ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
花工房よこちGallery フラワーアレンジメント*いけばな*押し花
お花の教室「花工房よこち」の作品集です。
カテゴリーに各クラスの生徒作品を分けています。
どうぞご覧ください。
年賀はがき
2019-01-04
|
ニュース・その他
フラワーデザインクラスを卒業された生徒さんから毎年年賀状をいただくのですが、今年のハガキには「レカンフラワーコンテストで特別賞をいただきました。」のコメントがあり、びっくり。
レカンを習っていらっしゃるのは知っていましたが、頑張っていらしたんですね。
元生徒さんたちからのこんな年賀状をいただくのはとてもうれしいです。(^^)
コメント
倉真まちづくり協議会 お正月花講座
2018-12-31
|
ニュース・その他
2018.12.29 倉真まちづくり協議会からの依頼で お正月花講座を開催しました。
昨年までの倉真学習センター女性部の講習会が今年からは倉真まちづくり協議会主催の講習会にかわりました。
花材
梅(苔梅)・松・ユリ・スイトピー・スプレーキク・千両・金塗り柳・ヒムロスギ・扇オーナメント
男性受講者の作品です。ダイナミックなお正月アレンジメントが出来上がりました。
コメント
ちょこっと花活け-7
2018-12-14
|
ニュース・その他
久々に「ちょこっと花活け」です。
やっと気温が冬らしくなってきました。
暖かい日が続いたので我が家のバラもまだポツポツ咲いています。
葉がほとんど落ちて細い枝先に花が咲いていました。
とても香りの良いイングリッシュローズなので、20cmほどの一輪挿しに活けてみました。
コメント
2018 花工房よこち生徒作品展
2018-11-12
|
ニュース・その他
今年は準備の9日はあいにくの雨で搬入がたいへんでしたが、10、11日は天候にも恵まれ、フラワーフェスティバルはたいへん賑わいました。
同時開催の「花工房よこち生徒作品展」ギャラリー会場には二日間で1850人の来場者がありました。
体験レッスンも多くの方に楽しんでいただきました。
昨年の経験から、生徒さんたちにレッスンを手伝ってもらって、私は作品への質問に答えられるように対応しました。
オープニングセレモニーでは掛川市のマスコットキャラ「ちゃのみやきんじろうくん」と社会福祉協議会マスコットの「きょうちゃん」が華をそえました。
きんじろうくんは背中に茶カゴをしょっています。かわいい!!
ギャラリー会場の様子
?マークはスタンプラリーポイントの案内です。
体験レッスンの様子
毎年楽しみにして来て下さる方もいます。
押し花体験は子供さんにも人気なので、今年はシャープペンシルとボールペンを用意しました。
アレンジメント体験はディズニーキャラクター柄のウッドボックスに作っていただきました。
フラワーデザインクラス
白のテーブルアレンジ
いけばなクラス
押し花クラス
講師作品
私の押し花額や小物作品は販売し、売り上げの一部は北海道胆振東部地震災害への義援金として寄付させていただきました。購入してくださった皆様、ありがとうございました。
コメント
パンジー、ビオラ 花咲きました。
2018-11-12
|
ニュース・その他
10月から預かっていたパンジーとビオラですが、11月に入り花を咲かせたところ、なんとかきれいに咲きそろいました。
フラワーフェスティバルで来場者へのプレゼントとして、無事配ることができました。
お世話係としてはほっとしました。(笑)
コメント
静岡県支部事業「遊び心のあるデザインー晩秋ー」
2018-10-28
|
ニュース・その他
2018.10.28 アクトシティ浜松にて宮崎幸代先生による「遊び心のあるデザインー晩秋ー」の講習会が行われました。
カラーの吸水スポンジをスライスして食パンに見立て、花のサンドウィッチを作ります。
ドウダンツツジの枝は紅葉の葉の部分と枝を左右からそれぞれ挿し、つながっているように見せます。
今回も先生の作品写真は掲載NGのため、私の作品写真です。
花材
スプレーギク、パセリ、ピペリカム、ビバーナム、ドウダンツツジ
