sushi's home

HMSレインボー埼玉限定バイク談議の投稿は2013年から停止中です。
関連の記事を探したい人は、カテゴリー「目次」へ

応用コーナリング ラインD「寝かせて小さく回る」

2006年05月28日 | 中級テクニック
ここまで、パイロンの回り方を
ラインA:ブレーキを引き摺りながら大きく入って小さく出る基本のコーナリング、
ラインB:バイクを寝かせて大きく回る応用コーナリング、
ラインC:バイクを立ててハンドルを切り小さく回る応用コーナリング
の三つのパターンに分けて、それを使い分けるというように説明してきました。

しかし、これらのパターンはそれぞれに一長一短があり、それぞれの短所を克服し、より速く、安定して走ろうとすると実は同じものを目指すようになってくるのです。

ラインAは、コントロール性が高いのですが、コーナリング中にブレーキを引き摺っているのでスピードが落ちていきます。従って、180度のUターンを越える円旋回に近いような角度の大きいコーナーを回ろうとすると失速してしまいます。またコーナリング中にスピードが落ちるのは「速く」という観点からは「もったいない」ことです。そこで、進入速度を高め、またブレーキを引き摺る時間をなるべく短くし、旋回速度を高めるように改善したくなります。そうするとラインBのコーナリングのイメージに近付いていきます。
ラインBは、高速の旋回ですが大回りになります。Rの大きいコーナーではよいのですが、小さなコーナーでは余計な距離を走ることになり、またバイクが寝ていて何もできない時間が長くなります。このスピードを維持したまま、もっとハンドルを使ってRを小さくできないかと、考えたくなります。
ラインCは、小さく曲がれているのですが、脱出の時にバイクが一瞬止まっているかのごとく見えるように、スピードが極端に落ちます。このラインでハンドルの舵角で曲がるだけでなくバンクもさせればもっと小さく速く回れるはずです。

ということで、ラインAを基本にしながら、ブレーキを短く使い、Bの速度とバンク角、Cのハンドル切れ角と走行ラインを目指すことになります。
これがラインD:「寝かせて小さく(速く)回る」です。

これができるようになると、これが基本のコーナリングとなり、その中でコーナーの状態に合わせて「もう少し、ハンドルを使って立てて回る(ラインCの味付け)」とか「パーシャルで膨らませて脱出する(ラインBの味付け)」という使い分けをするようになります。


最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>ナイトライダーさん、 (@sushi)
2010-10-04 08:36:21
>周りの目もあるし、『「ナイトライダー」ってなんだよ。めちゃくちゃ下手じゃん』といわれそうで・・・。

誰にでも始まりはあります。これから上手になるために、皆HMSに通っています。


>そういえばイントラさん同士で、走っていましたよね?
あれが競争なのでしょうか?

あれはじゃれあっているだけです(笑)

>せっかくここまできたのだから引き下がるわけ行きません。

その意気です!!


>また質問で恐縮なのですが、教習所に行っていたときもそうだったのですが、どういうわけか左手の親指の付け根が痛いのですがなぜでしょうか?

バランスファーストのような低速系はクラッチを多用しますので、左手の親指の付け根が痛くなっても何の不思議もありません。
悩むことなく精進ください!!

返信する
そうでしたか・・・ (ナイトライダー)
2010-10-03 22:49:17
やはり自分は素人でしたね。

>今度、ご一緒したら、お気兼ねなく声をかけてください。。。。
何か声かけずらいのですが・・・。

周りの目もあるし、『「ナイトライダー」って
なんだよ。めちゃくちゃ下手じゃん』といわれそうで・・・。

そういえばイントラさん同士で、走っていましたよね?
あれが競争なのでしょうか?

