goo blog サービス終了のお知らせ 

ともの1週間まるごと日記&ご当地ニュース情報局!!

家での出来事を日記で公開! できる限り、仕入れたご当地ニュースを紹介! 何卒ご協力をお願いいたします。

Supported by ALIENWARE

デル株式会社
転職会議
転職会議

謹賀新年 2024年新年特別号!!

2024年01月01日 00時00分00秒 | Weblog

皆さん、開けましておめでとうございます。
2024年が、幕を開けました。去年2023年はものすごく忙しかったこともあるので、今年は自分のライフスタイルも環境も慣れて少し楽だったらいいなと思っています。去年新しい家族ができたこともあって、育児に仕事にとちゃんと両立できることを祈りつつ… ただ、一つ嬉しいことが転職したことによって、年間の休日がカレンダー通りになったため年末年始をゆっくりと過ごせると言うこと。去年までなら、2日から仕事でしたから正月の恒例である箱根駅伝をゆっくり見る暇もなく合間合間で情報をチェックするのみでしたが、今年から3日まで休みなので、復路までゆっくりと見ることができちょっとのんびりできるかなと思っています。 妻と我が子と3人でテレビ見ながらのんびり過ごしたいと思います。
さて、毎度おなじみ今年もへたくそなキャラ年賀作成のため「だけ」に描いた絵でスタート…させますが、今回は本当に手抜きでして…これは、本当に全国のアニメーターさんに謝らなきゃならないレベルです。(もしかしたら、毎年かもしれませんが)なぜか、いつもなら見て書いているんですけど昨年の忙しさから本当に描ける時間が確保できず、結果的にiPadでも完全トレースという形で描いております…まさにただの塗り絵状態。 来年分はちゃんと早くから時間をとって描いていきます。本当にごめんなさい!
そんなわけで今年は、「BuddyDaddies」から「一騎パパ」を描かせていただきました。

我が子を持ったことで、一騎パパのように良き父親となれるよう走り続けていきたいと思いましてこれにしました。良いパパかどうかは、我が子が評価することですが抱っこしたりすると最近は笑ってくれるようになったので、これはこれで信頼を寄せてくれているのかなと思いつつ…
いつでも変わらない安定のポンコツグラフィック性能である桐芝クオリティー。iPadでやっても結局チート技法を使っているので最低評価ですね
来年の分こそは、ちゃんと描きます!

今年も、当ブログ「ともの一週間丸ごと日記&ご当地ニュース情報局!!」、「Facebook」、「X(旧Twitter)」並びに、架空放送局「ウルトラテレビジョン茨城」を、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年総決算!!

2023年12月31日 17時22分26秒 | Weblog

はい、2023年総決算です。毎年同じ書き出しになっているので、1年に一回の記事更新の時がやってきましたね…しかもほぼテンプレwほぼほぼFaceBook民である吾輩、他にネタないのか?みたいな感じになりますが、書き出しですので冒頭で面白いことを言えるかというと言えません。というより、毎回書き出しが一緒なのもほぼコピペなので。流石に記事の中身を考えるのに時間をかけたいと思っているので、そのほかはご了承を…まぁ、FaceBook民である自分としてはもはやそっちの方がメインだったりする訳で、ブログは全くの放置…正直辞めてもいいんですけど、Facebookで投稿してきたものをまとめる上でのケジメというか、一年を締めくくるその年最後の大仕事という位置付けなので、これはこれで続けております。普段は、Facebookなので興味がある人は是非。冒頭の書き出しはこれくらいにして、早速令和になって5年目、2023年を振り返っていきましよう。
今年は、何かと新しく増えたり、また新しい環境になったりその上で色々挑戦をしたり…それによって、目がまわるような忙しさになったりとだいぶ自分の中での変化を感じた一年でした。
1番のビッグニュースは…ついに自分にも家族が増えました。去年の総決算での最後に家族が増えたら…みたいなことを書きましたが、実は11月の末に妻の妊娠がわかりました。ちょうど、その日は職場でzoomによる全体会議があり、ちょうどお昼休憩に差し掛かろうとしていた時、本当に妊娠しているかの検査を受けに病院へ行っていた妻から連絡をもらいました。その知らせを聞いて、自分でも楽しみあり不安もあり…ちょっと気持ちが複雑でしたが、まずは感謝と喜びを伝えてご飯の後また会議に戻りました。
それから、時が経ち徐々に大きくなっていく妻のお腹をみて「あぁ、これから父親になるんだな…ちゃんと父親やれるかな…」と思いと父親になっていくのを日々感じるのでした。検診の日は、休みを合わせて一緒に病院へ。検診のたびに見るエコーの映像で、お腹にいる我が子の成長を見守りました。妊娠中は、なかなか遠出や旅行もあまり行けなくなってしまうので4月に希望休をとり子供が生まれる前に出かけることにしました。那須へ旅行です。


妻の仕事が終わってから、一路宇都宮へ。久しぶりに第二の故郷で夜を明かしました。
翌日からは、モンキーパークへ行ったり、昼ごはんの後はデザートに栃木の苺を思う存分食べてから、ハーブと岩塩を使ってバスソルトを作ったり…


苺って、とちおとめとかあまおうだけしか品種がないのかと思っていたのですが、意外と色々品種あるんですね。初めて知りました。味も、わずかに酸味や甘みが違っていてどれも美味しかったです。やっぱり本場は違う…

その後は、ハーブと岩塩を使ってのバスソルトを作りました。これは、意外とセンスが問われる…

右が自分で左は妻です。3色にするか6色にするか最初の色付けが希望できたので、あえて自分は6色に。カラフルになりましたが、それなりに難しかったですね。程よくインテリアにも使えるものに仕上がりました。

その後は、グランピングです。そう、那須旅行も妻がグランピングやりたいとのことで、せっかくなら普通に泊まるのではなく、自然の中で泊まろうかということで星空が見られるドーム型の建物に泊まりました。



チェックインを済ませてお風呂に入った後は那須の美味しい食材を使ったバーベキュー!これが全てバイキング形式の食べ放題とは!?本当に美味しかったですし思う存分楽しめました。お腹いっぱいになった後はドームの中で星空を見ながら…とはいきませんでした。

がかろうじて見えるくらいの曇り空…あまり、星は見えなかったです…ちなみに、夜が明けたら雨でした。
朝食を食べた後は、ソーセージとバターを作る体験をしお昼ご飯の代わりに。(ここまでくると、本当に食べているエピソードばっかりですね



初めて一からソーセージを作りました。実際茹でた後はそのまま食べましたが、お店で売られているものは燻製にする工程を入れているので、お馴染みの形になっているそうです。茹でるまででも美味しかったですけどね。それなりの量があったので、これだけで軽くお腹いっぱいになりました。
その後は、那須サファリパークへ。

サファリバスに乗って、動物に餌をあげながら間近で触れ合います。


こう見ると、可愛いですね距離感めちゃめちゃ近い!動物と触れ合った後は、また食べます!

