
02:41 from web
行ってきました。信州小布施 北斎館。ギャラリーフェイクによると、版画よりも肉筆画に価値があるそうです。そりゃそうか。正直いいまして、例えば浮世絵を見ても、実は誰の絵かピンと来ないです。でも、北斎は別格な気がします。絵の執着、絵の極致。生き方が別格、というか、浮世離れです。
02:47 from web
ついでに、岩松院というお寺に行ってきました。そこには、葛飾北斎が、89歳のときに描いたという天井画『八方睨み鳳凰図』があります。これも肉筆画。ていうか、89歳て。90で亡くなったようですから。ううむ。まさに画狂。
by swdssm on Twitter―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

西洋の遠近法から、あらゆる技法を取り入れた北斎。
生まれ変わり続け、絵画の極みを臨み向かった先は肉筆画。
圧倒されるしかないのだけど、
いちばんわかりやすくてたのしいのは、北斎漫画だったりして。

シェークスピアに敵うのが、紫式部なら、
ルーブル勢に対するは、葛飾北斎か手塚治虫か。
そんな気がする今日はこの頃もう寝る時間。
行ってきました。信州小布施 北斎館。ギャラリーフェイクによると、版画よりも肉筆画に価値があるそうです。そりゃそうか。正直いいまして、例えば浮世絵を見ても、実は誰の絵かピンと来ないです。でも、北斎は別格な気がします。絵の執着、絵の極致。生き方が別格、というか、浮世離れです。
02:47 from web
ついでに、岩松院というお寺に行ってきました。そこには、葛飾北斎が、89歳のときに描いたという天井画『八方睨み鳳凰図』があります。これも肉筆画。ていうか、89歳て。90で亡くなったようですから。ううむ。まさに画狂。
by swdssm on Twitter―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

西洋の遠近法から、あらゆる技法を取り入れた北斎。
生まれ変わり続け、絵画の極みを臨み向かった先は肉筆画。
圧倒されるしかないのだけど、
いちばんわかりやすくてたのしいのは、北斎漫画だったりして。

シェークスピアに敵うのが、紫式部なら、
ルーブル勢に対するは、葛飾北斎か手塚治虫か。
そんな気がする今日はこの頃もう寝る時間。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます