GWもあっという間に過ぎ去り、気が付けば明日で終わり。
また、憂鬱な平日が戻ってまいりますね。


でも、このGW家族で色々なところに出かけることができたので、何かと充実した連休になったなと思います。まぁ、ほぼ運転だったわけですが。そんなわけで、先週一週間を振り返っていきます。
旅行の話がメインで、だいぶ書くことが多そうなので3週にわたって書いていきます。


28日のお話は先週書いてしまったので、29日から。この日は、旅行の準備をしつつ買い物に行きながら子供を遊ばせようと水戸の植物公園へ。
2日連続で花を見てまいりました。










公園内も多少広く、様々なお花が植えられており園内には軽食が食べられるレストランがあったり。祝日ということもあってか、子連れの家族が多かったような印象。我が子も、花見ながら走り回ることができて楽しかったことでしょう。芝生になっている広いところもあって、うんと走り回らせました。




合わせて、スモールガーデンコンテストなるものが行われており、様々な造園作品を見ることができました。


一通り見たあと、買い物して帰りました。
そして次の日。ついに待ちに待った(?)旅行です。
朝5時過ぎくらいに家を出て、ひたすら運転…運転のお供は、フリスクとモンスターエナジー。
朝早く出て眠いはずなのですが、なんとか寝落ちせず車を走らせることができました。
向かった先は箱根!
紅葉の季節や正月3が日にやたら観光客が増えるので、ほかのシーズンなら人が少ないのではないかと思ったのですがそんな事はなく、無駄に外国人観光客が多い…
まぁ、連休なので観光客が多いのは当然と言えば当然ですが…










芦ノ湖を横目に向かった先は箱根神社と隣接する九頭龍神社へ。早速お参りです。ここ最近参拝でお願いすることといえば、家族が健康で安全に暮らせるようお願いすることが多くなりました。











天候に恵まれて、富士山がかなり綺麗に見れました。ロープウェイで山頂まで上がり神社まで歩きましたが、山頂は少し冷たい風が吹いていて寒いのなんの。


そんなこんなで、お参りを済ませ再びロープウェイに乗り下山した後、お昼ご飯を。


お値段もそれなりにしておりますが、なかなかのボリュームで…


ご飯を食べた後次に向かった先は、彫刻の森美術館。














様々なモニュメントを見ることができ、面白いところでした。なんというか、金沢の21世紀美術館を思い出すような感覚…中でも、ステンドグラスの塔はかなり綺麗でした。


そんなこんなで、彫刻作品を見た後はホテルへ。道中、箱根駅伝でランナーが通る必ず中継に入る場所函嶺洞門を横目にお宿を目指しました。



近くに、車を停められる場所があって、そこから見ることができここがあの有名な場所かぁなんて思いながら写真を撮りました。もちろん、途中で小涌園の前も通ったわけなんですが。




お宿につきまして、入った部屋がこれまた広い…








お昼にあれだけがっつりしたものを食べたので、お腹のすき具合があまりなく最後の方は味わって食べる余裕なくただひたすらフードファイターになっておりました…


でも、フカヒレ入りの茶碗蒸しや陶板焼きは日常で食べるものではないので、それだけでも豪華な夕食だなと感じながら食べ、それなりに非日常感を楽しめたかなと思いました。
さて、今週はここまでですね。長くなってしまいましたが、来週は2日目のお話を書いていきます。
今週もご覧いただきありがとうございました。
後半、平日になる今週。またすぐに土日がやってくる…なんとか乗り切りましょう。


ついに、GW突入!
転職してからと言うもの、休みがカレンダー通りになりプラスαで有給使いたい人は使ってもいいですよという推奨日が設けられていることもあって、かなりワークライフバランスとしては純白と言えるくらいホワイトな環境にいる吾輩。
人によっては、今日仕事という方もいらっしゃるかと思いますが、私は有給とっております。
前の会社じゃ考えられないくらいですね。先々週まで、職場で役に立っていないんじゃないか
と落ち込んでいたわけですが、休みに入り少しストレスからの解放というか仕事のことを一切考えずに休めているので和らいでいるというか…先週、今月中に行う仕事がなんとか金曜に片付けられたので、安心して休みに入れたのが救いです。
さて、先週の振り返りをば…と言いたいところですが、あまり出かけたというわけではないのでこれと言って書くことなく… ちなみに、土曜日は午前中車の点検とタイヤの履き替えをしに車屋さんに行き、午後に髪の毛が伸びてしまったので散髪へ。日曜は、履き替え後のタイヤを実家に運び、TVチューナーの調子が悪いと聞いていて、排熱ファンが壊れて動かなくなっていたのでファン交換。初めて、チューナーを分解しましたよ…内部構造がシンプルで良かった。
そのくらいでした。GW真っ只中ということで、今日出かけたことを書こうかと思います。本当は来週でもいいんですが、旅行に行く予定もあるのでそのネタを次回書いていこうかと思います。







さて、今日はネモフィラを見に家族で海浜公園へ行ってきました。妻は何度か見に行っているそうですが、自分はこの時期に来たことがなかったので、当然のことながらネモフィラなんか見たことなく…よく、ニュースなんかで取り上げられているものの、別に県内だしそこまで遠くないからすぐに行かなくてもいいやーと思って行かなかったこともあり実際に咲いている風景は間近で見たことありませんでした。

ちなみに、本当は雨
予報だったので、天気が悪ければつくばのエキスポセンターへ行こうかと話をしていましたが、曇り
ではあったものの雨は降っていなかったので、海浜公園に。


