goo blog サービス終了のお知らせ 

へっぽこ釣師の珍道中

海釣り中心に
日常の出来事

バーベキュー

2006年10月03日 | 2006釣果
お昼のバーベキュー雨で貸切り状態でした。お肉も野菜もおいしかったです。焼きおにぎり久しぶりに食べました。わいわいがやがや雨の中でしたが楽しい時間でした。お値段もここはリーズナブルです。宿泊施設も充実してます。また次回使いたいと思います。

10月1日ふるさと村

2006年10月02日 | 2006釣果
朝から雨がポツリ、ポツリと降ってます。4人ですべて釣りをほとんどしたことないチームでママカリ釣りと鯛、ふるさと村でバーベキューの予定で出航しました。はじめにママカリ釣り、庵治沖で開始しますが潮が動かずママカリ釣りに苦戦しました。あちこちでなんとか4人のおみあげ釣りました。(今日はイイダコ釣りの方がよかったかも。)
だめもとで鯛釣りはじめます。それでも小さいながらも鯛10匹程度釣ってなんとか釣りになりました。初めての釣りでは底がよくわからずかなりの苦戦のようでしたがなんとか鯛を釣らせてあげてホッとです。そのうち雨も本格的に降りだし、ふるさと村でお昼にバーベキューおいしくしかもリーズナブルです。3時間近くものんびり休憩、帰りに庵治でサンペイさんが鯛いっぱい釣ってるので少しいただきました。雨でしたがたのしくワイワイとしょうもない話なんかで1日盛り上がりました。デジカメ電池切れで写真はあまり撮れずにおわりました。

釣果です。

2006年09月25日 | 2006釣果
朝の6時に4人(りょうさん、ルイパパさん、りゅうさん)で出航のんびりと2時間近くで鳴門に到着です。まずは瀬戸内海側で釣りしました。ほんとあたりがめったになく困りもんです。ルイパパさんが虫餌でなんとマルアジを着実釣りあげます。私は忘れたころにマルアジと鯛で瀬戸内海方面の釣りはおしまいです。なぜか今日は鳴門に来たのに潮の動きがにぶいです。昼からの潮がいいのでこれに期待して太平洋側に移動です。潮が出来るまで忘れたころにマルアジが釣れます。餌にこんなにアジが釣れるのもはじめて見させてもらいました。潮ができはじめるとジグにツバスが釣れはじめました。今度はりょうさんが活躍しました。鳴門の潮を熟知されてる○部さん登場少ない時間でツバス10匹も釣りあげるとはさすがです。なんとかおみやげは出来ましたが、入れると釣れるという感じには行きませんでした。結局12時間ほど海に浮いて釣りしてました。みなさんご苦労様。

鳴門に行きました。

2006年09月25日 | 2006釣果
23日は鳴門で魚がよく釣れたので朝から鳴門へ行くことになりました。のんびり2時間近くかけて到着しました。天候も落ち着いております。なぜか海上保安庁の飛行機がかなりの低空飛行で私たちの釣ってる周りグルグル旋回してました。なにか事故でもあったのでしょうか?