Sylph the Eternal

SW20とZN6とRFA5なブログ

Fun Driving for Us, Eco Driving for Earth.

2009-10-29 00:56:59 | そにょ他

09年東モのスローガン。ちゃんと韻踏んでるなぁ・・・。

って事で、本日C&Tの面々と行ってきました東京モーターショー。展示スペースがオートサロンより狭い(今年のオートサロンはどーなるかしらんが)、何より国外メーカーの出展がほぼ無い、って事で予想通り混んでませんでした。まるで普通の展示会レベル。2年前の活気に比べると・・・ですね。まぁ見るほうには空いてる方がいいですが。客層も「それほど車が好きって訳じゃないけど~」って感じの方が多いように感じました。しかし、老若問わずオネーサンに寄って行ってしまうのはナンなのかね・・・。って事で撮影順に~。

今回の一番人気(だと思う)。それでも人垣はほどほど。よほどおねーさん人垣(車種問わず)の方が人が多かった。これから発売までの動きが、スバルのも含めて楽しみですね!んが、俺的には次期戦闘機は屋根開き必須なんで、大本命はこっちなんですよね~。ただ、これM/T出ないだろうなぁ・・・。

レクサスブースにあった内部モデル。脚、短いっちゃ短いかね。エンジン小っちゃっ!

フェラーリカリフォルニアは2200万らしい。ムルシエラゴと同じぐらいなのね。ここから新しい歴史を作って行ってくれるんでしょう、たぶん。

ヤマハブースに居たLF-A。結構違うねぇ。

アイシンブースにあったLFAのペダル。剛性高そう。てか、ブレーキbyワイヤか・・・。前回のGT-Rよろしく、いろんなサプライヤーさんトコにLFAのパーツが出てました。モーターファンイラストレーテッドLFA特集号を楽しみに待とう。

真面目に欲しいiQ。こーやって置けば真面目に省スペース?

マイナーチェンジで追加された名ばかりのRSもありました。MT日本導入しただけでも、その心意気やヨシ!

日本自動車研究所(いわゆるJARI)ブースに居たダミー人形さん。木製のは60年前の操安性試験用だそうな。顔がなんとも(^。^)

数少ない国外車。アルピナB6のGT3。けど、近くには行けないの(T・T)

ヨタハチハイブリッドも置いてあった。何というインテークっ!さすがガスタービン。

なぜ4輪のメーカーが2輪のスポンサーになるのか?近くで見てると惹きこまれる感じでした・・・あぁ憧れのYZFシリーズ。

デザイン的にいまいち凄みが感じられないんですが・・・。

思ってた以上に大きかったけど、思ってたよりカッコ良くなりそう♪まずはコイツに期待しますっ!

BOSCHブースにあったディーゼルのMito、と!謎の2次元オネエサンっ!おぉーこれも初めて見たっすよ。いや、これは使いようによっては結構面白いコト出来るんじゃ?!(まずはリアル2次元キャラを映して欲しいんだが)

同じくBOSCHブースにあったルマンウィナーのV12。今回の一番の収穫はコレかな。

FT-86も楽しみなところですが、私的には2年後に考えるとしたら、VWミドオープンorNCorAP2のどれかかなぁ、と。NCのスゲー特別仕様車とか出ないかねぇ・・・。あとは、iQorX-TRAILディ-ゼルってのも気になるところでしょうか。

とはいえ、MR2もHR-Vもナンもなけりゃ当分乗り続けると思いますけどね~。


肥大化

2009-10-25 15:18:07 | SW20なこと
とでも言いたい感じが漂ってます。
まるで、Z(MSZ-006)がZZ(MSZ-010)になったかのような。
パワーが上がった事は事実であって評価すべき項目ではなく
(そりゃ時代はBNR32のRB26にフィーバーしてたんでしょうし)、
1600ccのライトウェイトスポーツとしての正常進化を望む記事だけですね。
(実際、日本のミッドシップのエポックメイキングであるAWのファンは
多いのでしょうが。)
あと、「デカくなったといっても2リッター5ナンバー」ってのが中途ハンパ
だったんすかね。
(Z31→Z32、FC→FD、R31GTS-R→32Rとくらべると、今更5ナンバーミッドシップ?
って感じ?あぁNSXはそれでCR-Xミッドから路線変更したわけか・・・納得)

んが、この当時中途半端と思われてる「普通な」「面白みに欠ける」内外装、
コンポーネンツのデザインが日本車では例を見ない10年の改良を続けながら
の販売に繋がったんじゃないでしょうか。
(販売だけならZ32も30ソアラも180SXも長かったですがね)


という事で奇しくも、同時期にMR2本を手に入れてしまったので。

J'sTipo編集本:J'sTipoの記事を編集しただけの本です。
 1700円はどー考えても高すぎ。誤植もそのままかよって感じで。
 内容的には、「MC8Rのロードカーなんてあったんか!」ぐらい?
 Ⅴ型NAは高評価ですが、当時は他にもいい車が多かったんでしょうね。
 確かに15インチのままじゃツラいよなぁ。ターボは更にか。