今日のバランスファーストを担当していた
イントラさんはものすごく優しい方でしたので
わかりやすかったのですが、自分の場合は
もっと厳しくされたほうが気合が入るので、
言われたことが出来ないと、逆に申し訳ないと思うと同時に心の中で「こんなのできないのか」と思ってしまいます。

いっそうの事イントラさんに「あなたバイクに乗るのやめたら?」と言ってくれればいいのにだとか、いやいやそういうわけ行かないなどと
くだらないことを送迎バスの中で思ってしまいましたが、せっかくここまできたのだから
引き下がるわけ行きません。



また質問で恐縮なのですが、教習所に行っていたときもそうだったのですが、どういうわけか
左手の親指の付け根が痛いのですがなぜでしょうか?

やはり力が入りすぎているせいなのでしょうか?

自分なりにいろいろ握り方変えてはいるのですがやはりだめでした。

今後、いろいろな質問をさせていただきたいと
思いますのでよろしくお願いいたします。

もしかしたらお礼が遅くなったり、そのまま放置ということもあるかもしれませんが
そのときは、お叱りのお言葉をいただければ
幸いです。
返信する
>ナイトライダーさん、 (@sushi)
2010-10-03 21:05:59
こんばんは、そうですか、今日はバランスファーストに参加されていましたか。。。
私は上級に参加していました。

終了時に、クールダウンということで入り口近くのバランスファーストクラスが最後に使っていたコースを走ったのですが、結構キツイ千鳥が設定されていました。お疲れでしょうが、良い経験をされましたね。

>上級コースの方とインストラクターと競争?らしいことしていたので

くれぐれも誤解がありませんように。。。
イントラさんと競争をするということはいくら上級でもありません(笑)
あれは、イントラさんに追走してもらってアドバイスをいただく稽古をつけてもらっていたのです。たまたまCB1300のバンパーが新しいタイプのものに付け替えられていて、限界のバンク角が1cm位浅くなってしまっていて、さすがのイントラさんもバンパーに乗っかってしまったという事情での転倒だったようです。
つまり、「勢い余って」ではなく「微妙な環境変化」による「ただのアクシデント」であります。そうは言いながらも、実際、ライディングには、様々な引き出しがあり、本当に奥が深いものです。挑戦するべきことには限りがありません。今日の上級のコースレイアウトも過去に経験したことのないものでした。
ちなみにその時、イントラさんの前を走っていたのが私です(ヤバイ!)
今度、ご一緒したら、お気兼ねなく声をかけてください。。。。

返信する
バランス・ファーストに行ってきました。 (ナイトライダー)
2010-10-03 19:40:40
初級コースに行きたかったのですが、
一本橋や大嫌いな波状路など初級にはないことをやるので参加してきました。
というか、これしかなかったので。

午前中はコースを間違えたりして、かなりへこみました。

インストラクターの後ろに乗せてもらっても、
そのときはわかったつもりでも、いざ自分がやるとまさに雲泥の差。
ますます凹んでしまいましたが、勇気付けられる?出来事がありました。

ちょうど休憩中に上級コースの方とインストラクターと競争?らしいことしていたので見ていたのですが、なんとインストラクターが勢い余って転倒していました。

同じ上級の方が「なんでもない」みたいなことを言っていましたが、この様子を見てかなり
ショックであると同時にやはり人間なのだと
感心してしまいました。

まだまだ、立ちゴケをするのはかわいいものだと思ってしまった、今日この頃です。




返信する
>ナイトライダーさん、 (@sushi)
2010-09-29 02:41:07
こんばんは。

私なら虎の子の自車両は、楽しい楽しいツーリングに使って、練習はHMSでやります。
私自身は、公道で「練習する」というのは無理だと思っています。
自車両で各地のライダーミーティングや講習会に参加して練習されている方は多いので、それについては講習会等の情報を参考にしてください。

納車直後であれば、練習というよりもバイクに慣れる為にたくさん走るというのは、とても役に立つし、バイク人生観を確立する上で大切なのだろうと思います。ただ、公道を走るときは貰い事故もありますから、何よりも安全が一番だと思います。コーナーに進入する前に十分にスピードを落として路面や周辺状況を確認してからコーナリングを開始するというようなライディングでよいと思っています。

例えば駐車場で八の字を描くという練習は、基本的で有効なのですが、なかなかそういう適所がなく、そして長続きしません。

練習らしい練習を集中してやるという観点からはHMSが一番だろうなと、今でも思っています。

返信する
早速の回答ありがとうございます。 (ナイトライダー)
2010-09-28 22:29:20
いえいえ参考にさせていただきます(笑)

そうですか・・まだその域には達してないと思うので、練習あるのみですね。


せっかく納車したのにもかかわらず、
給油とレインボー和光に行ったきりで
それ以来乗っていません。

そろそろ乗りたいと思っていますが、
自分でも出来る練習方法というのはあるのでしょうか?

