朝一番に温泉に入りました。
夜中にお湯を全部抜いてお掃除します。
昨日は湯ノ花で真っ白でしたが、朝はさらさらの透き通ったお湯でした。
熱めのお湯は掛け流し、最高のお湯でした。
暖まったところでブンと散歩。夫はまだ寝てました。
1時間近くホテル近くを歩きました。
散歩でちょっと冷えたのでまた温泉に入りました。
みんなあさごはんに行っているのか、お風呂は私ひとり貸し切りでしたよ。
きもちよかった!
ホテルのあさごはん
バイキング
夫は和食でした。
「リゾートインぼなり」の食事はいなかのおばあちゃんのごはんです。
これは私のごはん このほかに温泉玉子とごはん半膳

山の上はもう紅葉は終わっていましたが、
ふもとはこんな感じ、

薄曇りで写真はぼやけてますが、とてもきれいでした。

風が冷たい。。冬の匂いがする、と思っているのかブン

平田の道の駅で野菜を買いました。
ネギ、菜の花、白いサツマイモ、じゅうねん、花豆、大根、キャベツ
じゅうねん(エゴマ)のソフトクリームはおいしかった。

おひるごはんはかっぱ寿司
家に帰る前に近所の白水の阿弥陀堂に行きました。
阿弥陀堂は福島県で唯一の国宝です。
とても地味な建物です。でも、国の宝なんですよ。

写ってないですね。木々の奧に隠れてます。

紅葉がとてもきれいでした。
春にはハスの花がたくさん咲きます。これも見応えがありますよ。

ブンもはりきって歩きます。



橋の向こうの建物は社務所です。

ここから先はお金を払わないと入れません。
たくさんの人がいました。
駐車場には車がいっぱい。
道路には観光バスも次々にやってきました。

広い広場です。サッカーで遊ぶ子どもたちが向こうに見えます。

よるごはん
水炊き
エビチリ
牡蠣チリ

ワサビ茄子 かっぱ寿司で買ってきました。
夜中にお湯を全部抜いてお掃除します。
昨日は湯ノ花で真っ白でしたが、朝はさらさらの透き通ったお湯でした。
熱めのお湯は掛け流し、最高のお湯でした。
暖まったところでブンと散歩。夫はまだ寝てました。
1時間近くホテル近くを歩きました。
散歩でちょっと冷えたのでまた温泉に入りました。
みんなあさごはんに行っているのか、お風呂は私ひとり貸し切りでしたよ。
きもちよかった!
ホテルのあさごはん
バイキング
夫は和食でした。
「リゾートインぼなり」の食事はいなかのおばあちゃんのごはんです。
これは私のごはん このほかに温泉玉子とごはん半膳

山の上はもう紅葉は終わっていましたが、
ふもとはこんな感じ、

薄曇りで写真はぼやけてますが、とてもきれいでした。

風が冷たい。。冬の匂いがする、と思っているのかブン

平田の道の駅で野菜を買いました。
ネギ、菜の花、白いサツマイモ、じゅうねん、花豆、大根、キャベツ
じゅうねん(エゴマ)のソフトクリームはおいしかった。

おひるごはんはかっぱ寿司
家に帰る前に近所の白水の阿弥陀堂に行きました。
阿弥陀堂は福島県で唯一の国宝です。
とても地味な建物です。でも、国の宝なんですよ。

写ってないですね。木々の奧に隠れてます。

紅葉がとてもきれいでした。
春にはハスの花がたくさん咲きます。これも見応えがありますよ。

ブンもはりきって歩きます。



橋の向こうの建物は社務所です。

ここから先はお金を払わないと入れません。
たくさんの人がいました。
駐車場には車がいっぱい。
道路には観光バスも次々にやってきました。

広い広場です。サッカーで遊ぶ子どもたちが向こうに見えます。

よるごはん
水炊き
エビチリ
牡蠣チリ

ワサビ茄子 かっぱ寿司で買ってきました。

とっても素敵なところなんですね
ゆったりとした時間が流れている気がします
牡蠣チリ
食べたこと無いです
これはお酒がすすみそうな一品ですね♡
寒いですね。いわきは雨が降っています。
これからお仕事ですか?
毎日の3人分のお弁当作りも大変ですよね。
でも、とっっても美味しそうです。
気をつけていってらっしゃい。
阿弥陀堂は今が一番輝いてます。
滅多に降りませんが、雪の阿弥陀堂も素敵ですよ。
エビチリのソースを作りすぎたのでもったいないので牡蠣に和えました。
なかなか美味しかったです。
その通り、お酒にぴったり合いました。