先日、衣類を整理しようと思い立ち、
「古着deワクチン」の袋を
購入しました。
この紙袋を購入した代金が
医療が不足している国の
子どもたちのワクチン代になることと、
送った衣類が東南アジア等の国で
リサイクルされる、というわけです。
かなりスッキリしました。
リサイクルショップに売るとか
捨てる、以外のもう1つの
選択肢として、良いことを
知れて良かったです。
うちの裏側にある、大きな松の木。
以前、夫が、枝を切ってくれて、
電線にはかからないように
なったんですけど、実はずっと、
枝が切れてない上の部分を、
切りたいと思っていたんですよ。
でも、業者さんに頼んだら
かなり高くつくし、以前買った
家庭用のチェーンソーで、
上の部分だけなら切れる!と
ずっと考えてたんですよね〜。
で、夫の反対を押し切って、
切りました↓
結局、夫が切ってくれました。

途中、ご近所さんも心配して、
何度も見に来てくれて、いろいろ
アドバイスしていただきました。
ご近所さんたちにも、カラスが
集まる場所が無くなって、
喜んでいただけましたよ。
夫がハシゴから落ちたり、
私の頭の上に、切った松の木が
落ちて来たり、ちょっとした
ハプニングもありましたが、
幸い、ケガなく終われました。
良い子はマネしない方がいいかも、です。
札幌から、チーズケーキ専門店が
出店する、という情報を聞きつけて、
行ってきました。
普段の買い物のついでに、
ちょっとだけ見に行くつもりが、
どのケーキも、あんまり
美味しそうだったので、
予算オーバーするくらい
買ってしまいました。
チーズケーキでも、10種類ちかくの
種類があって、しかもほぼ全部
冷凍保存できて、いつでも自然解凍して
食べられる、というので、
ほぼ全種類を1切れずつ購入。
で、写真のが、「ユキノトペル」という商品。
他のものは1切れずつカットできるけど、
これは柔らかすぎてカットも冷凍も
できない、と聞いて、誘惑に負けて
即購入を決めてしまいました。
残念ながら、他のは写真が無いんですけど、
全部美味しくいただきました。
もちろん、「ユキノトペル」も。
「ユキノトペル」は、買った後、
夫と半分っこして完食です。
検索したら、インスタに、
店の名前がありました。
次にこちらに来るのは1年後だそうですよ。
友人に会うために、
札幌に来ました。
看護職の友人とは7年ぶりの再会で、
この数年のコロナ禍での
苦労があった上に、
弟さんが亡くなった、と聞いて、
今、会わなくてはいつ会うんだ!との
思いで、会う約束をした、ってわけです。
私が結婚する前は、
月一くらいで一緒にご飯を
食べていたんですけど、
その頃に戻ったように
おしゃべりし尽くしました。
また今度会う時にも、
お互い健康に、笑顔で。
そう約束してお別れしました。
先日、エスコンフィールドに
行って来ました。
あいにくの曇り空で、しかも
ファイターズの試合の無い日でしたが、
かなりの人がいました。
試合のある日なら、もっと
混雑してたんでしょうね〜。


綺麗な芝、綺麗な施設に
圧倒されますね。

どこかでご飯を食べようか、と
ウロウロしていたら、

なんと、回転しないお寿司屋さん!

旭川の老舗のお寿司屋さんみたい。

まさか、球場で、本場の
シャケイクラ丼を食べられるなんてね。

特にファイターズのファンではないのに、
いっぱいお土産も買って
楽しく帰って来ました〜。
札幌に、AOAOSAPPOROという
水族館ができたんですって。
これが入った直後。

なんだか、水族館っていうより、
工場か研究所の裏側、って感じです。


フツーの水族館みたいに、
生き物の解説を読んでいく、
という感じじゃなくて、
そこにいる生き物の不思議さや
おもしろい生態を、そのまま、
不思議だなぁ、おもしろいなぁ、と
感じるのが良いんだろうなぁ。