一応イメージトレーニングはしている「つもり」ですが、なかなかうまくいかなくて悩んでしまいます。
返信する
>ナイトライダーさん、 (@sushi)
2010-09-28 18:49:51
1)私の場合、6回初級に参加した後、こっそりと冬の平日の中級に参加して、数回平日中級に参加した後、週末中級に参加するようになりました。初級から中級へいく目安というのは、あくまでも主観的なものが中心になると、私は思います。無理な動作が連発したり、精神的に圧迫を覚えながら練習をするのは、結構辛いと思います。技量の目安としては、これは私の判断ですが、コーススラロームでUターンができること。間隔の長い(例えばパイロンとパイロンの間が10m程度)オフセットで、ちゃんと加減速を入れられることかと思います。ちゃんとした加減速というのは、バイクが直立した時にフルスロットルに近いスロットル開度が一瞬でもつくれることと、従ってオフセットパイロンスラロームできちんとフロントブレーキを使ってアプローチできることでしょう。加速が緩いと殆どフロントブレーキなしでも回れてしまうからです。
後は、なるべく一速で走れることが望ましいです。私は、初級2回目以降は一速で走ろうと心に決めて頑張りました。
以上は、私の全く個人的な意見ですので、あまり参考になさらないでください(笑)

2)予約については、一時期よりもずいぶん取りやすくなりましたが、やはり中級は、早々にキャンセル待ちになる構図は変っていませんね。こればかりは、予約開始日の夜中の0時に早々に予約を入れるしかありません。実際には開催当日には中級でも満員でない場合が結構ありますから、前日に電話で問い合わせるというのもアリです。

返信する
初級って・・・ (ナイトライダー)
2010-09-28 05:27:13
意外と奥が深いということが実感できました。
ということはまだ修行が足らないということですね。
TEC-Rのホームページを見ていると教習所の延長みたいですぐに中級にでも行かれそうなきがしましたが、いま自分の状況見るとしばらく、いや、一生初級のままなのではないかという気がしました。

休憩時間のときに上級の方がやっているのを
見ていると、どっちがインストラクターなのか
と思うほど錯覚を起こしてしまいました。


質問が2点ほどあるのですが、まず1つは
初級から中級へいく場合どのくらいの技量(目安)であればいかれるのでしょうか?。

2つ目は予約のことですが、今は初級なので
問題はないのですが、中級以上の予約状況を
見るとまだ一ヶ月前なのにすでに埋まっていました。よくてキャンセル待ちでしたが、
これが不思議でなりませんでしたが、皆さんはどのようにして予約を取っているのでしょうか?

やはりライテクも上級なら予約の取り方も上級なのですね(笑)
返信する
>ナイトライダーさん、 (@sushi)
2010-09-28 00:39:06
初めまして!
バンク角は習熟につれて、徐々に高まっていくと思います。
バンク角を大きくさせるには旋回のスピードが必要になります。ないしは、より旋回半径を小さくして横Gを高める必要があります。

ですから、コーナリングのスピードを高めるような技術の習得と、より小さく回れるようにハンドルを切っていく技術の習得の両方が必要になるわけです。

上達の段階が進むにつれて、あるときはスピードがテーマになり、次の段階ではハンドルを切ることがテーマになるということの繰り返しであったような気がします。

バイクのコーナリングは本当に奥が深いです。遠さにめげず、どんどん練習してください。
やればやるほど、新しい楽しみが湧いてきますよ!!

返信する
はじめまして (ナイトライダー)
2010-09-27 18:03:56
4年ほど前に小型限定を取得し、今年の7月に
中免、そして今月、大型を取得しました。

HMSの参加は昨日で5回目なのですが楽しい
ですね。

最初は全身に力が入りすぎて、しゃがみこんだだけで泣きそうになってしまいましたが、
今は、腿が痛くてしょうがありません。

バンクさせることに抵抗感じてしまっているのが課題なのですが、思いっきりが肝心なのでしょうかね?
これからどんどん参加して、中級以上にいけるようがんばりたいと思います。

それにしても桶川まで遠いような気がするのですが・・・。あそこまで自分ひとりでいけるのはいつになるのでしょうか?
返信する
今は怖さが影響して (イチロー)
2010-09-27 07:46:27
速度は遅いので、フォームは意識して、ハンドルの端を小指で少し握る位にして、感じるようにしていますが、怖さで押しています。
なんとか小さく回ろうともがいています。
ガンバリますわ!

(先のコメントが二度になってしまい、申し訳ありませんが削除お願いします。)
返信する
>イチローさん、 (@sushi)
2010-09-26 23:49:07
フルロックにするためにはリアブレーキを使って十分にスピードを落とすことが効果的です。ただ。今の段階ではフルロックについて、あまりこだわらなくても良いと思います。

手放しですが、手放しで回ってみても、それ自体が理由でこけることは、ありません。
ただ、曲がってくれないだけだろうと思われます(笑)

セルフステアを感じるための一般的なアドバイスは、フォームで、手首と肘です。
脇を締めて肘を落とすという警察系のフォームをとると、コーナーに向かってのブレーキングで必ずハンドルを前に押して固めてしまいます。肘を開き、ハンドルは真上から握るようにして、ハンドルに対して掛かっている慣性を感じ取るようにすると、邪魔しにくくなります。

返信する
セルフステアを感じるためには (イチロー)
2010-09-24 09:11:37
昨日も試していたのですが、なかなか古ステアに出来ず、苦慮していました。
どうしても内側のハンドルを手が邪魔してしまい、片手で回ってみようかと、少し離した所で我慢すると、今度は外の手が引っ張る始末。
まったく困ったものです、いっそ手放しでPを回ってみようかと・・・こけますね?
返信する
>アイクさん、 (@sushi)
2010-09-23 23:40:47
HMSの世界にようこそ、いらっしゃいませ!!
イチローさんといい、鈴鹿グループ、元気ですね!!
普通のバイク乗りの方がHMSに来て、最初の課題になるのがセルフステアですよね!!
こればっかりはライダー一人ひとりの「体感」にかかっています。
色々と試してみてください。
うまくいって、それを感じ取れたときには本当に快感ですよ!
楽しんでください。。。

返信する
ありがとう!感動です^^ (アイク)
2010-09-22 10:08:28
私も8月に初めて鈴鹿の中級に参加しました。先週2回目の参加でコーナーリング手前で、前ブレーキの使い方を教わりましたが、上手く出来ませんでした。色々と勉強と思いネットを探り回りましたが、ようやく先生なるプログを見つけました。今後はフロント荷重が課題となりますが、頑張りたいと思います。
返信する
いらっしゃいませ (@sushi)
2010-08-29 00:22:20
イチローさん、こんにちは。
よくぞいらっしゃいました。
テクニック関連記事は、
基本操作編
http://blog.goo.ne.jp/sushi306/e/355debcffeb2c5ba90db20cb1e881f0a
応用操作編
http://blog.goo.ne.jp/sushi306/e/d2e09c921a3944c57c769cd863711027
に目次があります。
全部読むのは大変です(笑)

返信する
やっと見つけました (イチロー)
2010-08-28 22:00:10
HMS鈴鹿を無謀にも中級から1回目を受講したバカ者です。このコーナーリングの方法を探していました。この解説を頼りに勉強したいと思います。

ところで最初から順番に読ませていただく方法はどうすればよいのでしょうか・・・
返信する

コメントを投稿