チーズガーデンで3時のおやつです。

いやー、こちらも美味しかったですね。存分に那須の旅を堪能して帰ってきました。子供ができる前の最後の二人きりの旅行を楽しみました。
これで、我が子が産まれて大きくなったら色々なところに連れて行ってあげようと思いました。

人間も動物も、出会いもあれば別れもあります。
6月の末に、実家で飼っていた愛犬が亡くなりました。16年7ヶ月本当に長生きしてくれました。中2の冬にやってきて、家族で世話をしながら気づけば16年。永久的に生きている訳ではないって分かっていても、やっぱりいなくなってしまうと悲しいものです。長期休暇で実家に帰ってくると必ず忘れずに迎えてくれていたし、社会人になり結婚するまでは朝の散歩は基本的に自分の担当だったのと、休みの日に日中世話をするのが自分だったので、もうすぐこの時間なら外に連れ出すために吠えてる頃だなとか、エサやる頃だなとか思いながら実家に帰るんですが、今や帰っても鳴き声が聞こえてくる訳でもなくいつもいる場所には何もいない。本当に寂しいものでした。亡くなって次の日、実家の家族全員で火葬へ。天国へ見送ってきました。ずっと泣いて悲しい思いをしていましたが、我が子も生まれてくるためずっと悲しんでいるわけにもいかず…ひとまずは、悲しい思いをしないように家族全員で愛犬の写真をそれぞれフレームに入れて飾っています。本当に、今までありがとう。ゆっくり休んでください。


そこから1ヶ月ちょっとが経過し…

我が子が誕生いたしました。予定日を1週間ほど遅れての出産でした。ずっと前駆陣痛はあったのですが前の日の夜7時くらいに、胎動が少し弱くなったとのことで病院に駆け込んだら少量の破水と妻が熱を出していたこともあってそのまま入院に…立ち会いするつもりでいたので実際どのくらいのタイミングでの出産になるのかがわからず。病院の先生からは、まだ子宮口もあまり開いておらず、開かないようであれば帝王切開の可能性もあり状況がまだわからないとのこと。どうすればいいのかわからず、時間がかかるので自宅に戻ってもいいと言われていましたが、妻が必死に頑張っているのに一人だけ自宅に戻って休むのは申し訳ないので、そのまま病院に徹夜で残ることにしました。ずっと、背中をさすったり声をかけたり産まれるまで続けていました。途中寝落ちしそうでしたが、診察のたびに部屋から出されてしまうのでその度に顔を洗って目を覚まし耐えました。そして、朝8時半に無事産まれました。産まれた瞬間、感極まってしまい我が子が産声を上げる前に自分が泣いてしまいました。 妻には、ちゃんと出てきたよ本当にお疲れ様本当にありがとう!」とずっと伝えていました。産まれるまで、我が子もお腹の中で頑張っていたし妻も必死に頑張っていたこともあって本当に感動的な時間でした。ちなみに、自分の弟も今年初めに籍を入れたわけですが、しばらくしてそっちでも子供ができ先月産まれました。弟のところも、うちも男の子です。実家の父が卯年なので、今年は同じ干支の孫が二人できるのもあって両親はすごく喜んでいました。我が子も、同い年の従兄弟ができたわけで今後一緒に遊んだり共通の話題で楽しんだりすることでしょう。今後が楽しみです。それからというもの、自分も妻と共に育児をしよう色々覚えようと思い(夫も育児をやるのは当たり前なので声を大にしていうことじゃないですね)、育休を取得。その中で、一つ挑戦をしていたことがあって…
それは、転職です。本当は育休中でやることではないんですが、これも去年の11月の時点ですでに考えていて水面下で計画を立てていて実行に移すことにしました。理由は、会社の方針が変わりつつあり求められるものが変わってきたことと、今後我が子を育てていく上でこのままでいいのか、自分は何がしたくてこの会社入ったのか、色々疑問が出てちょうど人生を見つめ直す節目の時が来たなと思いました。そんなわけで、3ヶ月育休をとったわけですが、その間になんとか次の職を決めねばと育児で妻の実家に泊めてさせてもらいながらも、面接の時にだけ自宅に戻り準備をして臨むという生活を1ヶ月し、自宅に戻った後も育児をしながら面接に臨む日々を過ごしていました。なんというか、職場で仕事をしている時以上に慌ただしく動いていた気がします…実際、やりたかったこととしてはエンジニア職でずっとこれまでやってきたことを活かしつつもさらにステップアップと自分の仕事とプライベートの時間を見直して今まで以上に家族に時間を作れるようにしたいと思い、応募したり面接に臨んだりしてたわけですが、現実はそんなに甘くなく…書類選考や一次面接で落とされる日々。中途採用なので、どこの企業も経験があって家庭事情にも余裕がある人を採用したいと思うわけで、40社近く応募して面接したのは5〜6社でした。なんとか、育休が明ける最終日にアウトソーシング企業ですが内定をいただけたので入社することに、無事転職することもできました。今度の会社は、基本カレンダー通りの休みなのと時間も派遣先によりますが今までより早く帰れる上に残業もそこまで多くないので、楽になったかなと感じています。ただ、今までつくばへと車で通勤してましたが、配属されたところが勝田なので少し遠くなるのと駅近という立地条件もあり人生初の電車通勤をすることになりました。新しい環境で、新しい通勤方法を使い新しいサラリーマン人生を歩み始めることになりました。前の職場とは、今まで対応させていただいたメンバー様や一緒に勤務していたスタッフ含めて申し訳ない気持ちで、辞めるにしても後ろ髪引かれる思いでしたが、ずっとこのままだといつまで経っても自分のステップアップにはならないので、けじめをつける意味合いもあり復帰して少し働いた後退職する決断をしました。
それもあってか、新しい会社への入社準備中に舞い込んできたのは、引越しの話…配属先が勝田になったのと、妻の親戚が管理していた戸建て賃貸のリフォームも終わり住まわせていただくことに。妻の実家近くへ引っ越すことになり、その作業も舞い込んできててんやわんや。今月頭から新しい会社、配属先での仕事も始まり並行して引越し作業を行う必要が出てきたため、一番今月が忙しかったような気がします。無事にクリスマス前に荷物の運び出しも引越し作業も終わり今は新しい地で暮らしています。12月は師走とも言われますが、まさにこの1ヶ月の間にドタバタ走り回って状況の変化に順応させる本当の意味で師走の月を過ごしている今日この頃です
そんな感じで、直近で大きく変化し忙しい毎日を送っていますが、なんとか年を越して来年新たな気持ちでスタートが切れそうです。来年は、もう少し楽になるといいなぁ
おまけでのお話になりますが、育児・転職活動の傍らFacebookで参加しているオンラインサロン「P.A.SALON」で今年実際にアニメの制作を体験してみようという施策が行われ、自分も実際に体験してみました。他の参加者の方もいるので一人が担当する部分は少ないですが、実際にいくつもの原画があってそれが集まることで一つのアニメが出来上がる貴重な体験をさせていただきました。

自分はiPadでやりましたが、実際は用紙で行うことがあるアニメの世界。本当に貴重な体験をさせていただきました。

そんな、新しいことづくめの2023年でした。
さてさて、今年の振り返りはこれくらいです。
今年も発表がありましたがおなじみ今年の漢字。今年は、「税」。確かに、世の中の税金が上がったりそもそも物価上昇の歯止めが効かなかったですね。政府の打ち出す増税という言葉が本当に一般庶民には重くのしかかってきたような気がします。増税言うなら、もっとまともな税金の使い方してくれよと言いたくなっちゃいますよね。
自分の中での今年の漢字は…「新」です。本当は、育児も転職も色々挑戦した意味でも「挑」だったりだいぶ環境の変化やライフスタイルの変化があったため「変」かなと思っていましたが、どちらも前に出した気がするのと今年は、新しく家族が増え、新しい環境で働き、新しい環境で暮らすという具合に何もかもスタートラインに立ったような感覚のため今回はこれにしました。その分だいぶ忙しくはなりましたけどね。来年はもっと育児にも新しい職場環境にも慣れて少し楽になることを祈りつつ…さて、今年も残りわずかになったところで、こんなところで締めにしましょう。色々ブログにまとめて書いていますが、日常的に投稿しているのはFacebookですので、そっちの方がその時その時で細かに書いていたりするのでそちらも是非(あ、2回宣伝しちゃった
 そんなわけで皆さん、今年一年どうもお世話になり、ありがとうございました!!

くれぐれも、お体に気をつけて、よい新年をお迎えください。
年明けは、1月1日元日から特別号をお送りいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年新年特別号!!