水槽の横に、図鑑が置いてあって、
もっと詳しく生態を知りたかったら
自分で調べてください、と言いたげな
スペースなんかもありましたよ。


クラゲも、風景の一部のようですね。


飲食できる場所もあったりして、
都会のオシャレスポットとしても、
子どもが喜ぶ水族館としても
楽しいですね〜。
リピーターのためのイベントなどが
今後も楽しみですね。
美味しいご飯を軽めに食べて、
ちょっと遠出しました。
実は、ある専門医を訪ねて、関東へ。
夫が若い頃に受けた手術の
術後を全く診てもらってなかったので、
数年ぶりに診てもらうことになりました。
ついでに、私も不安なことを
払拭するために、受診。
結果、夫の術後部分も私の受診も
全く問題なく終わりました。
この安心感のために、お金をかけて
関東まで来て良かったです。
今後、経過観察を、引き続き、
道内でできるようにしていきます。
やっぱり、健康が一番ですね。
この日はすごく暑い日で、
しかも、そろそろお腹が空いてきた頃で、
でも、ホテル内のレストランは
高そうだな〜、と思っていたら、
なんと、プリンスホテル直営の
パン屋さんがありました。
遅めの朝ご飯、あるいは
ちょっと早いお昼ご飯、という時間で、
まだモーニングセットがあって、
焼きたてのパンがモチモチで
すごく美味しかったですよ。

そのパン屋さんのお向かいに、
倉本聰さんのドラマ関係の
ショップがあって、「北の国から」の
グッズがたくさんありました。

富良野を離れる前に、
市場食堂でさらに腹ごしらえ。

お刺身のランチ定食、
大満足でした〜!
富良野プリンスホテルに
やって来ました。
今回は、泊まったんじゃありません。
来ただけです。
この、レストランのある森とか、
夫の思い出の場所らしいです。

夜はライトアップされるんですって。


ロープウェイで、さらに
上まで行けるんですね〜。
今年の初めに、ある友人
2人からメールが来ました。
1人は、私が20代の頃に知り合って、
最近はお互いに、年賀状やメールの
やり取りを年一回する程度の付き合い。
その友人との再会を、約30年ぶりに
先日、果たすことができました。
なぜ、会いたかったか、と訊くと、
今会っておかなかったら
一生後悔しそうだから、と言いました。
たしかに。
その友人は、去り際に、
もう会えないかもしれないけど、元気でね。
会えて良かった、と言いました。
そんなことがあったから、でしょうか。
もう1人の友人からのメールは、
自分の弟が突然亡くなった、
もう弟には会うことができなくなった、
という内容でした。
私は、とっさに、「会おう」と
メールして、会う月を指定しました。
そして、お互いに、その月の
休みを合わせて取ろうと約束しました。
会っておかないと後悔する、
と思ったからです。
お互いに、会おうとするエネルギーが
ある間に会っておかないと、
会わないまま、人生が終わって
しまうかもしれませんからね。
毎日の時間を、大事に使いたいですね。
ちょっと興味本位で、
ドローンを買ってみました。
手のひらサイズなのに、
カメラが内蔵されてて、
スマホで映像が見られるんですよ。
飛ばす準備をしている間に、
めいに箱を占領されたりして、
なかなか準備が進みません。
その後、夫と一緒に、部屋の中で
飛ばしてみたんですけど、
やっぱり難しいですね〜。
何が難しいって、飛ばしたまま
定位置で停止させてるのが
一番難しいですよ。
ラジコンやゲーム機の扱いに
慣れた人なら簡単かもしれませんね。
まだまだ修行が足りないようです。

オシンコシンの滝で小休止。
近づくにつれて、飛沫がかかって
涼しくなってきました。

いやいや、いつ見ても
圧倒されますね〜。


蒸し蒸しした暑さが
吹き飛びましたね〜。
北こぶし知床も、朝の掃除の時間に、
大浴場の撮影ができるように
してくれていました。
オホーツク海が一望できるのは、
浴場の中だけじゃなくて、
サウナもなんですよ〜。

外の風に当たって
のんびりもできますよ。
さて、夕飯でお腹いっぱいに
なった後は、温泉で、ゆっくりと
温まりました。
本物の流氷が展示されてましたよ。
そして、朝。
朝ご飯も、魚貝をはじめとした、
ご飯のお供で山盛りです。


朝ご飯の後も、ゆっくり
温泉に浸って来ましたよ。
知床国立公園の次に向かったのは、
今日の宿、北こぶし知床。
部屋からは、オホーツク海が一望できます。
夕飯は、バイキング。

食器が一つ一つ、重めのもので、
ほとんどの料理が、料理人さんたちが
取り分けたり、その場で
作ってくれたりして、
すごく高級感があります。

締めのデザートやコーヒーまで
美味しかった〜!