goo blog サービス終了のお知らせ 

           なんでもない日ばんざい

      なんでもない日ってのはイイもんだ。お気楽に過ごそう。

MG  Re-GZ その2

2017年05月07日 | ガンプラ
 前にも書いたが
マスターグレードの初期モデル2001年製。

暇なGWなので最終日できるところまで進める。



頭以外は やった。
古いモデルだからか組立が後ハメできない。

家にある、ありったけの缶スプレーを使い塗装。
νガンダムとかサザビー、ヤクトドーガを
強く見せるためなのか、色設定が薄緑と
ジェガンと同じく”弱そう”な色なので
ガンダム系は、やっぱ白でしょ。
グレーのサフの上に白を。
白って隠蔽性が薄いから、軽く吹いて
下地を活かしちまった。
効果出るかとアルミリベットを刺したら
”なんだこりゃ”になってしまった。
やり過ぎた。
墨入れも、いつ買ったのか
ガンダム リアルタッチマーカーで
入れてみる。エナメルで落ちるかと
思ったら落ないので、すぐに
拭き取らないとダメ。

もともとスタイルは、そんな悪く
ないようだけど頭がデカイ。
頭・顔は もう少しだけ考えよう。
撮影すると、カッチョ悪く見えるけど。
目で見るとかっちょええよ。

RGZ-91 Re-GZ
リファイン・ガンダム・ゼータ
アムロ・レイの搭乗機。
νガンダムロールアウト後は
ケーラの搭乗機にもなるが・・・
ギュネイに。

ほんと『逆襲のシャア』を
リファインして欲しい。
無いよな。なんかこの辺は
いくつかストーリーがあるのね。
HI-νとナイチンゲールのとか。
ベルトーチカ・チルドレンとか。
その後のストーリーには
『閃光のハサウェイ』とかね。

ベルトーチカ~ではアムロの子を
ベルトーチカが宿したような・・・。
違ったっけ。

映画では速攻で切り離して爆破してしまう
BWS(BACK WEPON SYSTEM)は
組立てたけど デカイので棚の奥へ。


色変えとコーションマークチューンが
効いてる気がする。
リ・ガズィっぽくないと言えばそうかも。
アムロに酷使された機体だから
ウェザリング入れてもイイかもね。



頭と顔ね。
やるよ。そのうち。


これで、新MGのν(ニュー)ガンダムとサザビーを
触れるな。いつだ。

プレバンで買ったジェスタキャノンも
ジムスナイパーもあるんだけど。

MG  Re-GZ

2017年03月26日 | ガンプラ
 前に作ったのは・・・
2014年11月24日 MGギラドーガ

何を思ったのか つい箱を開けてしまう。

なんで、作ろうと思ったのか?
やっと 何か区切りがついた気分かなぁ。

在庫でも古いMG リ・ガズィを。
コレを先に組まないと 
νガンダム・サザビーは作れない。

さすがにマスターグレード初期モデル。
組まないと組めないところも多々あり。
何年前のモデルだ? えーっと2001年。


アムロ搭乗機にしてサザビーと
戦ったRe-GZ 
リファイン・ガンダム・ゼータ


けっこう塗装を考えると組立が面倒。
繰り返すけど 初期MGだげど
思ったほどプロポーションも
悪くない気がする。


やぁ 目がね 老眼かね。
プラモ作るのもたいへんになってきた。







 

情報から始まる。

2017年03月20日 | ガンプラ
 全ては情報から始まる。
と思うよ。

モノの買い方もそうでしょ。

プレバンから来た。
MGジムスナイパー 
ホワイトディンゴ仕様(右)

なんかカッチョええなぁって発注。
ジムのホワイトディンゴ隊ってナニ?
ゲームかなんかだった?
 
