やりたいことは、やり残したことだ!

今日一日を出来るだけ楽しく過ごすよう努めています。
日々の他愛のない出来事を取り留めもなく書いています。

学園祭

2016-11-14 14:07:32 | 日記


昨日は静岡県立短期大学の学園祭に行って来た。

恥ずかしながら自分は学園祭というのに行ったのは初めてだった。

お昼前に大学に到着したのだが、思ったより人が少なく装飾もあまりなく

「まだ始まっていないのかな」と思うほどだった。

それでも飲み物や食べ物を販売しており、前を通ると声をかけられた。

フランクフルト、フライドポテト、たこ焼き、餃子を買って食べた。

安いので量はそれなりだったが、味は美味しかった。

しかしそれにしても人の少なさが気になった。

当日は天気がとても良かったので一般の方々は皆他へ外出してしまったのだろうか?

あと気になったのが、学生が大人しいということ。

福祉系の大学で生徒に女子が多いからか、それとも時代だろうか。

学生同士でかたまっている学生が多く、一般の人に話しかける学生は少ない。

自分も部外者として見られている感じがした。

これだとちょっと一般の人はこの学園祭には行きにくいなと感じた。

ただ自分は他の学園祭を知らないのでたまたまかもしれないけど。

精神保健福祉講座

2016-11-11 12:48:35 | 日記

今自分は精神福祉入門講座に係わっている。

自分も4年前にこの講座を受けた。

今回は受講生ではなく講座を主催する側として係わっている。

受講生を募り始めの頃、申し込みは全くなかった。

どうなるのだろうと心配していたが、日が経つにつれポツポツ申し込みがあり

最終的には26名の申し込みがあった。

講座の日程は全部で4回。第1日目が今週終わった。

自分も参加してみて一緒に講義も聴いた。

動機は色々だと思うが、受講生の方々は皆真剣そのものだ。

自分が4年前に受けた時と講師も同じで講義の内容もほぼ同じだったのだが、

聴いてみて4年前とは少し違う印象を受けた。

実は今自分は精神障碍の方のための居場所作りのボランティアに携わっている。

グループはまだ2年前に出来たばかりのものだ。

それでも色々あった。色々な経験をした。

今、講師の方の言うことがよくわかる。


講座はあと3回。

自分達グループが出席し話をする回もある。

いい経験をさせてもらっていると感じている。

村田涼太は世界チャンピオンになれるか。

2016-11-10 10:01:11 | 日記

注目されている村田涼太選手ははたして世界タイトルを獲れるのだろうか。

というか、一体いつ世界挑戦するのだろうと自分は気になっている。

村田選手は現在30歳。

ボクサーの選手寿命は昔より延びたとはいえ、あと3年も経てば村田選手のピークは

過ぎてしまうだろう。

あと1年、最低でも2年以内には世界挑戦しなければいけないと思う。

現在の村田選手の実力はどのくらいだろう。

未だバリバリの世界ランカーとの対戦経験がないので不明だ。

なので日本人で初めてミドル級チャンピオンになった竹原慎二選手と比べてみる。

アマチュアのキャリアがあるからか、竹原よりボクシングが洗練されまとまっている

印象を持つ。バランスがよく竹原より連打ができる。

村田選手は筋骨隆々とした体をしているが、一発のパンチ力は竹原選手の方があったと思う。

パンチのスピードは同じくらいだろうか。

そうすると20年も前の選手と比較してもそれほどレベルが変わらないことになるが、

竹原選手が当時の日本人ミドル級ボクサーとしては日本人離れしていた印象もあるので

何とも言えない。

そんな竹原選手も平均的な実力の王者のウィリアム・ジョッピーに、ほぼ一方的な展開で

負けてしまった。

現在世界王者はWBCとIBFがゲンナジー・ゴロフキン。

WBAはよくわからないが、ゴロフキンとダニエル・ジェイコブスと

アルフォンソ・ブランコの対戦の結果待ちの様なかたちになってるのかな?

WBOがビリー・ジョー・ソーンダースになっている。

村田陣営の帝拳は、ゴロフキンは避けたいと考えていると思う。

自分もゴロフキンには勝ち目はないと思う。

負けてもまた他のチャンピオンに挑戦すればいいと言う人がいるかもしれないが、

ゴロフキンとやったら壊されて選手生命がそこで終わってしまう可能性がある。

WBAはジェイコブスも強そうだが、最終的にはゴロフキンが王座になるのではないかと

自分はみている。

ということはWBOのタイトルが狙い目になる。

今は日本人もWBOのタイトルを狙えるようになった。

村田選手には猶予はない。

ホセ・ルイス・ロペス

2016-11-08 13:56:12 | 日記

Youtubeで知ったウェルター級のボクサー。

ロペスがアイク・クォーティと対戦して引き分けた試合を観た。

自分からアクションはせず、相手がパンチを出して隙ができた所にカウンターを

打ち込むスタイルのようだ。

しっかりガードしたオーソドックスな構えから左フックと右ストレートを狙う。

相手の出方をみて攻めるので手数が少ないのが残念。あと詰めが甘い。

クォ-ティからは2度ダウンを奪ったのに引き分けに終わっている。

ジェームス・ペイジに挑戦した試合も、いいパンチを当てて効かしたのに

相手に逃げられてしまっていた。

結局WBOのタイトルしか獲れなかったが、当時活躍していたデラホーヤや

トリニダードにも匹敵する実力を持っていたのではと思う。

もし対戦していたらトリニダードには負けるかもしれないが、デラホーヤには

勝ったんじゃないだろうか。

ジュビロとエスパルス

2016-11-04 13:53:22 | 日記

昨日の昼間はジュビロとエスパルスの試合を放送していたので観ていた。

ジュビロは新潟に1対0、エスパルスは京都サンガに4対0で勝った。

ジュビロはめでたくJ1残留が決定した。

ジュビロはリーグ前半は奮闘していたものの後半失速し残留争いをするはめに。

来年度はもう一度テコ入れが必要だろう。

エスパルスは現在3位で自動昇格圏内の2位までにあと1つと迫っている。

2位の松本とは勝ち点3差で残りは3試合。

松本が全勝したら望みはないが、せめて自分達は全勝するしかない。

結果はどうあれ残り3試合すべて勝ってリーグ戦を終えて欲しい。


昨日はJ1名古屋グランパスのJ2降格が決定したのを見て

エスパルスが降格した時のことを思い出し感慨深かった。

名古屋は実力のある選手が何人かいるのに・・・。

一度歯車が狂い始めると悪い流れを止めるのは難しいと思った。


昨日から静岡市は大道芸ワールドカップが始まりました。

今日も平日なのに駿府公園は昼間から人が混み合っていました。

そういえば自分は大道芸をちゃんと見たことがないなぁ。

今月末にはストリートフェスティバルもあり、静岡市は行事が盛りだくさん!