49額 FUWARI桜 2017-04-15 | 講師作品 全国研修会にて作った作品です。 49額 桜だけでなく、白いシバザクラや和紙を切って作った桜も取り混ぜながら重ねています。 オーガンジーは5枚使用 ネイル用のグラスビーズも桜の花芯に貼っています。 カボションアクセサリー オーバルフレーム
2017全国押花研修会 2017-04-15 | ニュース・その他 2017.4.13 サーラシティ浜松にて全国押花研修会が開かれました。 今回は「FUWARI台紙」でつくる49押花額、カボションアクセサリー、オーバルフレーム作りでした。 皺化工オーガンジーを4~6枚重ね、密封も空気を残すことにより、花に霧がかかったような、ふんわり浮いているような、雰囲気の額を作ります。 講師は吉野真理子先生 オーガンジーの層の間に押花を挟むことにより、見え方が変わってきます。 空気もこのくらい残して密封完了。花が落ちてしまわないか心配になりますが、皺化工のオーガンジーに引っかかるというか、静電気で落ちないというか・・・大丈夫でした。 ただ、心配な花は花ボンドやレジンで止めるように・・・とのことでした。 吉野先生の見本作品 カボションアクセサリー オーバルフレーム 10cmほどの小さな額です。アルミシールで裏側から貼って固定させます。
2017.4 ラウンドアレンジ 2017-04-15 | フラワーデザインクラス パリジェンヌのアレンジメント レースのリボンやデザイナーズワイヤーで装飾したアレンジメントです。 グリーンも控えめにしてシロタエギクのダスティーミラーを入れます。 ピンク系のバラやアルストロメリアにシルバ-の葉色がおしゃれです。 花材 バラ・アルストロメリア・ブルーレースフラワー・ムスカリ・シロタエギク・アイビー レースリボン・デザイナーズワイヤー
2017.4 傾斜型 2017-04-15 | いけばな小原流クラス スカシユリがまだ開いていないので中間に2本使っています。 コテマリもつぼみが多いので、花をあまり整理せずいけています。 花が咲いてきたら、すこし間引いて枝を整えます。 花材 コテマリ、スカシユリ、スプレーカーネーション
2017.4 たてるかたち、かたむけるかたち 2017-04-15 | いけばな小原流クラス 今月から新しい生徒さんがいけばなクラスに入りました。とても熱心にレッスンを受けていらっしゃいました。 花材 コテマリ、スカシユリ、スプレーカーネーション、バラ かたむけるかたち たてるかたち