次! 出たよ。ガンダムSEEDの

MGプロヴィデンスガンダム

待ってた。3月18日発売。
フリーダムは とっくの昔に組立済み。
隣に並べるのだ。順番は今のところ最後だから
何年先かね。じじぃモデラーだわ。
そろそろ作れよ。


でね、プロヴィデンスガンダムは・・・
昭島モリタウン界隈のトイザらスで
買ってしまったのだけど
トイザらスは高い。
欲しくてね、つい手を出してしもた。
同日に昭島のビックカメラにも
立ち寄ったらあったわ、ガンプラコーナー。
それも結構、揃えてる。いいね!

で、安い。

ここのビックカメラにはプラモ・玩具は
無いかと思ってた。 ちゃんとゲームも
ガンプラも(缶スプレーとかは無い)あった。

情報なのだよ。
買い物も仕事も。
知ってるか知らないかで差がつく。

全ては情報から始まる、過言ではないなぁ。
情報を制し、それを活かせる奴が
得るモノは豊かなモノになる。


犬の散歩の公園で。桜か?



還ってきたKOTOBUKIYA

2016年05月01日 | ガンプラ
 立川に壽屋本店《KOTOBUKIYA》が
還ってきた。プラモ好きは知ってる
プラモ屋さん・・・自社でプラモも
製造販売してる。
前まで第一デパートに居たのだけど
第一デパートも建て替え中で、
とうとう新社屋
(自社ビルかは知りません)で
勝負にきたか。

本日5月1日オープン。
一昨日、昭和記念公園無料デイに
来たとき通りががって知ったのだけど。
1F・2Fがショップで
3Fイベントスペースで
4・・・5? がオフィスのよう。
1Fにはカフェまである。

"イフリート改"を買おうかな と
行ってみたら とんでもねぇ。
2Fのプラモフロア入場制限で行列。
オタクの行列ですよ、自分も?
1時間近く待ったんじゃない?
コトブキヤは安くないし
コトブキヤ自前のプラモも安くない。
安くない と言うのは語弊か、
バンダイでガンダムだから
できる量産 そして価格か。
コトブキヤの価格も高いのではなく
生産数からすれば適正なんだろうね。
価格に価値を感じるか。
ガンプラは安すぎる と言えるのか。
でもコトブキヤも 
ここまでやってきたのだから
素晴らしい会社である。

場所は モノレールの下 
イケアも近い

並んだわぁ 50分・・・・
店内滞在 3分くらい?

見渡す限り・・・ガンプラは?
→店長っぽい人
『扱ってないんですよ スミマセン』
ガンプラファンは悲しいかな 
無視するみたい。
どうやら一般的なプラモ無し、
自社商品とフィギアで行くようです。
バンダイもタミヤもありません。
コトブキヤ製”シドニアの騎士”の衛人は 
カッチョエエよな。
ほんとさ 家に帰ったらプラモづくり!
みたいな人になってみたい。

KOTOBUKIYA推しはオリジナルの
『フレームアームズ・ガール 』
パーツを美少女可動フィギアに
くっつけカスタムする
鼻血モノのたまらないプラモ?です。

イメージキャラはコレ↑

よっぽど道具が必要な時しか来ないかなぁ。
1Fは なんだかファンシーショップ?


結局、ビックカメラでも
RE1/100イフリート改 入手できず。
欲しいのでアマゾンで見たら 
送料入れると定価超える みたいな。
いきなりプレミア価格になってるトコも。
近所の本・ゲームなど売ってる店が
ナゼかガンプラを扱いそこで入手。
トウダイモトクラシ。
大正デモクラシー。


小説ユニコーンガンダム11巻も 
ファンなら買うべしってことで買う。



NoFish-Basser file:2016_01

2016年01月17日 | ガンプラ
 トーナメント 第1戦 1月10日
釣る人は釣る 出会い頭みたいなもの
だけど 自分らはぶつからず。

NoFish。去年10月がNFで11・12と出れなかったので
4ヶ月連続NoFishってことでしょうか。
2月も・・・3月も・・・・。

今日はいつもの13時検量が12時で
新春餅つき大会がメイン。
気温13度くらいまでいきました。
水温は8度ちょいまで。
でもノーバイツ。

結果は山田、蔵川矢板 シャッドにて1500とか出たよ。






今年の初バスは いつかなぁ。