着いたら、入り口からだいぶ混雑していました。


周りは、外国人の方が割合的に多かったような…とりあえず園内に入り、みはらしの丘までひたすら歩く…







これが、あの有名なネモフィラかぁ〜。




我が子も、ベビーカーを降りて妻と手を繋ぎながら見て歩いておりました。




その他にも、チューリップ






今日はそんな感じでした。
さて、GWまだまだ楽しみが残っているので、最後の最後までほどほどに遊んで過ごしたいと思います。

先週というか、今日の出来事はこのくらいですが、先週の最後に話題として挙げたブログの引っ越しについて一つ報告をば…
あれから色々自分も検討しまして(というか、記事書きながら頭の片隅にある程度の結論めいたものはあったのですが…)、最終的にFacebookの公開ページで今後展開をしていこうかと思います。
やっぱり、記事を管理するものは統一させてなるべく使用するサービスは増やしたくないのと、地元の情報をできるだけスムーズにかつ正確に共有できるように、市の公式からの記事をそのままシェアできることの良さからFacebook運用にする予定です。現在、試しにページを作っただけでまだ運用しておりませんが、サービス終了までに色々設定していきます。




ちなみに、このページ自体は公開ページとして作るので、誰でも見れる仕様(だったかと…)ですし、今までブログでつけていたタグも、本文中にハッシュタグ入れて投稿できるので、それがタグ代わりになりますし。絵文字が使えなくなっちゃうのは残念ですが、あまり使っているとおじさん構文になってしまうので…
gooブログ終了後は、今までの記事をバックナンバーとして見れるように、はてなブログの方に引っ越しさせ更新せずに置いておく方向で準備を進められるようにしていくことに決めました。


方向性が決まったところでこれから色々準備を進めていきますが、ギリギリまでgooブログの方で記事を書いていきますので、サービス終了まで変わらずにお付き合いいただければと思います。
一応、Facebookの公開ページですが、本来は企業や事業を営んでいる方が、お店や施設などの宣伝として使うのが主体みたいなので本来の用途とかけ離れてしまうかもですが、記事を書いて載せるのは結局のところブログと変わらないのかなと思います。ブログも色々な方法で続けていけるので、この方法ももしかしたら選択肢の一つなのでは?と。引越しで迷われている方も、検討材料の一つとして考えてみるのもいいのではないでしょうか。

またも長くなってしまいましたが、今週もお付き合いいただきありがとうございました。
GW、ゆっくりとそして楽しくお過ごしください。

最近、日中だいぶ暖かくなりましたね。というか、暑いですね…
春、なんだよな?春のあの春眠暁がどうとかって言うような暖かさじゃなく、単純に暑いになってるんだがと思いながら過ごしておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。風が強い日が多く、周りの桜は散ってしまい今や葉桜になってきておりますね。そんなわけで、今週末の振り返りをしていきます。どうかお付き合いください。


とは言っても、いつも週末のことしか書くことがないんですけどね。平日はどうなのかと言いますと、先々週と先週とメンタルズタボロで過ごしております…
まぁ、何かというと、今やっている作業の要領書をずっと作っておりまして。まぁ、昨年度から細々と作っていて、今回一つ分工程を追加しているので改訂をしていました。とりあえず、作り終えて発表をし意見やらコメントをもらおうと。まぁ、そこまで大変な修正にはならないだろうとたかを括っていたのが大誤算…
色々詰められるわ、最終的には要領書として成り立っていないので大幅に改訂して1週間後再度報告とのこと…やっぱ、間に合せて付け焼き刃的な感じで作ったのが不味かったですね。なんなら、普通は要領定めてから作業になるはずですが、定める前に作業が始まり終わりかけていると言う…
結果、作業として行ったことを要領化しなくてはならないのと、なんならそこまで自分ではやってこなかった作業だし、工程考えたの別の人だし…なんとなくこんな感じだったかな。で書いた結果、集中砲火を喰らうと言う…
まぁ、誰にも相談せずに作っていたことも一人でやっていたことも容量の意味も書く内容も目的も大して理解していなかったのも全部自分が悪いのですが、ものの見事にメンタルのライフがゼロになった感覚を実感しました。
とりあえず、上長や先輩にいろいろ手伝ってもらい残業にも付き合ってもらって先週発表と修正を終えてとりあえずは形になったみたいなので、修正が他にないか確認してもらっているところです。協力してもらった方には、感謝しかないですが、この件で完全に自信喪失した吾輩…そんな、ブルーな平日を過ごしておりました。
なんだろ、役に立っていないなら自分今の職場やめたほうがいいのかな…なんて考えてみたり。まぁ、とりあえずは今日も職場に足が向いているのですが…






そんなこんなで、過ごした平日。週末は、昨日笠間のつつじ公園でつつじまつりが開催されていると言うこともあり、家族で見にいきました。
ツツジといえば、館林のつつじも有名みたいですね。子供の頃GWに祖父母を連れて家族で行ったことがあるような。








ツツジの咲き具合は3分咲きくらいとのことでしたが、それでも綺麗に咲いておりました。これからGWが控えていますが、その頃になったらもっと綺麗に咲いていることでしょう。
山頂では、お囃子や獅子舞に猿回しと色々ステージや模擬店も出ていて賑わっておりました。今まで、咲いている花を見ても何も思わなかったのですが、綺麗に咲いていることを感じるのはきっとメンタルズタボロになっていたからなのでしょう。いい感じに、目の保養とリフレッシュになった気がします。
そのあとは、近くのイオンでご飯を食べ家に帰って少し横になっておりました。 軽く山歩きだったので、疲れた疲れた。



そんな1週間でした。そして先週初めにはちょっと残念なニュースが…

gooブロガーの方々はすでにご存知かと思いますが、サービス終了のお話です。
自分も、このお知らせにはかなり驚きと残念な気持ちがありました。まさに、自分のブログ人生の原点だったgooブログ。時代が平成から令和へ変わるみたいに、環境も変化して行っています。SNSが発展し、手軽に情報を共有し合える世の中になってきましたが、そんな中でも新しいものが始まれば古いものは終了する…出会いと別れは避けられませんね。


すでに引越しされている方もいれば、色々試行錯誤されている方もいるみたいで…
当ブログも、どうするか方向性を決めないといけませんが、ちょっと悩んでおります。(振り返りをする上で、ブログをやめると言う選択肢はないです。
)

悩みとしては2択で、
1.Amebaあるいは、はてなブログへ素直に引っ越す。(コメントを引き継げること考えるとはてなブログかなぁ…と考えていたり)
2.Facebookに公開ページを作成し、それをブログの代わりとして新しく運用する。(主に、更新頻度が比較的高いのがFacebookなので、一本化して管理しやすくしようかと考えてみたり)
そんな感じで迷っています。いずれにせよ、gooブログはサービス終了してしまうのでそれまでにはなんとかしなければならないし、できる限り今までの記事を何かしらの方法で残せるようにしていきたいなと思っています。
あとは、いつまでこのブログに書き込みをしていくかと言うことですが…
先日、今までの記事を見ていてそういえば一番最初に書いたのいつだったっけなと思いながら当時の記事を探していました。
すると…

2007年11月18日…え!?そうだったっけか!?

そして、サービス終了日が2025年11月18日…なんと言うか、ブログ始めて丸18年経つ日にサービス終了すると言うことに…たまたまだと思うのですが、ちょっと運命を感じるような…
本当に長きにわたりお世話になりましたと言いたくなるような感じでした。記事投稿ができるのが9月30日までとのことで、ギリギリ18年迎えない状態での引っ越しになりそうです。


とりあえず、投稿ができる終了日ギリギリまで記事を投稿していこうかと思います!
始めた頃のわくわくドキドキを胸に最後はきっちり締める思いで書き込みます!引っ越し作業はどれくらいまでできるのか、お知らせをまだそこまで詳しく見ていないのでわかりませんが、最後の記事を投稿した後にデータバックアップしようかと思います。
(その前に、引っ越し可能期間が終了するようなら作業開始を早めるかもしれませんし、出来なくなったら、諦めて心機一転また初心に帰ってやっていきます。)


そんなわけで、最後の最後までgooブログで細々と書いていきますので、引き続きお付き合いをどうぞよろしくお願い致します。

長くなってしまいましたが、ご覧いただきありがとうございました。
今週末終わればついにGWがやってくる。頑張って過ごして良い休暇を過ごしましょう!

道行くたびに、至る所で桜
を目にしますが、だいぶ綺麗に花開いてきましたね。というか、少しずつ葉桜になってきているような…
ここ数日風が少し強い日があったので、だいぶ散り始めてきてる印象がありますが、まだまだ花びら残っているところが多いですね。綺麗に見られるのも今週末までかな…早く、花見に行かないと。



さて、先週末の出来事を振り返ります。
なかなか、家族で花見へ行けないので我が子と一緒に、散歩がてら桜を見にいきました。
行った先は、くれふしの里古墳公園。はに丸タワーがあるところですね。

行って初めて知ったんですが、意外にも桜が綺麗に見られる場所だったんですね。結構満開に近い感じで、時よりそよ風で桜吹雪になるという。
かなり綺麗でした。






はに丸タワーのてっぺんから見下ろす桜も綺麗でした。



しゃがむ我が子と桜吹雪で写真を撮りましたが、なかなか良い感じの写真になりました。まぁ、当の本人は石ころ拾ってるだけなんですけどね。

我が子とたくさん走り回った訳なんですが、周りでは桜の木の下でレジャーシートを広げてご飯を食べたり、遊んだりしている家族連れが多かったです。弁当とレジャーシート持って家族で花見したいですね。そんな、ちょっと憧れを抱いて我が子と帰ってきました。
昨日は、あいにくの雨。
妻は、友人に会いに行ってくると柏へ出かけて行ったので、またも我が子と二人。
さて、どこへ行こうかで迷っていましたが、そこまで遠出できる気がしなかったので、大洗のわくわく科学館へ。いつもは、脇の広場でよく遊ばせていましたが雨なので、入ったことない屋内の科学館へ。大人でも200円で入れるなんてお得。




水素で動く燃料電池カートが入り口に展示されていました。イベントの時には、実際に動かせるらしいです。




最近いつも、電球とかライトを指差して、「でぃん、き(電気)
」って言うので、これも同じ電気だよって説明しましたが、まだ理解するには早すぎましたね。さすがに、いつも見ている電球と稲妻が同じ電気であると言うのはなかなか紐づかないよな…




この歳から科学に触れて楽しんでもらえれば色々何かしらの興味が出てくるのではと、展示物を一緒に見て回りましたが、我が子にはまだ早いようで。科学の不思議で楽しむよりは、展示物のボタンを押しまくって楽しんでいると言う。


