Sylph the Eternal

SW20とZN6とRFA5なブログ

初めて見たのは

2008-03-30 21:27:54 | ヲタネタなこと
プロクルの走行会でSWでした。
NOIRの頃だから、2001年だそうな。
その時は競技車にそれっぽいのが2、3貼ってあるだけだと
思ってたんですが、実はそのほとんどがそっち系だった罠。
(エロゲメーカーのロゴってカッコいいのよね♪)
そして、その後も着実にステッカーは新しく、カッコ良くなっていく。
その様に「完全にやられた・・・(T・T)」と思ったものです。
あれに比べればⅤ型NAトロ号なんて・・・。

って事でいまやすっかり一般化した「痛車」。
が、なぜにそれを登録商標にするのよ?う~ん・・・?

PS
TCTAはライトON必須なんだよなぁ~。なんかやるかなぁ~。

来シーズンへの課題

2008-03-28 00:16:19 | そにょ他
2人で行けば娯楽なんだろーけど、1人で行くと修行にしかならんだろうなぁ・・・。

低速状態ならまだいいんですが、速度が乗ってくると旋回中に板の前端が浮いてきちゃってるんですね。体が置いてかれて、後傾になって板が浮いてきてるようです。この状態だと、板が先に走ってってるんでかなり不安定→こける、と。

これを解消するにはちゃんと前傾で前荷重にしていけばいいんでしょうけど、速度が出てくるとそれが出来ない・・・。速度が出てる&出る傾斜のある所ほど前荷重をキープしていかないといけないんでしょうけど。

って事で、まずは回数こなして速度に慣れるのが大事かな、と。
来シーズンは修行に励むしかないね、こりゃ。

装備が充実していきます

2008-03-23 19:54:11 | そにょ他
みんカラに記事上げましたが、ミッションオイル交換用のオイルサーバを買いました。
素人はいい工具に頼るしかっ!って事で。
で、これでミッションオイルとエンジンオイル交換は家で出来るようになりましたっ♪

今日始めてアストロプロダクツの小平店に行きましたが、いつも行ってる多摩店より品揃えが豊富なようでした。

にしても、天気がよくていいドライブ日和でした。あ~オープン乗りたい!

忘れてはいけないこと

2008-03-17 00:43:01 | そにょ他
忘れられる事じゃないんですけどね。

大学3年の夏休み。下関でスタンドのバイトをしてた帰り道。雨上がりで路面はまだウエット。片側2車線計4車線の中央分離帯無しの国道。緩い右カーブ。多分80キロぐらいで入っていったんでしょう。

当時はまだスポーツドライビングなんて何も考えてない状態で、とはいえイニDとか読んでたからそれなりに飛ばして走ったりもしてたんですが、今までパジェロミニではアンダーしか出た事なかったんですよね。

それが、右の進入でさくっとリヤが出ました。マンホールにでも乗ったのかもしれませんね。

人間、何故か無意識でもカウンターは当てるんですね。ただ、そのタイミングが完全に遅いので、おつりを貰った車体は、今度はアウト側のガードレールに正対しました。
山口県独特のオレンジのガードレ-ルが見えた時点で、「対向車線に飛び出すよりはガードレールに突っ込んだ方が止まるだろう」と思って操作中止。(この時点までブレーキを踏むなんて対処も出来てません。)

ダーン!とガードレ-ルに突っ込んで、次気づいた時は運転席を下側にして(横転して)後ろ向きに滑走してました。ズザザーっと。
滑りながら「あ~やっちゃったよ~。」と思ったのを覚えています。
30mぐらい滑って止まったあと、助手席のドアを上に開けて車から出て、近くの家の人に救急車を呼んでもらいました。
夕方の帰宅時間でしたが、幸いな事に単独事故ですんだようでした。横転したパジェロミニが道路を塞いじゃってましたけどね。

で、自分はその後救急車で病院へ。窓ガラスは横転した時点で粉砕して、肘を路面と擦ってたようで、中の白いのが見えてましたので。13針だか縫ったですよ。

パジェロミニの方は近くの購入店の三菱の整備工場へ。ちょっと前に1年点検で入れた所だったんですけどね。
斜めから突っ込んだのでエアバックこそ作動しなかったのですが、今写真を見ると結構なダメージを受けてますね。で、横転して左側面は全滅だったので、修理費>新車価格という事で、一発廃車でした。

夏休み中だったので、その後は自転車でバイトに通ってました、通院しながら。

初めてのマイカーだったので、車が(移動の足が)無くなってしまったという虚無感(及び現実的な不便さ)が先だってたように思います。あとは、後悔なのかなにか悶々とした思いで過ごしていたように記憶してます。

今思えば、本当に単独事故で済んだ事が幸いだったんだな、と。
自分の身を守ってくれたパジェロミニに対して、感謝しなくてはいけないんだな、と。
生かしてもらったからには、この事故の経験を今後に繋げなくては申し訳がたたないんだな、と。
簡単には言葉にも文章にも出来ませんが、これからも車の運転を続けて行く上で、忘れてはいけない重要な事なんだと再確認したくて自分の為に書いてみました。

最近、通勤路でパジェロミニを見る事が多いんですよね。
日産へのOEMも決まったようですしね。

フィッシャーってムネキュン?

2008-03-16 19:36:00 | そにょ他

板買ってきました。

何故か周りの皆様がフィッシャーだったので別のにしたいところだったんですが、長い板で初心者用ってのはあまり選択肢がなくコレに決定しました。ブーツはHEADですが。

調べてみると、フィッシャーの素材部門はクルマの部品も作ったりしてるよう。へぇ~。

おまけ

「神保町(の隣町)ですよ!読子さんっ!」


R33

2008-03-15 00:06:01 | そにょ他
第二世代GT-Rにおいてダントツの不人気を誇るBCNR33。
俺の一番好きなGT-Rだったりします。

鈍重とも表現できる大柄なボディですが、私にとってはリアウイングまで
含めた一体感のあるデザインに見えるので、それがお気に入りの理由なの
かもしれません。

通勤路で見かけるシルバーにLEDテールのクルマを見ると、やっぱり
BCNRはカッコいいなと思ってしまいますから。
一度は乗ってみたいですねぇ~。


一応、このシリーズのネタはR36まであるわけですが、それまで続けら
れればいいんですけどねぇ・・・。

共通点は多いと思うのよ

2008-03-11 00:32:05 | そにょ他
まぁ冬しかできないってとこはあるにせよ
・専用の場所が必要
・専用の道具が必要
・目線が大事(見た方に進むのはなんでもそうだけど)
・荷重移動が肝(ドリフトは楽しいね♪)
・初心者はコースを選ばないと面白くないと思うよ。
 つーか、つまんねーよ。
 (最初はTC1000とかジムカーナがいいよね)
・独特のしきたりがある(初めてだと解らない事は多いですね。)
・後ろには気をつけよう
 ただ、あの状況はまるで4輪と2輪の混走ですね。ニュルですか?
 てか、あの状態でよく怪我人が出ないもんだと思うですよ。

とはいえ、大きな大きな違いもあるのですよ。
そ・れ・は♪

カップルだらけDETH!

おねがい絶望ティーチャーって感じ?
木崎湖行きたかったネ。

PS
ここの板が俺的にはキてますね。ネーミング的に。初心者向けの板はあるのかしらん?