goo blog サービス終了のお知らせ 

へっぽこ釣師の珍道中

海釣り中心に
日常の出来事

10月14日うねり

2007年10月15日 | 2007釣果
ようやく夏も終わったようで少し海に期待して朝も早くからマリーナに到着、マリーナの木がザワザワと音を立ててどうもいやな東風が朝から吹いています。



予報では風が落ちる予報なのでとりあえず小豆島に向けて出航しました。はじめは思ったより波もなく快適に船は東の小豆島に向かいます。高島こえたあたりより風というよりうねりがすごく船がどんどんたたかれながらなんとかワイナリーに到着です。かなりのうねりがあり船が上下左右に揺れます。ビシならシャクらなくてもだいじょうぶな波です。なんとか船をたてながら釣り開始です。今日はいつものごとくラバージグオンリーで3人(ルイパパ、ジェットマン)です。浅場から開始しますがへんなあたりはありますがのりません。場所をかえ漁礁の上を攻めるとようやく1匹いいかたちの鯛がルイパパさんにヒットです。その後はだめでうねりのなか小豆島に進路を向けて船進めます。航路は波ありますが小豆島はそれほど波なく釣りのできる状態です。



地蔵崎、谷尻攻めますがどうもベイトもなく反応ありません。24の瞳に移動です。ここで一瞬ですがジェットマンにかたは小さいですが鯛2匹です。どうもここもピンピントのように一箇所だけです。潮の動きが変わるとだめでした。うねりもようやくおさまり大角に移動です。ここもあまりベイトがありません。いろいろ流しますが1匹釣るのがやっとこです。今回も小豆島はまだだめのようです。私は船頭に徹してよう釣りませんでした。次回は少しはよくなるでしょうか?

10月7日クルージング

2007年10月09日 | 2007釣果


今日はなにの因果かオヤジ4人で小豆島にきている豪華客船を見に小豆島までのクルージングでした。小豆島の観光のために船が寄港されてるようです。大きいのか坂手港には接岸できないのでしょうか?お客さんは小さい船に乗り換えての上陸のようです。



釣りの方は小豆島さっぱりです。餌釣りでは釣れても小さい手のひら以下サイズが釣れます。ラバージグはほんと忘れたころにあたりがありますがよくバレます。昼前より大風により撤収です。それにしてもベイトが今年は魚探に写りません。これがないと疑似餌釣りにはなかなか釣果を発揮できません。そろそろ水温も低下してほしいですが、この連休も気温は30度近くで夏のままです。秋はいつ来るのでしょうか?

釣りバカ4人衆

2007年10月01日 | 2007釣果


恒例のイタンさん艇での今年はじめてのマゴチ釣り大会?この大雨の中釣りバカ4人はやめようともせず一路ポイントにさすがに大雨で少し様子を見ましたが。メンバーは船長イタンさん、副船長コージくん、漁労長ルイパパさん、お客の私です。三木町で家の用事で出れない誰かの怨念で大雨になったとかうわさをしながらワイワイと釣りのはじまりです。



雨で厳しいスタートです。しばらく沈黙釣れるのはエソくんばかりです。最初にヒットしたのは船長です。役割はたしてホッとした満面の笑顔です。これからマゴチタイムがくるでしょうか?船長はこれで一眠りタイムです。



居眠りに就いた船長にかわり今回大活躍する副船長です。人の竿でマゴチを釣りすかさず起される船長です。
イタン「せっかくいい気持ちで夢みてたのに」
コージ「これは僕の釣果ね。10ポイントプラスね」
なんかがやがや協議中です。



今回副船長ポイントバッチリです。ドラグが一気に走り副船長放心状態です。青物のような引きです。揚がってきたのはいい型の今日最大寸のマゴチです。左にトレードマークのぞうりが、副船長おめでとう。



