクトを探せ。
 
 消火訓練は消火器で映像の火を消します。消火器の使い方を習います。
消火器1本ってどのくらい消化粉・液を噴射し続けるか知ってます?
18秒くらいで届くの3mくらい。天井に火が回ってるのは無理。
あくまで初期消火。まず119して、火事だっーって叫び助けを呼んでから。

 応急救護は心肺蘇生(胸骨圧迫つまり心臓マッサージ)と街で見かけるアイツ
AEDの使い方→電気ショック。コレ知っといたほうがイイ。

先週、通勤途中電車内で、いきなりおじさんバターン倒れたし(立ちあがったけど)、ビックリ。
JR中央線ではここしばらく『車内で具合の悪くなった場合は無理をせず当社社員に・・・・』
なんて車内放送も頻繁な気がしてならない。

ためになる。こういうの今 行っとかないと。

そう言えば火災報知器だか感知器だか義務化だよね、とっくに。
使うことがあっちゃいけない機械ね。

えぇ そりゃワイヤレス連動型ですよウチは・・・来週にはね。