裏側は平になるよう揃えます。
花を挿す部分はスポンジを一回り小さく切ります。
コメント
倉真学習センター祭り
2018-10-26
|
ニュース・その他
私の住む倉真では明日10月27日(土)「倉真学習センター祭り」(地区の文化祭)が開催されます。
毎年私の押し花額作品も展示させてもらってます。
今年はパッチワーク作品や、クラフトテープのバスケットなどたくさん展示してありました。
農産物などの販売もあります。
お近くの方は是非いらしてくださいね。
コメント
ビオラのお世話係
2018-10-26
|
ニュース・その他
フラワーフェスティバルまで2週間となりました。
私は掛川市緑化推進委員とフラワーフェスティバルの実行委員を兼務していますので、今年もフェスティバルで来場者にプレゼントするビオラのお世話係を引き受けました。
10初旬から預かったのですが、今年は激しい台風があったり、気温が異常に高かったり・・・枯れてしまわないかしらとハラハラすることばかりです。
毎日花摘みをしながら(株を大きくするため)、生育状況を観察するのですが、昨年と比べると、徒長気味で、だめになったポットもすでに4つも出てしまいました。
11月に入ったら花を咲かせて良いそうなので、しっかり咲いてくれることを期待したいと思います。
コメント
2018 花工房よこち生徒作品展
2018-10-14
|
ニュース・その他
2018.11月10日(土)9:00~16:00、11日(日)9:00~15:00
掛川市生涯学習センター ギャラリーにて「花工房よこち 生徒作品展」を開催いたします。
フラワーフェスティバルも同日開催です。
入場 無料です。
是非お誘い合わせの上ご来場ください。
いけばな、フラワーアレンジメント、押し花額など多数展示。
ワンコイン体験レッスンではミニアレンジメント、押し花ボールペン、シャープペンシル作りなど。
講師作品(押し花額)は受賞作品をはじめ小品額なども展示します。
押し花小物やハーバリウムボトルも販売もいたしますので、どうぞお楽しみに。
コメント
夏講座 続き
2018-09-10
|
ニュース・その他
生徒さんのお友達が夏講座で作ったハーバリウムを見て、ご自分も作ってみたいということで、アトリエにいらっしゃいました。
手作りが好きとおっしゃる方でしたので、とても楽しそうでした。
ハーバリウムは材料さえ揃えば、それほど難しいテクニックはいらないので、手軽に楽しめるインテリア小物として、またプレセント用としておすすめです。
どちらも100mlボトルです。
丸型の方には、プリザーブドフラワーのピンクのバラが入っています。
コメント
夏講座まとめ
2018-08-30
|
ニュース・その他
今年の夏講座も生徒さんたちに楽しんでいただけたようです。
細部の写真が見たいということで、見本用に作った150mlボトル写真をアップします。
左端は100ml丸ボトルです。
切手シールを入れて
羽を入れて。200mlボトルは2~3枚いれてもOKです。
スケルトンリーフを入れて
見本は6月頃作ったのですが、その中の1本ドライフラワーのアジアンタムを入れたものが8月には緑色が抜け、茶色っぽく変色してしまいました。ドライのターベルグデージーやジニアの方は変色、退色はありませんでした。(後日アジアンタムを取り出してプリザーブドフラワーのアジサイに入れ替えました。)
ドライフラワーをハーバリウムに使用する場合は注意が必要なようです。
また外側を着色した材料はオイルに色が溶け出す場合がありました。
色の濃い材料は少量のオイルに漬けて様子を見てから使うことをおすすめします。
これらを踏まえて、生徒さんたちにはプリザーブドフラワーを中心に使って製作していただきました。
直射日光を避けて飾れば長期間楽しむことができると思います。
コメント
2018 夏講座 ハーバリウム
2018-08-02
|
ニュース・その他
今年の夏講座は昨年からブームになっている「ハーバリウム」です。
5月頃から準備を始めましたが、ボトルに入れるアジサイやカスミソウ材料がブームの影響で品切れ状態が続き、いつもお世話になっている資材屋さんも入荷未定との連絡。