2023年01月01日 00時00分00秒 | Weblog

2023年が、幕を開けました!今回は、昨年に妻のおじいちゃんが亡くなった関係で喪中となった我が家。毎年恒例の初詣には行けませんし、「あけまして(ry」と挨拶できませんが、何もないのはちょっと寂しいのでひとまず低クオリティーの絵でスタートさせます。(これは、毎年恒例なので。)
去年、30歳の誕生日を迎え自分も一つ節目の年を迎えます。20歳と時には一つ大きいことをやろうと宇都宮と東京をママチャリで往復しました。自分の人生も含めて一つ大きくチャレンジをしてみようと思います。まぁ、何するかは秘密ですが。

さて、今回は去年の夏にブレイクしたアニメ「リコリス・リコイル」から「さかなー」でお馴染みのあの人を描きました。これの影響で、ハンドガンを買い足したくらいなので自分でももしろいと思ったアニメでした。やっぱりiPadはいいですね。ゴミは出ないし間違ったら戻せるしアップすぐできるし。その特色だからこそですが、ギリギリまで書かず年末残り3日くらいのところからようやく描き始めるというそろそろ、手抜きなんじゃ…言われそうですけど。

今年も、当ブログ「ともの一週間丸ごと日記&ご当地ニュース情報局!!」、「Facebook」、「Twitter」を、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年総決算!!

2022年12月31日 23時43分29秒 | Weblog

はい、2022年総決算です。毎年恒例、年末の風物詩(?)1年に一回の記事更新です。去年も書いてますが、基本的にFacebook民なんです。そっちの方が書くことが多いんです…最近は、みんな大好きInstagramにもアカウントがあることを今年になって認識しFacebookと紐づけてそっちにも写真投稿されるようにしていますが、縦型の写真やサイズが大きい写真はインスタに投稿できないみたいなので結局はFacebookの方が更新率高めになっております。あ、気になっていてFacebookやってるよっていう方は気軽に検索してみてくださいねw

今年も、大晦日まで仕事しております。ただし、去年と違うのは年末年始の勤務を自分の店舗で迎えず他店の応援ということで借り出しくらったのでそっちで迎えます
どうやら、コロナになったスタッフが4人いるそうで…そんな巣窟に行かされるのもなんとも辛いものがありますけどね。ただ、入社してから今の店舗に移動するまで在籍していた店なのである程度は勝手がわかっているというか少し気が楽です。(勝手を知っているから応援行かされているんですけどね)まぁ、これもこれで面白いので良しとしましょう。
では、令和になって4年目、桐芝さんち2年目の総決算!今年2022年を振り返っていきましよう。
今年は結婚して2年ということもあり、特に驚くような出来事はあまりありませんでしたが去年よりも旅することが多かったように思います。
また、色々な人との出会いもあり充実した旅ができたかなと思います
まずは、5月に一人で富山へ… 目的は、そう!P.A.WORKS!Facebookのオンラインサロン「P.A.SALON」に入っています。(っていうのは、去年も言っていたこと)アニメ会社がオンラインサロンをやっているって、当時としては珍しいものでした。今ではいろいろなところがやっているので珍しさはないですが…今回は、そのサロンで初の試みオフラインイベント「沼高祭」に参加してきました


実際に公式ページでも紹介されていますが、奥に見慣れたサバゲー装備の人間が…そう、私です!w実際に、アニメ現場の第一線で活躍する方々と社長と生で見る事ができました。もちろん、普段はオンラインで画面越しでしか会話してなかったファンの方々と実際にお話しできたりすごく記念になりました。名刺交換してくればよかった…(どこの営業だよw)

茨城から車で行くという暴挙に出たので走行距離走行時間共にヤバいことにw

今の車だからこそできたことになります。いやーブレーキホールドとクルーズコントロールは助かりますね。出発時は、雨でしたが長野を走っている頃にはあがって、夕暮れから佐久平の夜景が綺麗でした。

妻と一緒に出かけるのが一番楽しいですが、一人で行くのもそれはそれで孤独を楽しむ上ではこれまた乙なものだと思います。
あ、サロンについてはP.A.サロンで検索すると詳しく出てきます、検索してみて下さいね! 今回サバゲーを嗜むP.Aファンの方々とエクストリーム射的ということで、本格的にエアーガンを使って射的をしてきました。当たれば景品もらえます的な。自分は、射的用の装備としてエアーガン持っていきました。 そんなわけで、それ繋がりではありますが5月・8月・11月と職場の同僚と共にサバゲーへ行ったりもしました。


一人で行くことは結構ありましたが、今回職場の仲間を連れて行くのは初めてです。8月には職場の後輩で全く初めての2人を連れて行ってきました。結構、サバゲーはお金もかかるし当たると痛いしであまり良い印象を持ってもらえないスポーツ(?)ですが結構楽しんでくれたのでうれしかったです。
その後11月にも同僚と2人でアウトドアフィールドに行きドンパチ撃ち合ってきました。


アニメの影響で、ハンドガンを買ったはいいものの色々と不調でうまく撃てず
結局元々持っていた銃で戦いましたが、やっぱ楽しいですね。もちろん来年も行きましょうかね。
そして、今年一年でいちばんの遠出!沖縄への一年遅れの新婚旅行!!
妻と沖縄へ4泊5日の旅を楽しんできました!ただ、陸上以外の乗り物に弱い我輩。乗り物酔いで楽しい反面苦しかったです。

行きの飛行機で多少酔い、2日目にシュノーケリングをやった時にライフジャケットを着てるせいで(妻は元々水泳部で泳げますが、自分は泳げないので沈むよりはマシです)常に浮き輪で揺らされている状態になって軽く酔い、3日目のサンセットカヤックで本格的に船酔いして海の魚たちに美味しくない餌を撒き(簡単にいうとリバースしました)と半分以上酔っていました。

ダウンして、最終的に妻に漕いでもらって無事に辿り着けた情けない旦那… 父も船酔いする方なので結構遺伝的なものもあるんでしょうかね。父同様ダメでした。
でも、夕陽が沈む海とシュノーケリングの青の洞窟は綺麗でした。詳しくは、Facebookに載せてます。


4日目はゆっくりと美ら海水族館行ったり、パイナップルパークへ行ったり… 今年話題になったアニメの「リコリス・リコイル」での一幕さかなーとちんあなごーをやりたくて美ら海水族館に行ったようなものになってしまいましたが、当然1日目に軽く聖地巡礼しましたよ。去年やっていたP.A.WORKSのアニメ「白い砂のアクアトープ」は南城市が舞台でして、そちらにも行ってきました。ここまできて聖地巡礼を欠かさない我輩…これでもちゃんと付き合ってくれる妻に感謝!

他にも、琉球村に行ったりむら咲むらに行ったりここでは描ききれないほど楽しみました。 カメラロールをよくみたら、料理の写真と妻の美味しそうに食べる笑顔が多く残っていました。完全にグルメレポート状態


あとは、職場で他店の方々と焚き火を囲んで冬キャンしたりと12月に入っても出かけることが多かった一年でした。
ちなみに、自分は大丈夫だったのですがこのキャンプから帰ってきたあと妻がコロナになっていました。自分は陰性でしたが、自宅待機するしかなくまぁ、その分自分の体を休めることができたのでこれはこれで良しとしましょう

もっともっと、書きたいのですがキリがなくなってしまうのでここまでですね。Facebookでは随時写真あげてます。(と言っても、ほぼほぼ出かけて食べた料理の写真が多くてグルメレポートみたいになってますが)
今年も発表がありましたがおなじみ今年の漢字。今年は、「戦」。やっぱり、ワールドカップ森保ジャパンの戦いが大きな反響を呼びましたね。惜しくも負けてしまいましたが、四年後にまた期待ですね。

自分の中での今年の漢字は…「旅」です。まぁ、いちばんはいろんなところに色んな人と旅をしたり、旅によって色んな人々と出会えることができた自分の中でもただ出かけるだけではなく意味がある旅になったなという理由から、今年自分の中では「旅」かなと思いました。


さて、今年も残りわずかになったところで、こんなところで締めにしましょう。(なかなか、書いている時間が取れず深夜から早朝にかけて書いております。)

 

そんなわけで皆さん、今年一年どうもお世話になり、ありがとうございました!!
くれぐれも、お体に気をつけて、よい新年をお迎えください。
年明けは、1月1日元日から特別号をお送りいたします。
ただし、今年私では妻の祖父が亡くなった関係で喪中扱いです。一応、新年号書きますがあけましておめでとうとは言えないのでちょっと質素な記事になるでしょう。悪しからず。(といっても、この総決算も年明けるギリギリまで書いているのであまり長く記事を書いている余裕がない…)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 2022年新年特別号!!