そんな、週末でした。
さて、気がつけば4月ももう真ん中。残りの期間で今月中に終わらせる仕事もこなしながら、また週末過ごしたいと思います。



さて、新年度!
1本目です。世間では、今日から新学期を迎える方々が多いことでしょう。進級・ご入学・ご入園を迎えられる方、本当におめでとうございます。
我々社会人は、4/1から今年度の戦いが始まっているので、すでにスタートしておりますが、私は社会人になってすでに丸10年が経過しまして今年11年目。いつも通りの変わらぬ日々を過ごしています。そんな、変わらぬ状況での先週末のお話をしていきましょう。


先週土曜日、雨続き
だったのが晴れて
良い天気だったので、午前中洗濯やらテレビを見るやら少しのんびり過ごし、午後から我が子を連れて久しぶりに出かけました。散歩とちょっと花見をしに千波湖へ。







千波公園のさくら広場では、水戸緑化祭なんていう催し物が行われておりました。それ以外にも、結構桜を見に来ている人が多いのと土曜日ということもあり子連れで遊びに来ている家族の方々が多かったです。
桜の方は、6〜7分咲きと言ったところですかね。まだ蕾が多い木がちらほらあって、もうちょっとすれば満開かなという印象でした。我が子とたくさん走り回り、少ししてから上の方にある少年の森へ。滑り台をたくさん乗れて、我が子大満足でした。

昨日日曜日は、午後からまたも雨模様。あまり、外で遊ばせることもできなかったので妻のご両親に預かってもらい、我輩1人でひたすら料理をしておりました。

だいぶ前にもらっていたサツマイモをそろそろ何とかせねば…と思っていたので、久しぶりにスイートポテトタルトを作りました。
裏ごしするのが大変でして、時間かかりました。


せっかくなので、1ホール分は妻のご実家へ。(いつも、作って妻に持っていってもらうのですが、話を聞くに好評らしくすぐに食べ切ってしまうらしいので今回多めに…
)

我々が食べる分は、プリンのカップでタルト生地を焼いてスイートポテトペーストを少し盛って乗せてその周りにクリームを塗ってモンブラン風に。
何というか、流石に形はケーキ屋さんみたいにならないですね。


我々が食べる分は、プリンのカップでタルト生地を焼いてスイートポテトペーストを少し盛って乗せてその周りにクリームを塗ってモンブラン風に。


ちなみに、今回ケーキの上になったクリームはスイートポテトペーストを混ぜて作ったサツマイモホイップです。
なので、本当に芋尽くしのケーキになりました。



もちろん、我が子にも食べられるようにといつもの焼きドーナツを…こちらにも、少し余ったペーストを混ぜて作りました。少量なので、あまり甘くないかもしれませんが、我が子にはちょうどいい感じでしょう。喜んで夢中になって食べてました。

見事に、丸一日お菓子作りやってるような感じでした。
そんな週末を過ごして今日は月曜日。今月末からGWもある訳で、予定をどうしようか妻と色々検討しております。一応旅行
行くことになったので、少し楽しみにしながら今週も仕事して過ごします。

今日もご覧いただきありがとうございました。今年度も、変わらずよろしくお願いいたします。

年度末最後となった今日。2024年度何かと毎週書いてきましたが、見てくださっている読者の皆様、本当にありがとうございました。
週間に戻して間もなく1年、なんとか続けて来れました。来年度も変わらずにやって行きます。


さて、先週末のお話をして行きましょう。どうぞお付き合いください。
土曜日に弟の結婚式があり、家族で行ってきました。入籍は一昨年していたものの、挙式をやる前に子供ができたこともあり時期をずらしての式となりました。自分たちの頃は、コロナ禍で緊急事態宣言がギリギリ出ていなかったか出ていたかのタイミングだったので、本当に県内に住む親族のみ現地で他はオンラインで繋ぎ、式を見ていただくような感じでした。どこか、大勢の方々に直にお祝いされることの羨ましさと、自分たちはこんな感じだったなと懐かしさを感じながら先に参加しておりました。
久しぶりに会った方々とも僅かではありますがお話しできたので、楽しく華やかな式でした。
子供も当然一緒に行ったわけですが、まぁ慣れない環境なので泣くわ泣くわ…

親族紹介でもずっと泣いていまして、なだめるのに必死でうまいこと挨拶できず。

新婦のお母様が、子供にとお菓子をくれたので、式中はずっと食べさせっぱなしでした。






披露宴になり、自分たちも料理を食べつつ子供にも食べさせつつ… お色直しの時に、弟がエスコートとして指名したのはまさかの吾輩。
待て、聞いておらんぞ?
まぁ、サプライズだから言わないか…


ちなみに、弟から事前に天才だと思うところを考えといてってLINEが来ておりまして、果たしてどこでそんな情報使うのだろうと思いながら考えていたのですが、まさかここで使うとは。思わず、前に出て最初の言葉で「まさか、そう来るとは思わなかったなぁ。
」と言ってしまいました。

そんなこんなで、式も滞りなく無事にお開きとなり自分たちも帰路に。午後からの式だったこともあって、帰りは夜でした。子供も、疲れてすぐ爆睡でした。

弟夫婦よ、末長くお幸せに。



そんな土曜日でした。さて、今日で2024年度が終わります。父も、今日で定年を迎えます(まだ働くみたいですが、場所が変わるそうで)。本当に、長い間お疲れ様でしたと、仕事終わりにLINEしようかなと思っています。さ、自分は今年度最後の仕事へ行ってきます。
春だなー…
と、ぼんやりしたくなる陽気が続いているこの頃。春の風を一層感じるようになりましたね。我が子の発疹もだいぶ治ってきていることから、医者通いもなんとか土曜日に終わりました。よかった、よかった。


