Sylph the Eternal

SW20とZN6とRFA5なブログ

第一回レーシングECO耐久を終えて

2010-08-28 19:54:58 | 走行会
今回、ちーむ○木でのレース活動初回にしてクラス3位、総合4位という
素晴らしい成績を収める事ができました。
今回の参戦にあたってアドバイス、ご協力頂いた皆様に感謝すると共に、
無事完走を果たした仲間、ちーむ○木のWエースにも感謝感謝でございます。
初回大会である事、たまたまうまく行った(ビギナーズラック)だけ?等いろんな要因が
あるかと思いますが、次回の参考の為にも自分の所感を書いておこうかと。

・クルマが良かった
駆動損失の少ないミッドシップ、どちらかといえばトルク型の3S、燃費にも有利なVVT-i。
その上、完全トルク重視でオールワンオフ製作された排気系を持つ大将号!
燃タンも54リッターと国産にしてはデカい方。
「何気にSW20って有利なんじゃない?」と思ってました。

大将号のトルクはホント凄いです。今回、車両メンテで街乗りも数回しましたが、
1500~2000rpmあたりのトルクもモリモリです。
エキマニでこんなに変わるんですかねぇ・・・。
今回は4速、5速で走ってたので、このトルクの恩恵は大きかったですね。

逆に言うと、ECO耐はトルクのあるクルマが有利な面もあるのかと。
大排気量NAを下だけ使って走る、あるいはTSIとか、DSGだし。
あと、基本燃タンの大きい欧州車も有利っすかね。
E36isは5速直結でも燃費いいんだなぁ~重いハズなのに・・・。

・コースが良かった
登りがある分、下りもある袖ヶ浦。高速下りコーナーはイケイケで行けるMR2♪
登りは我慢しても、下りで勢い付けたりとか、あれが平坦なコースだったら更に厳しかったかも。
ただ、コース上で一番楽しかったのは、バックストレート後の中速左。
ここは進入でリヤがムズムズして、SWはヒジョーに面白かった♪
この部分を楽しむ為にラップしてたと言っても過言でない程に~。

・タイヤが良かった
だいだぶ氏の手により、丁寧に熟成された4年モノのRE-01R。これが良かった!
☆が出た当時、「01Rと良く似てるけど、値段も変わんねぇ」「じゃ01Rでいいじゃん」
そんな事を思い出しました。
ラップを重ねてもフィールも変わらないし、グリップも変わらないし、4時間走っても
たいして減ってないし。
「燃費の為に細いタイヤ」つーより「余ってるから01R」だったんですが、このタイヤ選択
も当たりでした。だいだぶ氏、サンクス!

・3点ベルトが良かった
諸般の事情により「TRDスポーツシート+3点ベルト」で挑んだ今回。
ドライバーの体格差もあったので、ピット時間短縮には有効でしたね。
シートのホールド性は確かにイマイチでしたが・・・。

・ドライバーが良かった
3人共にSW20乗り。更にWエースはホントに腕はトップクラスですから。
ECO耐とはいえ、コーナリングは本気勝負ですから単純にドラテクは必要なんですよね。
て事で、必勝体制なら更にドライバーを減らす方が有利な気もしますね。
ただ、こーやってると本来の「みんなで楽しもう」からは外れてくんですがね。
SW20乗りも他にいないのでこれ以上ドライバーも増やせなそうですが・・・。

後は、人が少ないのでクルマ押すのは大変でしたね。

問題点は、トランシーバーが車両騒音?ノイズ?混信?により使いにくかった事ぐらいですかねぇ・・・。
そのくらい明確な問題点無く今回は終了してしまったんですよね。
そう考えると、次回への伸びしろは少ないですね。
まずはコースに対する習熟度を上げる事かと。
一度、全開走行で走ると見えてくる事も多そうに思うんですよね。

後は、自分が走ってて思ったのは
・あえて目視をして(首を振って)、自分が相手を認識してる事をアピール
バイクでも有効な手なんですが、「あなたの存在を認識してますよ」と伝える事で、
相手も走り易くなると思うんですよね。
今回、様様な経験値のドライバーが混走してて
「レース慣れしてる人は、ウインカー灯ければズバっと抜いてってくれる」
「走行会慣れしてる人は、併走しててもヤバそうだと思ったら一旦引いて様子を見る」等
車輌の動きからドライバーのスキルが読める感じでしたね。
皆、チームのどなたかのクルマでしょうから、オーナー以外は基本無理はしないのかな、と。
初心者の方も、最後のほうにはウインカー付けて譲ってくれたりと、さすが大井さんの
主催するイベントだけあって、総合ドラテクのレベルアップにも結びついてましたね。