2022年01月01日 00時00分00秒 | Weblog

皆さん、開けましておめでとうございます。
2022年が、幕を開けました!去年よりもさらにステップアップ、完全に一家の主人、チームリーダーとしてさらに頑張る年になるでしょう。家族が増えたら、それはそれでもっと頑張らないと家族を養えないので、今年以降さらに忙しくなるのではないかなと考えています。
毎度おなじみ今年もへたくそなキャラ年賀作成のため「だけ」に描いた絵でスタートしましょう!今年は、「結城友奈は勇者である -大満開の章-」から「銀さん」こと「三ノ輪銀」を書かせていただきました。 ちなみに今回からA4紙に鉛筆を使って描くのではなく、iPadでやることにしました。時短されたのはいいんですが、意外と普通の色鉛筆で重ね塗りしながら色の調整していたのが、一色一色細かく設定できるのもあって色を決めた後にそのままベタ塗りみたいな感覚になるような気がして結構難しかったです。慣れるまで時間かかりそうですね。

ゆゆゆも3期放送しましたし、この子好きなんですよね。最後身体張って仲間を守った後に死んでいくのが堪らなく辛い。
いつでも変わらない安定のポンコツグラフィック性能である桐芝クオリティー。やっぱり、目を描くのは難しい!!
ちなみに、これなかなか書き終わらなくて大晦日の年越す10分前まで色塗りやってました。年賀状に入れた絵が突貫工事並みにさらに低クオリティーになってしまいましたがw

今年も、当ブログ「ともの一週間丸ごと日記&ご当地ニュース情報局!!」、「Facebook」、「Twitter」並びに、架空放送局「ウルトラテレビジョン茨城」を、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年総決算!!

2021年12月31日 04時20分06秒 | Weblog

はい、2021年総決算です。毎年恒例、1年に一回の記事更新の時がやってきましたね…しかもほぼテンプレwほぼほぼFaceBook民である吾輩としては、FaceBookで書いた記事がこっちにも同期されないかなぁ、逐一こっちに書くのも面倒なんだよなーとか思ってしまったり。アクティブに動いていろんな人と楽しみを共有したいけど、自担と負担がなるべく減るような感じがいいなと思ってしまうのが大半で… なんとか、実現できないもんですかね。
今年は、大晦日まで仕事加えて自分の家の家事をすることになっているので去年以上に大変な年末です。
では、令和になって3年目の総決算!今年2021年を振り返っていきましよう。
今年の最大のイベントは、やっぱり結婚ですね。ついに自分も腰を据える時が来たというか、ひとつの家族の主人としてちゃんとする時が来たという感じがしました。

やっぱりコロナの猛威は収まらず、結婚式も親族のみとなってしまいました。ただ、今時というかコロナが増えてからできてきたわけですがzoomを使ったオンラインでの挙式も兼ねての開催となりました。式場でもオンラインでも多くの方々にお祝いいただきました。本当に感謝しかないです。一番感謝すべきは自分自身の両親と妻のご両親で、結婚を決めてから何かと迷惑をかけ、挙式も半ば強行したような感じでしたがそれでも最終的に後押ししてくれて開催までたどり着くことができました。

挙式ももちろんですが、ここまで育ててくれたことに感謝です。よくよく考えると、私の父は成人する手前で父親(自分から見たら祖父)を母は専門学校に通い始めた頃に母親(自分から見たら祖母)を亡くしておりお互いに片親という状態だったため父母が揃ってお祝いしてもらえるのは本当に幸せなことでもあるし、ありがたいことだなと感じています。これからも感謝し続けていきますし、今は引越して実家から出ていますが続けて週一あるいは二週に一回くらいのペースで帰って親孝行しようかと。何しているかというと、祖父の買い物に付き合ったり実家で何かやることがあれば手伝うというようなことをやっております。普通に仕事して、休日は自宅で家事をし実家に帰って手伝い… 俺、仕事好きだなって感じの生活を続けています。
気づいたら、もう年末じゃねーか!ってなってましたおでかけは?ってなりますが、もちろんちゃんと息抜きに旅行しましたよ。今年は、一人で行くわけではなく妻と一緒にお出かけしました。
今年はなんとか8月末に休暇をいただけましたが、もちろん世間は緊急事態宣言真っ只中。ほぼどこにも行けず…週の半分以上を自宅で過ごす羽目になりました。まぁ、しょうがないですね。ただ、自宅にいるばかりでは流石にストレス溜まりそうなのでお忍びで妻と北茨城や大子の方に車で行ってきました。

渓流近くの旅館でくつろぎました。温泉も楽しめたので本当に気持ちよかったです。普段、どこにも行くことができないのでたまには少し贅沢しようと話していたので、一緒に楽しむことができました。この時は県内移動のみでしたが、10月から全面解除になり自分も妻もちゃんとワクチンを2回受けることができたので、11月末に運よく2連休がお互い重なったので遠くへ… 一緒に金沢へ行ってきました。というか、金沢行って加賀市の山代温泉に泊まり富山に立ち寄って帰りがけに草津へ立ち寄って帰るというまさにハードでロングドライブ!
北陸は時より土砂降りになぜ、俺が出かける時は必ず雨というか嵐なんだろう…まさに嵐を呼ぶ男です妻は晴れ女なので、いっとき日差しを見せるタイミングもあって何度も綺麗な虹を見ることができました。

妻に撮ってもらった高速から見えた虹です。
いやー、でも今時の車ってすごいですね。アダプティブクルーズコントロールとブレーキホールドが搭載されているので、アクセル踏みっぱなしでもなくブレーキ踏んでずと止まっていなければいけないわけでもなく。本当に運転が楽になりました。転がした軽だったらこんなことできないですね。

兼六園に二十一世紀美術館、そして近江町市場。あまりじっくりと回る余裕がなかったですが、ご飯は市場から少し離れた場所で金箔が一枚贅沢に乗った海鮮丼をいただきました!
日本海の海の幸、最高ですね!(茨城に住んでいて海の幸豊富で食べたいるのに…)

ちなみに、泊まった山代温泉は全国でもランキング6位だったか8位だったかの最高のおもてなしが売りの温泉旅館でした。贅沢しましたよ。温泉は気持ちいいしご飯は美味しいし。満足でした。

そして、富山に立ち寄ったのはP.A.Worksの本社を見に行こうと思いまして…別に何かあるっていうわけではないですが、3年ぶりに来ることができました!大好きなアニメ制作会社なのでwちなみに、現在P.A.WorksではFaceBookでオンラインサロンをやっていまして実はその会員な訳です。リアルにアニメの世界で活躍する人や同じファンの人と交流できるので面白いんですよね。今年の2月にちょうど一周年を迎えてファンアートを集めた記念誌を作成したりしました。

ちょっと余談を挟みましたが、帰りがけにちょっと足を伸ばして草津へ。クリスマス準備もあってツリーが飾られていたり湯畑は綺麗にライトアップされていたりとクリスマスムードが多くなっていました。白旗の湯でガチの源泉に入ってみましたが…これまた熱いのなんの!知らずにドボンしたら大火傷ですね。なんとか、肩まで浸かることができましたが妻は湯船に入るのを断念したそうです。

今年一番、旅行気分を味わった3日間でした。
さて、今年はこのくらいですね。
今年も発表がありましたがおなじみ今年の漢字。今年は、「金」。おや?いつだったか聞いたことある漢字が出てきたと思いましたが、よくよく考えれば延期されていた東京オリンピックが開催されて多くの選手が金メダルを獲得したことが由来だったみたいですね。そうなると、オリンピックの年は選手が活躍するごとに漢字が「金」になるのか?多分違うと思いますが。

自分の中での今年の漢字は…「主」です。やっぱり、結婚で一つの家族の主人としてこれから妻を支えて子供ができたら、楽しく暮らせるように精一杯頑張るということと、実は仕事でもお客様ごとに専任担当のチームで担当しているのですが、そのチームのリーダーになりました。一度なったんですが、再編を繰り返してしばらくリーダーになることはなく、今回改めて再度リベンジ含めてリーダーになりました。その専任担当のチームも会社全体で300チームくらいある内、優良チームが65チーム選ばれるのですが、選ばれまして。本当に驚きでした。正直、自分の手柄というわけでもなくアシスタントの方が実績を出すために頑張ってくれたことに尽きます。本当に感謝です。そんな、優良チームの主になったわけなので責任はだいぶ重くなりましたが、その分岐を引き締めて運営していく所存です。以上の理由から、今年自分の中では「主」かなと思いました。

さて、今年も残りわずかになったところで、こんなところで締めにしましょう。(なかなか、書いている時間が取れず深夜から早朝にかけて書いております。仕事あるのに…)
来年、どうなるかわかりませんが結婚したら次は子供の話が出てくるわけで…今年家族が一人増えるのかどうか…増えたらいいなーと思いつつ…
 

そんなわけで皆さん、今年一年どうもお世話になり、ありがとうございました!!
くれぐれも、お体に気をつけて、よい新年をお迎えください。
年明けは、1月1日元日から特別号をお送りいたします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 2021年新年特別号!!