そんな先週の出来事を振り返ります。
そう言っても、週末のお話しかありませんが。
土曜日、医者へ連れて行った後実家へ。先月サンリオピューロランドへ行ってきた時のお土産をまだ渡していなかったので(賞味期限に余裕があるものを選んでいます)、渡す意味合いもあって。ちょうど、弟夫婦の子供が来ていたので我が子も一緒に遊びました。



タライに乗って動かしたり、洗濯バサミで遊んでみたり。そこにある物がおもちゃへ早変わり。おもちゃを用意しなくても、その場の物で遊ぶ、子供達の感性ってすごいですね。
お昼に帰宅した後、我が子にご飯を食べさせてから、お彼岸ということもありお墓参りへ。1日で自宅と実家地域を2往復。
日曜日の昨日は、天気も良く何も予定がなかったので、家族でかみね動物園へ。









前回連れて行った時はまだ0歳で、ものの識別ってあまりできなかったのですが色々物の識別ができるようになってきたこともあるので見に行きました。クマやトラを見て泣き出す始末…


今週もご覧いただきありがとうございました。
いつも、見ていただけて感謝です。

今週末は予定が色々あるので、平日は平日で仕事をこなします。年度末、色々大変ですが頑張りましょ。
暖かくなったり、寒くなったり…花粉で、鼻と目が限界を迎えていたり…ヤバすぎる3月。
そんな3月もいつの間にやら半分が過ぎましたね。だからと言って、特別なことはなく普通に過ごしているわけなんですが… それにしても、時の流れが早すぎる。

さて、そんな中でも先週の出来事を振り返ります。
先週は、ちょっと変わった1週間となりました。
先々週末、妻の実家家族がコロナになったらしくしばらく我が子を見ることができないとの話がありまして、ちょうど火曜日が妻も仕事で休むのが厳しいと。
在宅勤務も考えましたが、我が子を見ながら仕事…集中できないな、今のところ急ぎでやらなきゃならない仕事はそこまでないし1日休んでもバチは当たらんだろ、どうせ、俺期待されてないしと考え、思い切って有給取りました。


休みを取った分、ここのところ週末あまり一緒に何処かへ行くこともできなかったので目一杯遊ぼうと何処の公園へ行こうか調べていました。
行った先は、日帰りでも余裕で帰って来れるお隣り栃木の真岡市総合運動公園へ。
そこには大型遊具が多くあるようで、我が子の年齢でも安心して遊べるエリアもあって充実した場所でした。

いつも、宇都宮へ行く時に近くを通っていたのですが、そんな場所にこんなところがあるとは知らず…





久しぶりに、広い場所で走り回り大好きな滑り台にもたくさん乗れて我が子大満足。

午前中からお昼くらいまでたっぷり遊んで、ご飯を食べて帰宅。帰宅して早々我が子は昼寝。
久しぶりに疲れるほど遊んだみたいですね。 そんな火曜日を過ごし、今週末。

土曜日は、子供を医者へ連れて行き午後は久しぶりのお菓子作りを。そういえば、金曜世間ではホワイトデーだったんですよね。とりあえず1日遅れですが用意しました。

作ったのは、焼きドーナツ!クッキーとも思ったのですが、ありきたりすぎるのとドーナツ型を買ってまだ使っていなかったので作りました。すごくわかりにくいのですが、左から黒糖練乳・ハチミツ・チョコレートと3種類用意。ちなみに、ドーナツ型が普通サイズではなく小さいのを買ってしまったので、ヤングドーナツサイズになってしまいました。

我が子にも食べるものがないとかわいそうなので、ホットケーキミックスと豆腐で味付けなしの焼きドーナツを作りました。

お皿ごと出したら、永遠と食べ続ける始末…食い物には目がないようで…


今週もご覧いただきありがとうございました。

周りは、春休み入ったんですかね。我々はあまり関係ないので仕事ですが。さ、今週も頑張りましょう。
花粉のひどい季節になりましたね…
家族で唯一花粉症になっている我が身としては、毎日鼻詰まりと、立て続けに出るくしゃみに苦しめられながら毎日過ごしております。
薬飲めよって話になるわけなんですが、不思議なことに3月中の1ヶ月だけ症状が出て、他はなんともなくなることからあまり薬に頼らずとも1ヶ月だけ我慢すれば…と思っているのと、通勤時は基本マスクしてるし、職場に着けば屋内なので花粉の影響を受けにくいこともあって、とりあえず耐え忍んでいる状況です。後は、発酵食品とか乳製品食べると良いなんて話を聞いたことがあるので、ヨーグルトを食べる頻度を少し増やして耐えています…