ちょうど餌も尽きたところに餌もってきてくれました。つわもの2人が現れました。ありがとうございます。今日は田んぼのおばさんは乗っておられないようです。



ルイパパさん自分の釣った餌でそろそろがんばりたいところですが、どうしてもウン変えたいとここでちょっと休憩です島に不法投棄か?リズムが変わってここからマゴチ大会どころないものが、
またまた副船長にかなりのアクション、またドラグがじーじーいってます。また大きいマゴチ?かなり時間がかかり後ろで応援する船長、必死の副船長冗談のようなりっぱなカンパチです。となりで同時にルイパパさんも少し小さいですがカンパチ釣りました。



一気に船上はマゴチ釣りはふっとび外道のマイナスポイントめざします。それにしてもりっぱなカンパチです。副船長は素っ気ないメールを「カンパチ2」打つと全速力でりょうさん艇がとんでやってきました。



私もなんとかマゴチも釣れたのでカンパチも狙います。ぼーと竿を持ってると一気に食い込み横走りします。みなさんの仕掛け絡めながらドラグがじーじー巻いては走り船上を右左に走りそのあとを網をもって船長が右左に走ります。まるでおやじ二人が子供のようにはしゃぎます。副船長が大げさな引きではないのが実感できました。なんとか今日最大寸のカンパチ釣れました。ありがとうございます。



昼すぎには餌もつきて釣果もバッチリでいい海の風をうけて港に到着です。みなさん満足顔でした。ほんと船長今回バッチリ副船長を指導していただいたおかげでいい思いできました。機会あればまたよろしくお願いします。



帰るとせっかくなのでプロの料理人にサシミにしてもらいました。さすがにサシミはおいしいですねあっという間に家族で食べきりました。一日充実させてもらいました。

連休23日24日の釣果

2007年09月25日 | 2007釣果


23日は小豆島に鯛目的で出航です。やや東風が強くうねりがあります。潮の動きもよくないですが潮どまりで交通事故のようなあたりがありました。PEは細いのでドラグゆるゆるでかなりよく引く鯛でした。いろいろポイント周りましたがあとはさえない感じの小豆島です。24日は餌にはボチボチあたりがありこれまた60センチ代の鯛が釣れたそうです。



以前呑み会で約束した鳴門の遊魚船で初心者でも楽しめるマルアジ、タチウオに挑戦です。朝はじめはマルアジから攻めますがこれがさっぱりだめです。やっと1匹釣れておしまいです。船頭はビシで合間に鯛釣ってました。鯛するならいってくれればビシを持参するんですが、
新規一転でタチウオに変更です。



はじめはまったくあたりなしでどうなることかと思いましたが途中よりボチボチあたりがあり一人20匹前後釣れました。飽きなくほどほどの釣りができました。食いはかなり渋いようです。食べてたいへんおいしいお魚です。帰りに小豆島の鯛と交換して帰りました。

17日天候回復で

2007年09月18日 | 2007釣果


16日は台風の影響で大荒れで船は出れませんでした。なかには大荒れのなか元気に海に出てる方もいましたが。17日は天候回復して小豆島に出ることできました。ほんとうはビシ大会の予定でしたが小豆島はあいにく魚の食いが今年はよくないのでなんでも釣り大会に変更しました。



本日お世話になるのは後藤丸で6人での釣行です。みなさんそれぞれ好きな道具で鯛釣り開始します。はじめのうちに釣れるのは小さいほんとのチャリコです。針の方が大きいくらいです。あいかわらずグチの多さはすごいです。



やっぱり世界第2位小さいのも釣りますが、本日の一番でかいのもさすがに釣ります。最近歯が生えて男前になってより輝いてみえます。



小豆島は状況悪いなかそこそこ鯛は釣れました。やはり数はビシの世界第2位が一番です。あとは記憶があいまいで2位から5位は混戦でドングリの背比べです。船長の下の7位に誰かいたようです。次回は7位は本戦では力を発揮するようです。



餌釣りではかなり外道にもじゃまされます。一人でかなりのグチが釣れます。ラバージグはしんぼうよく巻くといい形の鯛が釣れます。ジグはなめたようなきたないジグにもくるようでなかなかよくわからない釣りです。魚探に反応なくても釣れるので不思議です。今回は予行ということでまた機会あればわいわい楽しく釣りしましょう。