市販の仕掛けですが、案外よく釣れます。メバル君はやっぱりハリスの細い方が食いがいいようです。左2つはメバル専用に使います。一番左は餌か、自分で切ったサビキをちょんがけにして釣ります。一番右は赤チン用です。めばるをよう釣らないときにおみやげに赤チン釣るために常備してます。あともうひとつ鳴門の松浦釣具のメバルサビキもよく釣れるので船に常備してます。明日は鯛の情報芳しくないのでボチボチ釣りたいと思います。天候は今の所安定しそうな気配です。
いろんな針ためしてますが、結論はどれが掛かりやすいのかどれがいいのかよくわかりません。現在小鯛針の使用が多いですが掛かりが悪いような。一番右のモリゲンの鳴門漁師マダイが比較的掛かりがいいような気がしますがたまたまかもしれません。アブミ針もいけそうです。丸海津は非常仕掛け作りやすいです。これもオケーです。一時グレ針も使用しましたが、掛けるの難しいようです。なにかいい針ありましたら教えてください。
釣りしない人が見たらなんなのこの写真と思われるかもしれませんが、冬鯛を釣る時の仕掛けです。とりあえず6セット作りました。全長約12メートル10本針ハリス4号、針コダイ8から11号まで(針は大きいのがいいのか小さいのがいいのかよくわかりません。どちらがいいかいまだ悩んでます。特殊の小さい針も用意してますが?)色はオレンジ中心に黄色、緑をセットしてます。枝は約10センチ弱です。(これは船の上でライントラブル少ないです)だいたい1セット1時間以上作るのにかかります。1日1つで疲れておしまいです。あとゴムと鳴門のサバ皮仕掛けが中心ですが、今の所この仕掛けどうだか疑問の品です。なにかよく釣れる仕掛けがありましたら教えてください。

昨日無理いってりょうさんを呼び出し荷紐いただきました。いろんな色をいただきとりあえず作ってみました。荷紐と針糸を結ぶのがよじれてきたないですがとりあえずできました。去年は市販の仕掛けにゴムサビキ、オンリーで鯛釣ってましたが今年は荷紐で攻めてみてます。この前はりょうさん荷紐仕掛けと市販の荷紐で釣りましたがお手製仕掛けも作らないといけないと思い作ってみました。いろいろな色試したいと思います。まだ慣れてないせいかなかなか製作できません。人に使わすほどきれいでもないですが。りょうさんレンコン、ダイコンありがとう。それにコーヒまでごちそうになりほんと恐縮します。
日曜日に故障をおこしたシーボーク250F100時間少々で4回めの故障です。かなりトラブルが多いような。同じように使われてる方はどうなんでしょうか?クラッチはよく壊れるのでは。修理に1ヶ月かかるので鯛釣りには電動ないとたいへんなので対抗馬の電動丸1000H買いました。シーボークにくらべるとかなりお安いです。無骨なリールですが。耐久性がよければかなりお得なリールかも。とりあえずこれで鯛釣り挑戦してみます。
本日昼まででお仕事終了です。少ないお休みですがリフレッシュはかります。
本日昼まででお仕事終了です。少ないお休みですがリフレッシュはかります。