2021年01月01日 00時00分00秒 | Weblog

皆さん、開けましておめでとうございます。
2021年が、幕を開けました!去年はコロナウイルスで色々翻弄された一年でしたが、今年こそは落ち着いた一年になるといいですね。今年は、私結婚を控えていることもあり今まで以上に仕事に対しても生活にしても両方頑張らねばという年になります。今年は、彼女と一緒に幸せになる!

毎度おなじみ今年もへたくそなキャラ年賀作成のため「だけ」に描いた絵でスタートしましょう!今年は、「神様になった日」から「オーディン」こと「佐藤ひな」を書かせていただきました。

今年は、全知の神様も微笑んでくれることでしょう。
いつでも変わらない安定のポンコツグラフィック性能である桐芝クオリティー。やっぱり、目を描くのは難しい!!

今年も、当ブログ「ともの一週間丸ごと日記&ご当地ニュース情報局!!」、「Facebook」、「Twitter」並びに、架空放送局「ウルトラテレビジョン茨城」を、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年総決算!!

2020年12月31日 23時23分18秒 | Weblog

はい、2020年総決算です。毎年、この時期だけブログを書く…なんか、文面自体もだいぶテンプレ化してしまいましたねwいや、別に書くことがないわけではないですよ?書くことはたくさんありますが、そこまでまめに書いていられないというかほぼ日常的な投稿は基本Facebookで済ましてしまうのでなかなかこっちにアクセスしないだけですからねwなら、ブログやめろやって言う話になるわけですがこれもこれで自分が書き散らした記録であり財産であり… 来年はもっと書けるといいな(←毎年言ってる気がするな…)
今年は運良く大晦日が休みと。ただし、自分の体は例年通り暇がない!
まあ、普段から片付けていればそんなことはないんですけどね…
無駄話はここまでにして令和2年目の総決算!今年2020年を振り返っていきましよう。
今年は、初っ端から新型コロナウイルス感染症ということで世界的に大荒れでしたね。その結果、新しいスタンダードが生まれたり色々な変化があったり目まぐるしく動いた1年でした。社会の流れを見てみると、中小の企業や飲食店が次々になくなったり色々な企業がテレワークや教育関連はオンライン授業の導入加速が進みました。色々な企業が大変になる一方で、私が勤務する会社ではその情勢から準備を進める方々、企業の人など最終的に困った…どうすれば…という方が多く頼って来店いただいたこともあり、別な意味で大変だった一年だったかなと思いました。
流石に、緊急事態宣言に逆えないわけでもちろん勤務時間の短縮になりましたが、それでも短い時間の中で頼って訪れるお客様は多くコロナ禍でも変わらずの状況でした。
そんなこんなで、今年は特別何処かに出かけられるわけでもなく職場の人員も変わったことと忙しかったこともあり例年通りの長期休暇はそこまで取ることができず…

それでも、3日間のお休みを頂いて木更津や鴨川に行ってみたり…本当は、また北陸も行ってみたかったんですがあまり足を伸ばせなかったですね。






房総の夕焼けの海、綺麗でした。茨城の海とは違う綺麗さがありましたね。

実際、これ一人で行ったわけではないんです。そろそろ、隠し通すのも辛くなてきたのでちょっとカミングアウトしますが…

私、来年結婚します!!
ずっと隠していて申し訳ありません。と言っても、なかなか自分のブログを見ている人は少ないと思うので書いたところで何もないと思いますが、2019年の2月からお付き合いさせていただいている彼女がおりまして今年の3月にプロポーズいたしました。 来年には、腰を据えようということで来年の6月に結婚する運びとなりました。プロポーズまで何故1年かかったかというと、彼女はもともと県外で就職し勤めていたわけですが前の職場でいろいろあり退職して地元に戻ってきたということでした。職を探して、現在の仕事と勤務先に馴染むまで少し時間が必要だと判断し今に至ります。ようやく彼女も今の職場に馴染み、これから一緒に共にしていきたいという思いと自分もこの最愛の彼女を守りたいという思いが互いに合致しその運びになりました。で、なぜ6月なのかって?それは、ジューンブライドにこだわったのと私の父の誕生日が近いからという理由ですw


一緒に鴨川へ旅をした後の翌月、結婚の前撮りを行いました。四季の準備は、一応僅かずつでありますが6月から水面下で式場を決めたりゲストに誰を招待するのか決めたり…お互いに仕事の合間でやってきたので忙しく動いたなと感じています。あ、もちろん式で着るタキシードやドレスも決めました。
来年、一つの家族を作ります。自分と彼女(妻になるわけですが)力合わせて精一杯生きていきます。その後子供ができたら、常に気遣い笑顔で接することができる優しい一家の大黒柱になれるよう精進していきます。まだまだ未熟者ではありますが、これからもご支援ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。(言ったからには、ブログもまめに更新しないとな…
そんなわけで、今年は大きなニュースあるもののあまり書くことがなかったですね。来年は、もっとたくさん書くことができますように…そして、現在世界的に猛威を奮っているコロナウイルスが一刻も早く収束し、普通通りの生活ができるようになることを祈っています。
さて、今年はこのくらいですね。
今年も発表がありましたがおなじみ今年の漢字。今年は、「密」でしたね。やっぱ、コロナ禍で3密にならないよう感染防止を呼びかける上でだいぶ使われた文字でしたね。

自分の中での今年の漢字は…「次」です。なぜかって?忙しさで次々に来るお客様を対応することに大忙しだったというのと、仕事でも私生活でも次のステージに向けて動き出した年だったと感じたからです。独身で過ごす大晦日も今年が最後、次に迎える大晦日はそばに妻がいます。お互い独身なのも今年が最後なので来年は一緒に次のステージへ向けて一緒に頑張って行けたらと思っています。

さて、今年も残りわずかになったところで、こんなところで締めにしましょう。
来年は!絶対彼女幸せな生活を送る!幸せになる!
 

そんなわけで皆さん、今年一年どうもお世話になり、ありがとうございました!!
くれぐれも、お体に気をつけて、よい新年をお迎えください。
年明けは、1月1日元日から特別号をお送りいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 2020年新年特別号!!

2020年01月01日 00時00分00秒 | Weblog

皆さん、開けましておめでとうございます。
2020年が、幕を開けました!元号が令和に変わり最初のお正月です!!今年は、去年以上にアクティブに動けるといいなと感じています。反面コストを抑えてちょっと余裕を持たせたような生活ができればなと… まぁ、まず趣味での出費を減らせっていうのが一番やらなければならないですけどね
今年は、2020年!東京オリンピックの開催に、我がウルテレ茨城は開局から10周年を迎えます!全くもって動いてないんですけどねw
毎度おなじみ今年もへたくそなキャラ年賀作成のため「だけ」に描いた絵でスタートしましょう!今年は、「世話やきキツネの仙狐(せんこ)さん」から「仙狐(せんこ)さん」を書かせていただきました。

やっぱ、初詣で行く神社で祀られているのは狐さんだよねーとの考えから描いたものです。祀られている狐とはいえども世話をしてくれておまけに癒しも与えてくれる、そんな仙狐さんみたいな存在が欲しいなーという願望が…まぁ、現実そんなことはないので、とっとと嫁さん見つけろって話になるわけですが… ちなみに、作中では仙狐さん800年生きる神の使い狐だそうで、全然あのルックスからは考えられないんですが…


今回は意外とうまくいったかな。いつでも変わらない安定のポンコツグラフィック性能である桐芝クオリティーでも、今回ばかりはなんとか頑張ったというかなんとかしたwww
かといって、そのまま重ね書きしたわけではありませんよー。まぁ、毎回元絵を見ながら書き写しているだけですがw

今年も、当ブログ「ともの一週間丸ごと日記&ご当地ニュース情報局!!」、「Facebook」、「Twitter」並びに、架空放送局「ウルトラテレビジョン茨城」を、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年総決算!!