さて、先週の振り返りですが、あまりこれと言って出かけていないのでそこまで書くことなく…
と言うのも、先々週から我が子が風邪気味で病院連れて行ったり薬飲ませたり、色々お世話がメインだったので。風邪の症状は治ったのですが、夜になると鼻詰まりで苦しそうにしているのとそのせいかいびきをかいて寝ていることが増えたので、再び病院へ行って薬をもらいしばらく飲ませ…すると、先週から体のあちらこちらに発疹が…
いつの間にやら、全身に広がって身体中ブツブツだらけになっていました。熱はないし機嫌もいい…ただ心配なので、またも病院へ。皮膚科にも受診してひとまず見てもらったところ、どうやら立て続けに薬を飲んでいたことで薬疹として出てしまったのでは?との診断。ただ詳しいことはわからず。とりあえず、鼻詰まりがひどくなった頃までの薬は飲み切っていたこともあり、薬疹であれば時期に消えてくるはずなので様子見てとのこと。土曜日の午前中いっぱいかかってしまい、午後は洗濯物をコインランドリーへ持って行ったり色々家事をしておりました。日曜も、午前中妻がやっている皮膚科を探して念のためまた見てもらってくると連れて行ったので、その間に洗濯と我が子の布団を干したりゴミ出しに行ったり…午後は、我が子とお留守番。出かけることがたいしてなかったです。あ、ちなみにゴミを捨てに近所の集積所へ歩いていきまして、周辺には杉の木の森を通るんですけど、杉の木の真下では不思議なことにクシャミなどは平気でして。
自宅の近くまで来ると酷くなると…
風も少し吹いていたこともあって、花粉が風に流れて密度が濃くなった状態で流れてくるので自宅では酷くなる、杉の木の真下では風で流れてしまうので平気ということがわかった気がします。
(マスクして出かけたんですが、自宅周辺に来るとひどいくらいくしゃみが出ました。)




そんな、先週末でした。子供の体調が良くなることを願うばかり…来週末にはまた一緒に出かけたいなと思いながら今週も過ごします。
今週も、ご覧いただきありがとうございます。
来週もよろしくお願いします。

3月に入りまして、日中はだいぶ暖かいと感じるようになりました、それと引き換えにまたあのシーズンがやってきた…
私としては、かなりキツイ「スギ花粉」のシーズンでございます…
3月に入った途端にくしゃみ
が止まらなくなると言う辛さ…鼻が取れ



るのなら、裏側掻きむしった後に綺麗に水洗いしたいくらいですね。まぁ、今日は久しぶりの雨模様。











階段を登るたびに見えてくる様々なひな人形の数々。龍神大吊橋の鯉のぼり同様、ご家庭で役目を終えたひな人形の寄付を受けて飾られているそうです。いろいろなところから集まっているので、それぞれ様相も顔もわずかに違う…実家で毎年お袋が飾っているのは見てきましたが、ここまでたくさん飾られる光景は見たことがなかったですね。付近の商工会館では、地元のお店や高校など多数出店があり大子のグルメが堪能できました。
大子のご当地マスコットとの写真撮影も出来ました。


さて、先週の分振り返っていきましょう。
3月に入りまして、最初に何があるかと言うとひな祭りですね。ちょうど昨日、大子の方で百段階段にひな人形を飾るひな祭りがありまして家族で見に行きました。












階段を登るたびに見えてくる様々なひな人形の数々。龍神大吊橋の鯉のぼり同様、ご家庭で役目を終えたひな人形の寄付を受けて飾られているそうです。いろいろなところから集まっているので、それぞれ様相も顔もわずかに違う…実家で毎年お袋が飾っているのは見てきましたが、ここまでたくさん飾られる光景は見たことがなかったですね。付近の商工会館では、地元のお店や高校など多数出店があり大子のグルメが堪能できました。


なんか、筑西も似たような感じのキャラだったような…
まあ、可愛いには変わらないので。
そんな、楽しい時間を過ごしました。
さて、年度末。平日も土日も忙しくなりそう。1日1日を大切に…過ごしていこうと思います。
それから、ありがたいことにこのブログも毎週見ていただいている方が増えておりまして。本当にありがたい限りです。見ていただきありがとうございます。

どうしようもないことを書き殴っているブログですが、これからもどうぞよろしくお願いします!できる限り色々書いていきます。
日が伸びて、日中あったかいと思いきや冷たい風が吹くもので逆に寒く感じます…
まぁ朝晩は未だに寒くて、朝車に乗って外気温を見るとマイナスになっている日が多いもので、春にはまだ程遠い気がしますね。そんなことを考えながら、3連休最終日の祝日月曜日を過ごしております。きょうは、家の中の掃除と模様替えをして終わってからイオンに行っておりましたが…さて、先週の出来事を振り返ります。

まぁ、週末の話しか書くことないのですが…
まずは、土曜日恒例クッキングパパ。

お菓子作りの話題から。
今回、食べたくなって作ったものは…


伊達巻き…ではありません、ロールケーキです。

そのロールケーキの中身なのですが、ヨーグルトを混ぜた生クリームとバナナにキャラメルソースを混ぜた生クリームにその生クリームと刻みチョコの3種類を作りました。 刻みチョコとキャラメルホイップは、途中で生クリームが少し足らないことがわかり中身をどうしようか考えた結果、端を整えるために切った切れ端を中に入れて巻くという…
結果的に、「の」の字に巻いた時と生地の量が変わらない感じになってしまいました。

そんなこんなで無駄に量産したわけですが、お味のほどは…そこまで悪くない?強いていうなら、ヨーグルトホイップがバナナと生地の甘さに負けてしまって爽やかな酸味があまり感じないような…そこは、もう少しヨーグルトを増やすか生クリームに入れた砂糖の量を減らすかで改善できるかなと。妻の実家にもお裾分けで少し妻に持って行ってもらったのですが、早々に食べ切ったそうです。
本当に嬉しい限りで。


