早いもので、明日退院
3年前の景色を投稿から3週間がすぎた。
毎日のようにラウンジから見る景色
再発の恐れありで暫しのお別れ、、、、、。
未だ右手が不機能ゆえ
県外に住む家族の元に行きリハビリをしたのち
自宅に帰る算段。
短い間だったが当病院のリハビリ担当者には
大変お世話になった。
もう少し続けてもらえるなら
県外にいかなくてもいいのだが、
地域拠点病院ゆえ長くは入院できないのが残念。
明るくて楽しい時間が懐かしい。
病院生活では、右手が使えないゆえに
看護士さんはじめ給食やシャワーとか色々な場面で
お世話になり感謝に足りない。
世の中には、様々に身体が不自由な方々が沢山居られる
そのご苦労に比べたら、自分のことなどほんの些細なことだとおもう。
この先未だ生きることが出来るなら
なにか人のためになることを考えよう。
q

隣接する高知女子大学

関東に住む家族が、入院中の私に
気分転換にと
昨日登山した高尾山の紅葉の写真を
送信してくれた。




経験のない自分も前から人もすらぬ
登頂をしたいが
今の状況では難しい。
望みは捨てずに実現したいと
病床で思う。
あと3日で退院
希望を持とう。
元々は、左ききだったのに、子供のときになおされたから

右手が使え無くなった今
左手のリハビリをしてる。
小さな球や小石みたいなものを指でつまんで箱に入れたり
結構難しい。
文字を書くのも✍️モチロン
昨年の今頃、左手のピアニストの演奏会が高知市であった。
「左手だけ」の弱点から長所を見いだしたピアニスト・智内威雄さんというテーマでした
今日、高知の黒潮CCで開催のカシオゴルフのCC
で電子ピアノが紹介されていたのを見てやって見ようかとか夢みたいなことを考えた
、面白い、おかしい🤪
コンサートの画像

おしまい