ちょっと(若しくはカタリコベヤ)

ちょっとした事のメモみたいな物。
妄想を追加中。

3月の読書

2011年04月24日 15時36分42秒 | Books
3月の読書メーター
読んだ本の数:6冊
読んだページ数:1787ページ

ザ・万遊記ザ・万遊記
万太郎(偽)は文章にはノリが重要であると考えている。そして、「落ち」がなければならない。
ノリと「落ち」のない文章なんて、渡辺篤史のいない「建もの探訪」みたいなものだ。
そこで、万太郎(偽)は、文章を書く前には、吉本新喜劇を見るようにしている。吉本のノリと落ちを文章に反映するこのトレーニングを、万太郎(偽)は、「執筆における吉本新喜劇トレーニング」と命名している。(嘘です。)
読了日:03月28日 著者:万城目 学
成功する読書日記成功する読書日記
さて、「心に触れる箇所」の引用から始めて、引用だけからなるレジメをモノにし、そして、「物語や思想を自分の言葉で言い換えて要約してみる」コント・ランデュに挑戦!しかし、「実践編」ほどのモノはなかなかに難しい
読了日:03月26日 著者:鹿島 茂
御社の特許戦略がダメな理由御社の特許戦略がダメな理由
簡単に言うと、「モグラたたきやる時には、モグラが出てくるところを予想して叩かないとダメ!」言うのは簡単だが、実行は難しい... 
読了日:03月20日 著者:長谷川 曉司
マリアナ機動戦―覇者の戦塵1944〈4〉 (C・NOVELS)マリアナ機動戦―覇者の戦塵1944〈4〉 (C・NOVELS)
こんな本も読むんです(三回目)。名前だけしか出てこないのに、「イントレピッド」相手に大暴れしていたらしいハスミンを楽しむには、『軌道傭兵』シリーズを読もう!
読了日:03月13日 著者:谷 甲州
オイアウエ漂流記オイアウエ漂流記
おしっこ漏らした仁太、飛行機が不時着したおかげで、ばれなくて良かった。って!ほんとに良かった?!?
読了日:03月10日 著者:荻原 浩
イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき (Harvard business school press)イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき (Harvard business school press)
何年か前に、とあるニッチ領域の事業について相談を受けたとき、「売上はどの程度?」と質問して、あまりにも低かったので、優先順位を下げたのだけど、今、この本を読んで、穴があったら入りたい。
読了日:03月06日 著者:クレイトン・クリステンセン,玉田 俊平太

読書メーター