ネットを駆使してやっと材料を集めました。なんとかレッスンに間に合って良かったです。
お好きな材料を自由に選んで、200m角、六角ボトルを2本作っていただきました。
材料
アジサイ、ソフトミニカスミ、グニーユーカリ、ラベンダー、フローレンティア、モリソニア
フェザー、スケルトンリーフ、ビーズガーラント、ラフィア、シサルアサ、リボン、シール
200ml角ボトル、200ml六角ボトル
シリコンオイル
学習センター押し花サロンの皆さん
作品写真は順次追加します。
コメント
静岡県支部総会及び付帯事業
2018-06-13
|
ニュース・その他
2018.6.10 静岡グランシップにて静岡県支部総会が行われました。
中村弘明先生によるデモンストレーションは「タブーをこえて」と題して、アレンジメントやブーケなど9作品を作られました。
この季節ならではのアジサイやスモークツリー、クレマチスなどを使って、どれも自然を感じるすてきな作品ばかりでした。
今回も残念ながら写真をブログで紹介はNGでした。
写真はたくさん撮ってきましたので、生徒さんたちにはまたお見せしますね。
コメント
中遠オープンガーデン見学会
2018-04-27
|
ニュース・その他
2018.4.27中遠オープンガーデン見学会に参加しました。
今回の見学会は磐田地区から2軒、掛川地区から2軒の個人宅ガーデン、そして公共施設の花壇を見学させていただきました。
見学先のお宅はどちらも多種多様の植物を育てていらして、仕立て方や見せ方も植物園顔負けでした。
参加者はもちろんお花好きで普段からガーデニングに興味のある方たちばかり、みなさん興味深々、質問が尽きません。
我が家の庭も早速お手入れしなくちゃと思いました。
コメント
ちょこっと花活け11
2018-04-20
|
ニュース・その他
庭に咲いたナデシコを高さ7cmほどのキャンドルスタンドにいけました。
このバラは毎年誕生日が近くなるとホンダの営業マンが持ってきてくれるのですが、とても長く咲いています。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
いけばな小原流一級家元教授*NFD日本フラワーデザイナー協会講師*ふしぎな花倶楽部押花インストラクター
カテゴリー
フラワーデザインクラス
(284)
いけばな小原流クラス
(220)
押し花クラス
(728)
ブーケ
(23)
講師作品
(151)
ニュース・その他
(167)
教室案内・カリキュラム
(4)
My garden
(68)
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
ブログ終了のおしらせ
2025.5 プレゼントアレンジ(母の日)
2025.5 様式本位
たてる、かたむける、観水型
26額 ガーベラ
L37額 プレゼント額
22正方額 ステンドグラス風 ひまわり
2025.4 まわるかたち
2025.4 春の庭 Small Garden
49額 春の花たちと少女
>> もっと見る
ブックマーク
教室案内
お花の教室「花工房よこち」の教室案内です。
生徒作品集2006~2008
2008.12月までの各クラスの作品集はこちらからどうぞ。
講師作品
講師作品集2008年まではこちらからどうぞ
goo
最初はgoo
最新コメント
花工房よこち/
36額 コスモスの花束
秋桜/
36額 コスモスの花束
Karachenets/
49額 ユリ
Gaytan/
和のアレンジ
Baker/
26額 ブライダル 白デンファレ
バックナンバー
2025年08月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年01月
ログイン
編集画面にログイン
アクセス状況
アクセス
閲覧
156
PV
訪問者
92
IP
トータル
閲覧
956,473
PV
訪問者
494,308
IP
ランキング
日別
12,122
位
週別
8,623
位
にほんブログ村
にほんブログ村
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について