2019年12月31日 22時48分10秒 | Weblog

はい、2019年総決算です。(ちなみに、今年はそこまでこだわって書いてる時間がないので、去年の記事を編集するという質素な感じですwご了承を。)
今年もやってきました、毎年恒例のブログ更新!なんだかんだで、令和最初のブログ更新が令和元年最後の更新となってしまった…
今年も大晦日までバリバリ働きました。去年以上に1日1日が忙しくて参っちゃうな〜…
さぁ、令和最初の総決算!今年2019年を振り返っていきましよう。
今年は、早々に波乱の展開が…

見てわかる通り、田んぼですってんころりんしました…しかも出勤途中…奇跡的にも自分の体は無傷でしたが愛車が…
そんなわけで車を買い替えざるを得ず…まぁ、買い替えする予定ではありましたがもう2〜3年くらい乗ろうと考えていた矢先の出来事でした。
色々な意味で、愛車にありがとう、そしてゴメン…と伝えつつ買い替えになりました。
そして、新しく来た相棒は…

トヨタC-HR ハイブリッドG
最初は、アクアGRにしようとも考えていましたが、スタイルの良さや機能性が良かったのでこれにチョイス!職場まで距離があるので、燃費がいいハイブリッドは欠かせないですね。
これからよろしくなっ!と納車された後にその足で笠間稲荷へ行き、ご祈祷を受けてきました。毎年初詣で、ご祈祷受けている車を横目で見ていてちょっと羨ましいと感じていたので願いが叶ったような…これまで以上に安全運転と燃費重視のエコ運転を心がけるようになりました。
あぁ、出費が痛い痛い…
なので、今年は新しくきた相棒と共に自分で運転して旅をしてきました。ちょっと低予算な旅になりましたね。
訪問した場所は、福島にある3つの城跡ということで福島三城巡りをしてきました。
なぜって?リリース以降一番ハマって今でも遊び続けている「城姫クエスト」でスタンプラリーキャンペーンやっていたから簡単に言えば、それぞれのお城でもらえるクリアファイルとトートバッグが欲しかったからそれにしたような感じです。
最初に向かったのは、白河市にある小峰城跡。



この時は、まだ少し晴れ間も見せるような曇り空。今年はイケるな!と思っていたのですが…








2箇所目の二本松市にある霞ヶ城跡に来たところで雨が…台風こそ来なかったものの、どこか出かけると必ず雨が降るという。俺、雨男なんだな…
天守閣の跡までたどり着くのに軽く山登りでした。疲れた疲れた見てみると城跡なだけあって見事に殺風景。何もない!?そして、軽く山の上なので寒い寒い…今年の夏はそんなに気温上がらなかったですからね。

眺めは良かったですけどね。
ちなみに、ここまで訪れた2箇所の観光案内所でもらえたのは…
 
白河駅の観光案内所でなんとかもらうことができた、去年バージョンのクリアファイル。二本松駅の観光案内所では配布が終了しており何ももらえず…
思った以上に収穫が少なかった状態です。キャンペーン自体は、7月からやっていたため9月に行くと大体は無くなっていたりするものなんですよねー。
ちょっと、しょぼくれながら中継地点の郡山市で一夜を明かしました。そこに向かう途中ゲリラ豪雨に見舞われるわ(といっても運転してるだけだけど)そこまで寄るところはないわで何もみることも立ち寄ることもなく終わりました?いやいや、夜はこれからですよ。ということで、郡山駅の目の前のビジネスホテルにチェックインした後晩飯求め裏通りを散策。その頃にはようやく雨も止んでひとまずは、傘なしで動けるようになりました。ホテルの真裏にあったイタリアンバルで晩酌がてら飯を…これぞ、ザ・大人の時間って感じの時間を楽しみました。
    
食べるものに、必ず何かしらの酒が入っているという…食べ過ぎた、そして呑み過ぎた… あまりお酒が強くなく酔っ払っているのを察した店員さんが、さりげなくお冷やを出してくれてちょっと感動…料理も酒も堪能し1日目終了。
2日目を迎えて、行った先は会津若松市の鶴ヶ城へ。ここは、家族で何度も来てるので行き慣れている場所ですね。あらかた本丸の中なども把握してますが中もちゃんと見て観光を楽しもうと。


やっぱり、配布は終わっていました… まぁ、9月だからそうだよな…と思いつつ。で、2日目はまだ終わらず昼飯を兼ねて一路山形県米沢市まで足を伸ばしました。

食べたのはもちろん米沢牛!!ちなみに、このお店3年前に前の店の副店長と一緒に来たお店です。やっぱりうまい!


もちろん、米沢城跡周辺を散策しました。近くに上杉城址苑という観光施設があって、お土産を探しつつ城跡巡りをした感じですね。まぁ、そんな感じで有給前半を過ごし後半はまたも家族で山梨へ…結局この休み期間中はグッズもらえなかったなぁ…
結局あきらめきれなかったので、10月頭の仕事が休みの日を使ってもらいに行きました

基本的にもらいに行くだけで、各場所に滞在した時間は長くても10分程度w完全日帰りで自宅から車をかっ飛ばして行ったのでほぼほぼ運転していた時間の方が長いという…
運転だけでも結構疲れましたけどね。でも、おかげで今年の旅行の目標は達成したかなと思いました。来年はどこへ行こうかな…
そのほかにも、今年はコミケにも初参加!(企業ブースでグッズを買い漁りに行っただけですけどねw)

ニュースで見る以上の熱気と賑わいでしたw金は、その分飛ばしましたけどね
そんなこんなで、今年の夏も色々と充実した生活を送れたかなと。そのほかは、仕事に追われ去年以上にめまぐるしく動いていたので疲れしか残っていませんが。

さて、今年も発表がありましたがおなじみ今年の漢字。今年は、「令」でしたね。元号が令和に変わったというのが一番大きいところですね。ただ、良いニュースがあった反面大規模なニュースも数多く見ました。一番衝撃的だったのが、京都アニメーション第一スタジオで起きた放火事件。仕事中に検索サイトを立ち上げたらトップで出てきた記事がそれで、見た瞬間泣きそうになったことをいまだに覚えています。自分は、P.A.WORKSファンではありますが最初に深夜アニメを知ってハマったのは、ハルヒシリーズやらき☆すただったので非常に衝撃的でした。それ以外にも、豪雨災害や台風災害が今まで以上に大規模だったように感じます。


自分の中での今年の漢字は…「減」ですかね。やっぱり、車買い替えに伴う出費やら趣味での出費が多くてお金の減りが今まで以上に多かった1年になってしまいました。
来年は、もう少し出費が抑えられてかつちゃんとお金が貯まるようなくらいの収入があったらいいなと思っています。仕事は増えても出どころが多くてお金は減っていく…そもそも、趣味にお金をかけすぎている感じですからね、そもそも減らせよという感じですがw

さて、今年も残りわずかになったところで、こんなところで締めにしましょう。
令和最初の総決算が、ものすごく質素な感じでテンプレート感満載でしたがいかがでしたでしょうか?
来年は、もっと余裕持った生活ができるといいな…自生活でも金銭的でも。 

そんなわけで皆さん、今年一年どうもお世話になり、ありがとうございました!!
くれぐれも、お体に気をつけて、よい新年をお迎えください。
年明けは、1月1日元日から特別号をお送りいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 2019年新年特別号!!