MR2のすべて:オクで定価の2倍で購入。これは面白かった!
 すでに20年前になるんか・・・。当時のファッションとか、MR2運んでる
 トラクタとかにはすげー時代を感じますね。
 ただ、比較対象のR32もFCも古いと思いませんが。(何故?)
 リヤブレークの危険性については触れられてませんね。
 「1型が危険」って定説はマスコミ自衛の為もあるとか・・・。
 【と思って当時の記事を探しにいったら、確かにⅠ型(というより
  リヤが205の14インチでしかもデフ無し)はかなり扱いにくかったらしい。
  確かに、自分がリヤそのタイヤで走れって言われたら断るよな。】

ちょっと前までは、「自分の乗ってる個体が好きなんであって、SW20が
好きってわけじゃない」と思ってたんですが、最近はSW20型MR2がかなり
好きになってるのを自覚しますね。
20年前のクルマだってのに、全然そんな気はしませんし。
まぁ、FCだって、R32だって古さは感じませんが。
(FCは本家より断然カッコいいと思いますもの♪)

とはいえ、964が古く感じるのは997が時代にあった完成度を持ってるから
でしょうから、ほんとはSWを古く感じるような新型車が必要なんでしょうね。

そこいらをFT-86に期待してもいいのか、な?

難しいねぇTC1000

2009-10-24 00:07:51 | 走行会

次回の留意点

・1コーナー進入は操舵開始を早めに。ヨーで曲げる。・インフィールドは外から。但し、多角形コーナリングにならないように・縁石は右に曲がりながら横切るイメージで。

あと、デフの効きが弱いのも気になるねぇ。とりあえず、デフオイルは戻すか。

本日のおまけ:

撮影逆走ちう~。

1周流しっぱby大井選手。柔かい脚でよくやるなぁ~。

 

金曜夜はマクロスF絶賛放送中。劇場版のCMがかなりいい感じです♪


発売は随分先のようですが・・・

2009-10-22 21:03:03 | そにょ他
「お申し込み多数の場合は、レクサス販売店にてお客様を決定します。」
スゴイな・・・。

で、エンジンサウンドの調律にはヤマハ(発動機じゃないほう)が参加
しているそうで、ココでLFAの音が聞けます。

V10ってM5とかも綺麗な高音が素敵ですが、
LFAもTMSFではいい音がしてましたからねぇ~。
5連x2の独立電スロ?
やっと、2000GT並みのスーパーカーの登場ですかねぇ~。

東モ

2009-10-18 20:08:05 | そにょ他
今年のモーターショーは外車は全滅、かと思ってたら
LCIがエヴォーラを出展するってのをどっかで見た。
んで、公式HP見てみたら出展者にアルピナもケーターハムもあるぢゃん♪

86はモチロンですが、CR-Zも見たいし、
グラディウスや、フルカウルのバンディッドも見てみたいナァ~。

川崎重工が不参加なのは残念だけどねぇ。

薔薇は、薔薇わぁ~♪

2009-10-18 15:33:35 | そにょ他

TVでどこぞのバラ園の話題をやってたので「んじゃ野津田も咲いてるんじゃ?」って事で行ってきました。

相変わらずひっそりと静かで、のんびりできるいいところでした。天気もいいし。写真を撮る人なんかはちらほら来てるんですけどね~。

見ごろは11月上旬までだとか。結構いろんな種類が咲いてますよ。


時代とはいえ

2009-10-17 21:53:31 | そにょ他
劇場版公開に合わせて?マクロスのパチンコのCMが始まりましたね。
とはいえ、一連のCMもあのアクエリオンのOP程のインパクトは
ありませんが・・・。

パチンコ屋がエヴァだらけになってるのを見ると、複雑な心境ですね。
再びスポットライトを浴びるのはいい事なのかもしれませんが、
どうにも当時のものとは違うようですしね。

「時代」「リアルタイム」。そんなものは悠久ではないわけで。
たとえばウルトラマンセブンなんて、当時としてはかなり強烈だった
のではないかと。

まぁ昔を懐かしんでるだけじゃ仕方ないからね。
再びBK201の活躍が見れる事に感謝しませう。

ウルトラ家族って、もうコースターでも乗り切れないんじゃ?
てか、家族なのかな?種族なだけ?

この頃は良かったなぁ・・・

2009-10-17 00:16:39 | ヲタネタなこと
MXでマクロスFの再放送やってます。
本日は第2話。いやはや、こんな時もあったねぇ・・・。
映画のCMもやってたし。

んで、前売り券ですが、これから出るのもあるらしい。
ランカの買いに行こうかなぁ~。
(と思って映画館に聞いたら、即日完売だったそうです・・・。
並んでるそうです。
まぁ、昔なら俺も並んだだろうし。

あぁ~EDはダイヤモンドクレバスぅ~(T。T)

日光合同コソっと練習会

2009-10-13 00:15:52 | 走行会
だいだぶ号は検査入院中。サルテ号は路上故障とか。
ToyotaClasiccarTimeAttackになってきてるからなぁ・・・心配(T。T)

さて、TCTA最終戦前に日光に行こうとの話もあるので走行会を探してみると

11月14日(土):テクノプロスピリッツさん 15000円
11月17日(水):サーキットクラブさん 20分x4 11000円
11月21日(土):TKくらぶさん 15000円
12月13日(日):TKくらぶさん 15000円
12月27日(日):本番

と、まぁあるといえばあるんだけど、TC5の皆さんの揃いそうな日はあるのかなぁ?
それよりまずはサルテ号の症状が心配だな・・・。

俺的には先にTC1000に復習に行きたいし。