そんな土曜日にクッキングした後、日曜日の午後に我が子といつもの如く公園へ。

基本的に、出かけたのが午後少しだった頃だったのであまり遠すぎないところにある公園へ。
行った先は、水戸市森林公園へ行ってきました。










ここも、子供の頃に何度か実家の家族で来たことがある公園で恐竜の模型が多々あるところです。一部恐竜の中には内部が滑り台になっているものがあったり、少々長めのローラー滑り台があるそんな少し大きな公園です。滑り台が大好きな我が子も、大喜びで遊んでました。連休半ばということもあり家族連れできてる方が多かったですね。
ちなみに…


この怪獣。名は「イボゴン」と言うらしいですが、うちの父はずっと怪獣ブースカと言っていたような記憶がうっすらとありまして…

そんなわけで、夕方まで目一杯遊び帰りがけに公園の中にある森のシェーブル館というお店へ。ここには、チーズやソフトクリームなどの乳製品を販売していて自家製キッシュなどの軽食も外のテラス席で楽しめるお店です。せっかくなので、チーズタルトとモッツァレラチーズを妻へのお土産として買って帰りました。身近にこんな広い公園があるっていいですね。そんな楽しい時間を過ごしました。

さて、次の週末何しよう…今週平日が4日なのですぐ来ちゃいますね。何がともあれ、もう直ぐ3月。時が経つ早さを感じながらどこ行くか考えつつ平日仕事しようかと思います。
今週もやってきた月曜日。
まず、先週から思うのは、あまり見てもらう前提で書いてこなかった当ブログですが、ハッシュタグを付けだしてから、ありがたいことに色々な方に見ていただけているようでして…数々のいいねありがとうございます。
嬉しいのと、もっと見てもらえるような記事にしなければという焦りと…


これからも、精進してまいります!
2月も半ばに差し掛かり、徐々にではありますが春
の訪れを感じるような気がしているような日々を過ごしております。(日が伸びたなーと思うくらいしか感じてないですけど
)まぁ、まだまだ外は寒いですが。
さて、先週の振り返りをしていきましょう。




まず、火曜日祝日。あまり行くところも考え付かず、妻と「どこ行く〜?」って話しながらいたのですが、久しぶりに遠出したいとのことで、サンリオピューロランドに行きました。妻のリクエストで西武園ゆうえんちとサンリオピューロランドで迷っていたのですが、まだまだ外は寒いので屋内で楽しむことができるサンリオに。サンリオのキャラクターは基本的に女の子向けだからとあまり自分は行ったことなかったので、ちょっと新鮮な気分で出発。









入ってみて、だいぶメルヘンチックな世界が広がっておりました。千葉の夢の国とはまた一味違った夢空間…そもそも、多摩の閑静な住宅街の中に1箇所だけ異色を放つ空間があると言うのもなかなか面白いもので。




ちょっとパレードは、後ろの方で見る羽目になってしまったので実際何をやっているかあまり入ってこず…


そんな、祝日でした。





いつも公園に行く時に、並べたお金をかけずにちょっとした遊具がある公園を探して出かけていて、この公園にも滑り台などの遊具があるような感じだったのですが、まさかの撤去。
我が子には走り回ってもらいましたが、楽しさがあまりなかったので場所を移し、続いて東海村にある阿漕ヶ浦公園へ。















入ってみて、だいぶメルヘンチックな世界が広がっておりました。千葉の夢の国とはまた一味違った夢空間…そもそも、多摩の閑静な住宅街の中に1箇所だけ異色を放つ空間があると言うのもなかなか面白いもので。

様々なショーやパレードを見て楽しみました。




ちょっとパレードは、後ろの方で見る羽目になってしまったので実際何をやっているかあまり入ってこず…

とりあえず、こんなキャラいたなーと振り返りながら見ていました。
昼ごはんも、キャラクターイメージに合わせた可愛いもので軽くお腹を満たしギリギリまで楽しみました。


そんな、祝日でした。
そして、金曜夜…世間ではバレンタインデー。今年、我が家は自分が作ると言う逆バレンタインになりました。前回作ったガトーショコラも、もうひとつのレシピをみてちょっと作り方を変えてやってみました。我が子が寝た後に夜な夜な料理です。


型の代わりにとっての取れる鍋を使っているのですが、絶対15cmじゃないと思った夜でした。レシピは15cmでの分量で記載されていたのですが、作った結果あまり膨らまず薄めのガトーショコラに…
分量、記載の1.5倍にすればよかったなと後悔しております…


まぁ、でもとりあえず作れたのでこれはこれでよしとするかと。ちなみに、妻からのリクエストでホワイトチョコでも作ってみました。その結果、車のカタログで言う「選べるツートーン」感が出ました。

夜な夜な作って、日が登った後は我が子と1日公園巡り。今月頭で南の方に行ったので、今回は北の方へ。最初に行ったのは、日立の古房地公園へ。灯台がある公園ということで、ちょっと行ってみました。



いつも公園に行く時に、並べたお金をかけずにちょっとした遊具がある公園を探して出かけていて、この公園にも滑り台などの遊具があるような感じだったのですが、まさかの撤去。