と、とりあえず覚書としてはこんなトコでしょうか。
次回に向けてすぐ思いつくのは
「トランシーバーのマイクの位置のマーキング」ぐらいかな~。

まぁ、ぼちぼち考えて行きましょ~。

頂き物(ミッションオイル)

2010-08-27 01:25:04 | 走行会

ECO耐で頂いた賞品についてはそのうち詳細載せるつもりですが、まずは気になってるコレ。

MIDLAND Pro AK-6

MIDLANDというオイルはベースオイルが国内元売製(出光興産)なのがウリだそうな。性能的にも結構いいようです。値段も普通の倍ぐらいするみたいですが。

数値そのままほど固い、というわけでもないようです。一応2本で足りると思うんですけどね~。さて、どーしましょ?


レーシングECO耐久に向けて

2010-08-22 07:00:00 | 走行会
※この記事はレース当日までTOPに表示されます。
※8月17日更新
 入場にはゲストパスが必要です。
 コチラにあるので印刷して持参ください。(THIRDさん、お借りします)

レーシングECO耐久
8月22日(日) 袖ヶ浦フォレストレースウェイ

7:00 ~ 7:40  参加受付
8:00 ~ 8:45  参加者講習会(座学)
9:00 ~ 9:30  ドライバーズブリーフィング
9:40 ~10:00  フリー走行(1)
10:00 ~ 10:20 フリー走行(2)
11:45 ~ 12:00 スタート進行
12:00 ~ 16:00 レーシングECO耐久 決勝 4時間
16:00 ~  ゴール後車両保管・給油 / ボーナスチャレンジ

・タイヤ:交換済み
 Fr用:だいだぶ氏所有205/45R16 01R
  予備:205/50R16 ☆SPEC(ウチの)
 Rr用:だいだぶ氏所有225/45R16のRE01R
  予備:大将所有225/50/R16 ☆SPEC

・E/Gオイル そのまま(レース後交換)
・T/Mオイル TRDヴィッツレーシングスペシャルオイル (レース後交換)
・ブレーキフルード:TRD(大将手持ち)
・ブレーキローター:そのまま(走行後検討)

・ブレーキパッド
 前:ARUMA SPORT AP2(たぶん旧SR)
 後:ARUMA SPORT AP3(たぶん旧SS)

・タイム計測器:LAPSHOT(だいだぶ氏)
・シート:ウチのTRDスポーツシートに交換
    助手席は当日現場で外す

・ジャッキ:各自のシザーズとだいだぶ邸のアルミの持って行こう。
・各チームにピットが1つ振り当てられそうですね。
・テーブル:大将所有品
・イス:各自
・壁掛け時計 購入済み
・クーラーBOX はあります
・扇風機:持ってきます。
・サインボード:ホワイトボード(小)
・ホワイトボード:購入済み

こんなトコかなぁ~

最後の仕上げに

2010-08-21 21:16:34 | HR-Vなこと

0W-20の省燃費オイルに交換して準備終了!

HR-Vだけどね。ドアミラーも直ったし、これでアクアラインもばっちりだっぜ!(嘘)つーか、タイヤ4本重い。

気がついたら7000kmオイル無交換とかやべぇので交換しました。このオイルはTCTAの副賞でだいだぶ氏&大将どんから頂いたものなんですけど(ありがとうございました~)、HR-Vも0W-20なんて微妙にやヴぁそーなんですが、まぁ前にも大丈夫だったし~。 

あと、明日見てもらえれば解るんですが

これに見えなくもない気もする。チームプロフィールに「オッス、まなかだよ♪」とか書いていい?

PS:ミクポルシェは3rdドライバーが1stドライバーとか凄い事になってるな。しかしポルシェ最速の道は厳しそうだ・・・。


ECO耐久に向けて

2010-08-16 00:16:47 | 走行会

熱海旅行と共に夏休みも終わってしまいましたな・・・。

という事で、ECO耐もあと1週間になってしまいました。正直、作戦面は大丈夫だろうか?なんですが、まーどーにかなるか?なるの?

で、とりあえず車両準備は無事終了。今回の耐久車両はコレ!

MR2Ⅴ型NA(白) 新規に一台用意!・・・したわけじゃなくて、大将号を磨いて頂いたらこ~んなに綺麗になってしまいました♪いや、一同ビックリでしたよ。

とゆーことで、こいつにステッカーぺたぺたで当日は走りますんでよろしくぅ~。

ついでに、昨日さらなる新兵器も投入!

チョバムアーマーですっ!