2019年01月01日 00時00分00秒 | Weblog

皆さん、開けましておめでとうございます。
2019年が、幕を開けました!平成最後のお正月です!!去年は、案の定異動になり(といっても隣の市の店舗ですがw)慣れない環境と忙しさに四苦八苦状態の1年でした。さすがに環境には慣れたのでここからどうこうというものはないですが、忙しさは相変わらずでしょうね…今年は、ぼーっと仕事しているうちに1年過ぎ去ったなんてことがないようにしていきたいですね。
毎度おなじみ今年もへたくそなキャラ年賀作成のため「だけ」に描いた絵でスタートしましょう!今年は、やっぱ初詣といえば神社だよね、神社といえば巫女さんだよねw、でも巫女は巫女でも刀を扱って戦える巫女さんはいいよねwということで「刀使ノ巫女」から「糸見沙耶香」ちゃんを書かせていただきました。


今年はちょっと、失敗したな…さすがに、CGの影とか筋とかが少ない状態で書くのは辛い…おかげで、ちょっと格好が歪んでしまった感じですね。いつでも変わらない安定のポンコツグラフィック性能、桐芝クオリティーwww

今年も、当ブログ「ともの一週間丸ごと日記&ご当地ニュース情報局!!」、「Facebook」、「Twitter」並びに、架空放送局「ウルトラテレビジョン茨城」を、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年総決算!!

2018年12月31日 22時45分00秒 | Weblog

はい、2018年総決算です。
今年もやってきました、毎年恒例のブログ更新!安定の1年更新になってしまった体たらくなブログになってしまいましたねぇ
今年の仕事も今日でようやく仕事納め、大晦日まで働くって結構楽じゃないですね
さぁ、平成最後の総決算!ここから今年2018年を振り返っていきましよう。
今年は、ついに去年予言していたことが…まさかの、人事異動ですよ今までお世話になった店舗に別れを告げ、新しい地(といっても隣の市の店舗というw)での勤務が5月にスタートを切りました。担当部署も、入社当時から夢見ていた修理や設定などの技術を担当する部門へジョブチェンジ!その分、仕事が増えたので大忙し1年でした。なんやかんやでもう年末…みたいな感じになってしまいましたね。
もちろん、自分の趣味も十分に楽しむことができましたよ、人が多い分休みが取りやすい環境だったのでw 
なので、今年は北陸のアニメ聖地巡礼を堪能してきました!FaceBookでは、かなりの写真をあげて逐一近況報告していましたが、ここでは一部をご紹介しましょう。
ようやく行くことができた北陸、ただし例年通り台風でございます…
去年は、特に行くことがなかったのでなんともなかったですが、初日にまさか台風が来るとは…

そんな中、行ってまいりました黒部ダム。アニメ「クロムクロ」の聖地ですね。さらに、関電トンネルトロリーバスが今年で最後ということで、人生最初で最後のトロバスに乗ってきました。

一応、バスだけど音といい走りといいゆりかもめに乗っているような感覚でした。来年から、電気バスになるそうですよ。

台風で、外はご覧の有様、ちょうど小さい長靴を持って行ったので足元はグチョグチョにならずに済みましたが肌寒かったのとカッパ忘れたので黒部ダムから先の富山まで行くことができず…
長野駅に引き返して新幹線で向かおうとしましたが、運転見合わせ2時間くらい駅で待ちぼうけでした。

最終的に富山に着いたのは10時30分を回る頃。長野から4時間ですよ。
でも、なんとか運良く新幹線も1本動いてくれたので富山には行き付けました。初日は、本当に疲れましたね
これが、まだ初日でよかった。2日目とか3日目だったら楽しむこともできず帰るにも帰れないなんていうことになっていたかもしれませんし。
そして、2日目!聖地巡礼メインとなる日の朝を迎えいざ出発!先ずは、富山市内の「クロムクロ」の聖地を見て回りました。

富山きときと空港に…

富山城とそのほかにも周辺市街地を散策しました。まさしく、台風一過と言わんばかりの快晴で暑いのなんの!!午前中いっぱい見て回ってから、南砺市へ…
ここでは、「TlueTears」「サクラクエスト」の聖地を巡ることができました。

先ずは、南砺市城端の玄関口「城端駅」。ここは、上記2作品で度々出ている有名な場所です。

城端の町並みを見てから…

今度は桜ヶ池へ。歩いて一周しちゃいましたw千波湖よりちょっと広いかなという感じでした。
そして、上記3作品はとある共通点があります、さてなんでしょう?

答えは…アニメの制作会社!上記3作品の他にも数々の印象に残る感動的なアニメを作り続けている「P.A.WORKS」富山本社!! 
ようやく自分の目で新社屋を見ることができました!実は、自分「凪のあすから」という作品を見てからこの「P.A.WORKS」の作品が好きになりました。
今でも、大好きです!!今の仕事、辞めたらP.A.WORKSで働くのもありかなぁ〜なんて考えつつ…まだ、仕事辞めませんけど。
さすがに、社屋に入ることはできないので外から見るのみ。隣に南砺市クリエータープラザという施設があって、そこにはP.A.WORKSで制作されたアニメのグッズが販売されていましたw
当然衝動買いするよねぇwwwこのグッズたちだけで1万6千円を飛ばすというw
ちょうど夕方に差し掛かり始めたところで、石川へ移動。

今度は、「花咲くいろは」の聖地湯涌温泉へ行ってまいりました。これも感動的な恋の話でしたね。
 
ちょうど次の月にアニメでも出てきたぼんぼり祭りがあり街はその準備をしている段階で、数々のぼんぼりが下がっていました。
ぼんぼりは、この先にある稲荷神社に祀られている子供の神様が、無事に出雲大社へ行けるようにするための道しるべとなっており、ぼんぼりの下にのぞみ札という木札へ願い事を書いてつけておくと、道を照らしてくれたお礼に、お札の願いを出雲大社に持って行って叶えてくれるそうです。(花咲くいろはで知った。)
これだけでも、神秘的なお話だなと感じました。
 そんなこんなでメインの聖地巡礼を終えて、3日目。
金沢市内を散策しました。金沢といえば兼六園!!観光名所巡りを堪能しましたw

兼六園の写真でよく出てくるシーンのスポットはここかぁ!!なんて思いながら、汗をぬぐいつつ兼六園の中を散歩。

そして、金沢城跡ですね。天守閣はないのですが、五十間長屋を見てきました。釘を一本も使わずにひし形の柱に木で作られた楔を打って固定しているとか。ものすごく技術がいる工法で作られているそうで、昔の人のすごさを感じました。
そんなわけで、本当に充実した有給休暇を過ごせました「今年は」w去年は、有給取れなかったから久々に大きく羽を伸ばせたような気がしました!今年の大きな思い出はそこですかね。 




そして、今年もサバゲーアイドルグループ「うぴうぴ隊」に会うことができました!運よく休みとウピウピ祭が重なったので参加することができました。

今年も、結構サバゲーいけました。ほぼほぼ2ヶ月に1回ペースくらいですかね、最高で月1くらいかな。ちょうど土曜休みが多くなった月があって高校の頃の同級生とマメに定例会に参加しました。行くたんびに、真夏日だった気がしますけどね来年も、同じペースでいけるといいなー


さてさて、今年もあと残りわずか…今年は、いろいろ充実しまくって内容盛りだくさんでお届けすることができました!っと言っても、旅行の写真を多く載せただけやん!みたいな
さて、今年も発表がありましたがおなじみ今年の漢字。今年は、「災」でしたね。西日本豪雨や台風被害北海道や大阪の地震など各地で災害が多かった年でしたね。実際、北陸に行ってて3日目の帰る頃に北海道で大きな地震があったことをニュースで知りました。台風の後に離れたところで災害が起きている…今の世の中何があるかわからないですね。そのための備えが必要であることを改めて認識しました。