自宅へ帰る方向の途中で公園ないかなーと探した次第。行ってみて驚きでした。






すごく、遊具が充実している…しかも、屋内休憩所まで完備されている…
自宅周辺の公園ではあまり見ない充実した公園でした。
遊具自体は、まだ我が子が小さいこともあって、遊べる遊具は限られてしまいますがそれでも十分に楽しめるようになっていました。どうでもいいことかもしれませんが、飲み物の自販機のほかに17アイスの自販機まであるという…(自宅周辺の公園だと、飲み物の自販機すら置いてないので…)色々と子育てにも力を入れている自治体であることが伺える公園でした。もちろん、かなり人は多かったです。


たくさん遊んでクタクタの状態で帰ってきました。我が子は、車に乗せた後すぐに寝て
家に着いてからもなかなか起き出さない始末、自分も夜お風呂に入ってから布団にダイブするくらい疲れました。


そんな、充実した土曜日でした。
さてさて、先週は何かと楽しく過ごせた週だったなと思います。今度の週末は3連休が控えている…またも、どう過ごそうか考えながら仕事します。
毎日寒いですが、徐々に日が伸びてきてるのを感じますね。
つい2ヶ月くらい前なんて、夕方4時くらいには暗くなっていたのに、今では5時くらいに日が暮れるような感じで、公園に我が子といった時は少し長く一緒に遊ぶことができるようになりました。(まぁ、寒くなってくるので完全に日没になるまでには帰りますが)

今週は、ちょうど明日が建国記念日ということで祝日になるわけですが、今日は普通の平日月曜日…中途半端に休みが入る週なので、今日有給取って土曜から4連休にしてもいいのですが、仕事が立て込んでいることもあり休みを取るわけにも行かず…
そんなわけで、普通に出社です。そんな日でも、先週の振り返りはします!


とはいっても、いつも通りの過ごし方しかしていないのであまり書くこともないのですが…
土曜日にバレンタインデーを前にガトーショコラを作ってみました。世間だと自分がチョコをもらう側になるはずなのですが、わざわざもらうのを待ってるくらいなら自分で作っちゃえということで作りました。
今の世の中、レシピ本買って見なくてもcookpadと DELISH KITCHENがあればなんとかなる!
本当に、料理する人の味方ですね。




で、作ってみましたが生地が固いのなんの。あれ?ガトーショコラってもっとふわふわしっとりしてなかったっけ?なんか、すごくクッキーっぽくなったんだけど…



また週末作ろうかな…
午後は、散髪に行ったり日曜は家族でイオンに行ったり…明日休日何しよう…
そんなことを考えながら、今日仕事しようかなと思います。
今日もやってきた月曜日。雪
降るかもみたいな予報が出ていましたが、幸いにも雨
だけで助かりました。
先週半ばから、妻が体調不良ということで夜から朝にかけて主に自分が子供の世話と家事をやっておりますが、まぁ普段サボりがちになっていたのでこんなにも大変なものなのか
と再認識。毎日やってくれていた妻には、頭が上がりません。
仕事して、家事も子供の世話も完璧に抜けなくこなす…なかなか難しいので、今まで自分のできることだけしかやっていませんでしたが、世の中の奥様が何もしなくても過ごせるようにならないと、立派な一児のパパにはなれないのかな…自分は一体どうなんだろ、父親名乗る資格ないのかな…
なんて、毎日振り返る日が続いております。さて、先週末の話をしていきます。






そんなわけで、妻も体調がすぐれない中週末はずっと仕事とのことで我が子と1日過ごしておりました。
土曜日、なんかちょっと足を伸ばしたいなー、遊具があって我が子が好きな飛行機類が飾ってあって無料か低予算で遊べるところはないかな…(遠出している時点でタダではないんですが
)と色々探した結果、鎌ヶ谷市の市政記念公園へ行くことにしました。

北総線沿線に位置していて、駐車場は線路の高架下。間近で通る電車が見れるという結構良さげな公園でした。







遊具は、ブランコやシーソーのほかにちょっとアスレチックみたいになっている大型遊具がありました。D51やプロペラ機が展示されており、滑り台も乗れて我が子も大喜び。



そして、日曜。珍しくお菓子作り。

えっと…


そんな週末でした。さて、次の週末のことを考えながら子供の世話と家事をひたすらやって今週も過ごします。
1月最後の月曜日がやって参りました。
最近、子供と公園で遊ぶ頻度が増えて週末はいい感じに夜くたばっております…
歳のせいか…
っていうほどの歳ではないんですが、体は正直ですね…子供についていけない…そんなわけで、先週末の出来事を振り返っていきましょう。



週末ということで、いつもだと書くことが色々あるんですが今回はそんなに多くはなく。土曜日は、会社のオンライン研修がありまして。午前中は妻の実家で我が子を見てもらい参加。初めてだったんですが、他のエリアで働いている同じ時期に入社した方々と今どんなことをやっているだとか、どんなエンジニアになりたいかだとかを色々話しました。エンジニアといっても色々あるのですが、多方IT系だろうと思っていたものの本当に色々あって。それこそ、ものづくりから施工管理やら。
業者は様々でも、やはり皆んな自分のキャリアアップとともに正確性や誠実さなど顧客から感謝される嬉しく思ってもらえるように日々努力しているんだなというのを感じました。ただ仕事して工程通りか早く終わらせようとしていた自分が恥ずかしい…
そんなわけで、午前中はそんな研修を受け午後は我が子を連れて鉾田の水鳥公園へ。




あの公園、親子で乗れるブランコがありましていつも順番待ちで待つことが多いのですが、ちょうどいい具合に乗れたので我が子と乗りました。めちゃめちゃ喜んでくれました。




さて、来週はどこに行こうか…今週もそうなこと考えながら仕事します。