という「オーストラリアは夏なんだよ!」的なネタを考え付いたんですがみんなわかりませんねそーでしょうね。とりあえず、コレのおかげで1週間前からステッカーが貼れました。つーことは、これがあれば貼りっぱでもいいんですよたぶ~ん。


筑波試走燃費結果

2010-08-15 22:40:22 | 走行会

どうも走行直後だと燃料計の動きが怪しい。満タン法は安定してる時しか当てにならんか・・・。

筑波(びっくりの向かいのセルフGS)到着時。で、満タンいれるべく給油するも、ブリーザーかのら吹き返しが循環しだして、時間も無かったのでそこで終了。

給油後。家の近所で給油して、筑波まで95km走行して6L給油。リッター15.8?渋滞してたとはいえ、嘘っぽいな・・・。

で、GSから筑波までが9.3km。またGSに戻ってきて48.5km。よって、筑波走行は、29.9km。

今回も給油すると吹き返し循環発生。11.8L。しばらくほっといたら止まったので後0.5L入った。計12.3L。

給油後。ゲージの位置的にはFを振り切るのが満タンの位置かね。

で、GS→筑波を1Lで走ってるとすると、筑波29.9km走行に使ったガスは10.3L。結果、サーキット燃費はリッター2.9キロ!(5500rpm上限)まぁ、そんなもんなんかなぁ~。街乗りと違って巡航は一切無いわけだし。

ただ、それよりも

筑波から帰ってきて、一日たって給油する前の状態。ここから9.3L入ったんですが、走行直後の12.3L入った状態とゲージ位置が大差ないんですよね。ゲージの表示はあまり当てにできないか・・・。

う~ん、この分だといったい何を基準にしていいのやら・・・。とりあえず、回転数上限はきつめ、タイム目標は出来なり、かなぁ~。


夏休み4日目(筑波試走&飲み会)

2010-08-14 20:19:12 | 走行会

ECO耐の試走をすべく、TC2000のファミ走に行ってきました。確認項目としては、「4000rpm縛りでどのくらいのタイムが出るのか?」「1分15秒ペースだと燃費はどのくらいか?」というところ。

お盆休みなので渋滞してるのは解ってたのですが、それでも読みが甘くて、現地に着いて準備してギリギリ走行開始。1:30~で出走は5、6台?

シフトアップランプを4000rpmにしといたのでそれを頼りに走るんですが、1ヘア、2ヘアで立ち上がり途中ですぐに4000rpm。で、そこで3速にシフトアップすると、全く進みません・・・。で、そんな感じで1周すると、あぁ1分18秒~(T・T)

もう1周してみましたが、タイムはさほど変わらず。とりあえず、想定の1分15秒ラップを優先して回転数を上げてくと、5500rpmまで回せば15秒まで行きます。うまくすれば5000rpmでも行けそうですが、なんにせよ、回さないとヘアピンの立ち上がりが激遅です。3速→4速なんかはS字でも80Rでもさほど気にならないんですけどね。

ただ、回転縛り状態で走るのってのも案外楽しいんですよ♪(ただ単にTC2000が久しぶりで楽しかったのも多分にありますが・・・)この状態で他のクルマを追いかけてみたり、追いつかれないように逃げてみたり、と。ただ、これ以上遅く走るとただの障害物になりそうな感もあり、15秒目標で走り続けました。(ガス使用量については別記事で~。)

この日は夜にち~む☆○木の上部団体?であるC&Tテクニックの飲み会の為、1本のみ走行して帰宅~。帰りの高速はそこそこ順調。C2で見たクンタッシがすげーカッコ良かった♪一旦帰宅して、電車に乗る気力もなかったのでHR-Vで出動。最近飲み会ならアルコール飲まなくてもテンション上がるという謎の能力を身に付けたのでクルマでも可。 

そして、今年も八王子のビアガーデンで夏の飲み会っ!その後、スイーツな2次会に行き、これも恒例な3次会ノスタルジックカラオケにて、2時過ぎ?に終了~。参加頂いた皆様お疲れ様でした~。

おまけ:ファミ走の後はスポーツ走行枠だったんですが、ナンバー付きとナンバー無しが混走してるのは見てて萌えますねぇ~。

RX-3が走ってたり~。

39車が走ってたり~。


ECO耐準備

2010-08-14 11:41:06 | 走行会

カッティング切りは終わったが、貼り付けがまた難儀なんだよなぁ・・・。

夏休み2日目にホームセンターに買出し。ホムセンはいろいろ見てると楽しいよねぇ~。

ホワイトボード大、ホワイトボード小(サインボード用)、時計、キッチンタイマー、首に巻く保冷剤的なもの。う~ん、学園祭みたいな感じ?

ホワイトボードに描くのは結構難いのな。ちなみに、ブラックボード(黒板)も売ってたよ~ん。