自分の中での今年の漢字は…う〜ん「動」ですかね。漢字1文字がパッと思いつかなかったんですが。初の人事異動に、北陸で動き回り、多ければ月一ペースでのサバゲーで動き回り…もちろんお店の中でも、動いて走り回って
あ、あとは一人でラーメンを食べるためだけに新横浜のラー博まで行ったという思い出がありますね。というよりか、研修や方針発表で何かと新横浜に結構行った気がします。もうあっち方面は慣れっこですね。

去年、お金を節約しなきゃとか行っている割に節約してないしむしろ出費増えているというwまぁ、異動といってもまだ実家から通えるのでそこが救いですね。一人暮らしになったら自由に使えるお金もなくなるんだろうなぁ。
 
ちなみに、今年はついに文書作成のサブPC1をMacBookProに置き換えたので快適にブログを編集しています。

6年ほど使いましたVaioYseriesは、大半がつけっ放し状態で途中でSSHDに換装したものの流石に性能も落ち、動作速度が低下したこともあって買い替えとなりました。
もっとも、職場では点検や修理・レクチャーと技術関係メインでやっているのにMacの使い方を知らないなんてことがあってはならないため、使い方やシステムを覚えるのにちょうどいいと思い
MacBookPro Touch Barモデルを購入しました。おかげで、編集が捗る捗る。しかも、動画を見てもかくつかないしフリーズもしない!本当に快適な環境になりました。 
ちなみに、Windowsも同時に使いたいのでVirtualBoxにVaioのクローンを作って動かしていますw入れた先がSSHDだから、遅いですが後々SSDに置き換えるとしましょう。
そんなわけで金を使いまくっているというw Vaioはバックアップ用としておじいちゃんの家に未だに置いてあります。すぐに処分はしないかな。

さて、今年も残りわずかになったところで、こんなところで締めにしましょう。
来年はついに新元号になります。平成最後の総決算となりました。 

そんなわけで皆さん、今年一年どうもお世話になり、ありがとうございました!!
くれぐれも、お体に気をつけて、よい新年をお迎えください。
年明けは、1月1日元日から特別号をお送りいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 2018年新年特別号!!

2018年01月01日 00時00分00秒 | Weblog

皆さん、開けましておめでとうございます。
2018年が、幕を開けました!今年は社会人4年生です。今年こそは、転勤が噂されているのでどこかに異動になるのかな…
厄年も明けて、今年からアクティブに動ける1年になることを信じましょうかね。同時に、恋も実るといいな…
毎度おなじみ今年もへたくそなキャラ年賀作成のため「だけ」に描いた絵でスタート!今年は、寒いとかわいい仲居さんがいる温泉旅館に出かけたいですねwっということでアニメ「このはな奇譚」から「柚子」ちゃんを書かせていただきました。
さらに、去年もう1枚出す予定だった絵がそのまま放置状態で1年越しではありますが、完成させたのでもう一枚!来年分は2枚書けるかわからんけど…
書いていたもう一枚は…


アニメ「ブレイブウィッチーズ」から、「下原」・「ジョゼ」ペア!!この2人ホント仲良しですよねw去年一番完成させたかった絵です。

今年もおかげさまでカラー配色でお届けすることができました。

いつみても、汚く上達しないグラフィック性能。それが桐芝クオリティーwwwでも、今回はうまくいったような?

今年も、当ブログ「ともの一週間丸ごと日記&ご当地ニュース情報局!!」、「Facebook」、「Twitter」並びに、架空放送局「ウルトラテレビジョン茨城」を、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年総決算!!

2017年12月31日 23時16分48秒 | Weblog

はい、2017年総決算です。
今年もやってきました、毎年恒例のブログ更新!もはや年に一度、最後の大仕事ですね
もちろん、大晦日まで仕事でした尚でぎりぎりの時間で書いておりますが…このブログも、完全に年に1回更新であとは何もなしのくだらないものになってしまいましたね

そんなわけで、今年2017年を振り返っていきましよう。
今年は、あまり遠くへ一人旅することができなかったですね仕事でもスタッフが激減し、有給もなかなか取れず…その代わり、さばげーはなんやかんやで結構な頻度で行きましたね。(何してんだ俺w)稲敷の行きつけのフィールド以外にも千葉方面へ行ったり秋葉原行ったりといろいろ飛び回りました。
 
今年一のサバゲーベストショット!稲敷のフィールドの常連さんと秋葉原のインドアフィールドに遠征に行った時の一枚です


職場の先輩と同期のやつを連れて一緒に取りましたwもちろん、二人とも初心者ですが、楽しんでくれたみたいなのでこちらもうれしかったなぁ~。




稲敷のフィールドで出会った常連さんたちとこんなの作ってみたら面白いよね的な感じで話してアイロンプリントで作って張り付けてみましたw(特に強くもないのにつけてますw)


そして、稲敷のフィールドにさばげーアイドルグループ「うぴうぴ隊」が来た時に一緒にパチリw幸せだったなー

遠征行くのはいいものの、通い詰めた稲敷のフィールドも大人の事情で8月いっぱいで閉鎖に…ホームフィールドなくなるやんかー、今後どこに行けばええねんって考えていましたが、フィールドの常連さんたちと遠征に行ったり、職場の同期と先輩社員や高校の頃の同級生とも千葉方面へ行ったりとだいぶ充実しました。
そんな感じですね。あとは、ほぼほぼ家にこもっているか、車で土浦周辺に出没しているかぐらいですねw書くことがマジでねぇ…まぁ、厄年も今年で終わり来年こそはもっとアクティブに動けるのではないかと信じています。つか、そろそろ転勤になるんじゃね?っていう噂もありますが。一人暮らしにまた戻ったら一人になる時間が増えるのでいろいろ活動できる時間が増えるかなと思っています。

さてさて、今年もあと残りわずか…なんか、年を重ねるごとに書くことが少なくなっているような
今年も発表がありました今年の漢字。今年は、「北」でしたね。いやー北朝鮮からのミサイルには驚かされましたね。地元でももちろんJアラートが鳴りまして…安眠を奪われるという…もうJアラートは聞きたくないですね。

自分の中での今年の漢字は、「出」ですね。何かと、他店や本社方面に研修や同期会・海外研修の決起会と出かけることが多かったり、何より出費が多かった気がします。自宅の設備を何かと新しくしたり追加導入したり、何かと職場での食事や飲みに行くことが多かったのでお財布の中が…ってことが多かったですね。


まず、無線LANルーターをトライバンド対応ASUSルーターに取り換え…



ヘッドセットも新しいゲーミングヘッドセットを導入したり…



いまや、性能検証装置と化してしまったメインPCもAMDの最新CPU「RYZEN7」へ更新しスペックアップ…



動画を家でも外でも楽しめるようストリーミングサーバー機にALIENWARE-X51を導入。(ジャンク品を購入してSSD換装しただけw)



そして、最近だと我が家のブルーレイアクオスが最近録画してくれなくなり、7年くらいたつので買い換えようと4K対応ディスプレイとデジタルレコーダーを設置しましたw今年の紅白かなり画質きれいで見れてますw

だいぶお金使っちゃったな来年は、少し節約せねば…

さて、今年も残りわずかになったところで、こんなところで締めにしましょう。
そんなわけで皆さん、今年一年どうもお世話になり、ありがとうございました!!
くれぐれも、お体に気をつけて、よい新年をお迎えください。
年明けは、1月1日元日から特別号をお送りいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 2017年新年特別号!!

2017年01月01日 00時00分00秒 | Weblog


皆さん、開けましておめでとうございます。
2017年が、幕を開けました!今年は社会人3年生です。今年こそは、いいことあるといいな…さて、毎度おなじみ今年もへたくそな絵からのスタート!今年のスタートも、キャラ年賀作成のために描いた絵でスタートします!アニメ「くまみこ」から超絶田舎娘「雨宿まち」ちゃんを書かせていただきました。

今回もカラー配色でお届け!正月=初詣=神社=巫女さんwという法則の元書きました。
本当は、もう一枚出す予定でしたが、終わらず…後々アップしまーすw
やっぱり上達しないのが桐芝クオリティーwww

今年も、当ブログ「ともの一週間丸ごと日記&ご当地ニュース情報局!!」、「Facebook」、「Twitter」並びに、架空放送局「ウルトラテレビジョン茨城」を、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする