goo blog サービス終了のお知らせ 

花工房よこちGallery フラワーアレンジメント*いけばな*押し花

お花の教室「花工房よこち」の作品集です。
カテゴリーに各クラスの生徒作品を分けています。
どうぞご覧ください。

「私の花生活」101号 作品掲載

2021-03-08 | 講師作品
2021Spring私の花生活101号(3/1発売)に私の作品36額「ローテンブルクへ」が掲載されました。
「ココロ、新たに」というテーマでの掲載です。
昨年コロナ禍で中止になってしまったドイツ旅行。一日も早くまた旅行へ行けることを願って、ローテンブルクの街並みをスケッチ風の押し花額にしました。






3月31日まで掛川市西郷郵便局押し花コーナーにて展示中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月花2021

2021-01-01 | 講師作品
みなさま明けましておめでとうございます。
今年も花工房よこちをよろしくお願いいたします。
花の力で明るい年にしたいですね。♡

玄関を飾るいけばな

バラの色がとても素敵です。


親戚用アレンジメント












喪中のお宅へはラウンドアレンジメントです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の花生活 作品掲載

2020-12-15 | 講師作品
2020Winter私の花生活100号(12/1発売)に私の作品36額「Congrats!」が掲載されました。
100号記念「おめでたい100」というテーマでの掲載です。
お祝いの気持ちをこめて、イチゴのケーキにアジサイをフラワーシャワーにしました。
ふわりオーガンジーを使って優しい雰囲気を表現しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.11 研究会

2020-11-15 | 講師作品
11月研究会は自由型の瓶花です。
直立型でいけこみました。
花材の野ばらは実がまだ緑で小枝の整理に苦戦しました。
今回90点でした。(>_<)
花材の持ち帰りの際、電車内で迷惑にならないよう短く切ってしまったので、自宅に帰ってからは水盤に直立型でいけ直しました。
花材野ばら・木苺・小菊



こちらは自宅で事前練習した瓶花写真です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法事用アレンジメント

2020-10-26 | 講師作品
法事の際に飾るアレンジメントの依頼を受けました。
花材
ユリ・トルコキキョウ・デンファレ・クジャクアスター・ソリダスター・ホトトギス・アレカヤシ・アスパラスプリンゲリー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.10 研究会

2020-10-16 | 講師作品
10月の静岡県支部研究会 1級は花材 アレカヤシ・クロトン・フォックスフェイス 花型自由 器まどか です。
アレカヤシの葉をどんな風に扱うかがポイントになりました。
みなさん葉先をカットしたり、丸めたり、編み込んだり、といろいろされていました。
審査された先生の総評では、花材のどれか1つを見せどころに選ぶとすっきりとした作品になる。とのことでした。
私のアレカヤシは3本とも葉先が枯れて変色していましたので、思い切って先端の葉を1枚だけ残して後は全部取り去り、
もう1本は葉先をカットして使いました。
クロトンは小さくして2枚、フォックスフェイスは実を1つだけ使いました。
今回は95点いただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.9 研究会

2020-09-23 | 講師作品
瓶花、自由型(直立型or傾斜型)でいけます。
栗は枝と葉をかなり整理して使います。
鶏頭は1~2本使い、尾花ものびやかに高めに、葉の動きにも注意します。
花材 
栗、鶏頭、尾花
今回は鶏頭を短くしすぎてしまいました。90点でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の花生活 作品掲載

2020-09-09 | 講師作品
2020Autumn私の花生活99号(9/1発売)に私の作品36額「パパからの贈り物」が掲載されました。
「うれしい贈り物」というテーマでの掲載です。
シュタイフのテディベアをパンパスグラス、ラムズイヤー、ゼンマイの綿毛で作りました。




この作品はsold outしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラのリース

2020-09-01 | 講師作品
イタリアンレストランに飾るリースの注文を受けました。
プレゼント用にしたいとのことでした。
35cmリース枠にアーティフィシャルフラワーのバラを使って作りました。
リボンは紫のオーガンジーと白レースを重ね使いしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.7 研究会

2020-07-28 | 講師作品
小原流静岡支部研究会に出席してきました。
今年は2月の研究会以後4ヶ月もコロナの影響で中止になっていました。
受付や会場係の先生たちもマスクや消毒を徹底し、出席者も間隔を開けていけこみをしました。
今回、花材はグラジオラス2、ニューサイラン2、レザーファン3、スプレーバラ3 器「まどか」に花型「花奏」でいけます。
傾斜角度や長さ、向き、でがらりと印象がかわるので、自宅練習では主枝、副枝、客枝を変えながらいろんなパターンを練習していきました。
当日は主枝グラジオラス、副、客枝をニューサイランを使いました。スプレーバラは短め、レザーファンも小さめに低めに挿します。今回も95点をいただきました。


左側面からの写真です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の花生活 作品掲載

2020-06-05 | 講師作品
2020Summer私の花生活98号(6/1発売)に私の作品36額「POWER」が掲載されました。
オリンピック、パラリンピック応援のために「燃えるTOKYO]というテーマでの掲載でした。
残念ながらコロナ対策で延期になってしまいましたが、来年はなんとしても開催してほしいと願うばかりです。


ガーベラを中央に並べ、黒オーガンジーやマスキングテープ、切手を使っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パステル画

2020-05-16 | 講師作品
パステルは押し花額絵の台紙作りによく使います。
コロナ自粛で4,5月のレッスンを休講にしましたので私も時間ができ、しばらくほったらかしにしていたパステル画を描いてみました。
これはNHKのEテレまる得マガジンで2017年に放映された「パステルアート」です。講師の先生が初心者用にわかりやすく解説してくださっていましたので、録画保存しておきました。
15cm四方の画用紙に型紙を置いてステンシルのように色をつけていきます。
押し花額絵の台紙に花器を描いたり、光の筋をつけたり、応用できそうです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の花生活 作品掲載

2020-03-27 | 講師作品
2020spring私の花生活97号(3/1発売)に私の作品36額「春風に乗って」が掲載されました。
押し花全国研修会で学んだFUWARIの技法で春のやわらかな風を表現しました。
我が家の花壇に毎年咲くブルー系の小花を集めてデザインしています。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020お正月花参考作品

2019-12-31 | 講師作品
自宅用や親戚へ持参するお正月花です。
参考にしていただけたらうれしいです。


















湯呑が入っていた桐箱にセロファンに包んだ吸水スポンジをセットして器にしました。
万両の実、お多福南天・松を使ってます。


「ちょこっと花いけ」の気軽な感じで菊1本・お多福南天・追羽根を挿したミニアレンジです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L60額 源氏物語

2019-11-12 | 講師作品
今年の作品展テーマが「物語」なので、私も源氏物語をL60額で作ってみました。

Sold out
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする