風の子沖にはたいへんの数の船です。風の子でとりあえず流すとビシにはすぐあたりがごちそうのいいかたのふぐを何匹か釣ってます。まわりもアジをちょくちょく釣ってますが、こちらはダメです。気分転換に恵優丸に海老を届けに行きます。恵優丸さんの船人がいっぱいでそこそこアジ釣ってます。渡してまた釣り開始です。ビシが好調で塩焼きサイズですが何匹か釣りあげました。私は忘れたころにアジ、鯛仲良く釣りました。今日もあまり釣れませんお昼においしいカレーをまるちゃん作ってもらい元気を回復しました。岡山からEXさんが来られてましたが鯛はダメとのこと昼からどうでしたでしょうか?フリッパーさんは海が死んでるといっておられました。コージさんものんびりアンカー釣りされてました。結局ビシはやはりすごくサンペイさん5匹の鯛、私1匹、ルイパパさん1匹でした。まるちゃん白い魚でどうつき仕掛けの練習中だそうです。海はいい感じでしたがお魚の反応は今ひとつです。最近はなかなかいい思いにはめぐりあいできません。次回に期待を。
前回のリベンジかけて鯛中心に餌、疑似餌等で攻める予定です。今日はサンペイさん、まるちゃん、ルイパパさん4人で小豆島へ。庵治沖はすごい潮の流れです。今日はよく潮が動いているので期待して小豆島へ。地蔵崎は潮が飛んでますので朝は入るの困難です。谷尻にまわりますが潮が結構早くて根かかりの嵐で2回せめてまた移動です。最近流行りの鯛ポイントで、お仲間のかたは今日60センチの鯛あげたそうです。ここでもがんばりますが、グチは釣れますが赤いのは見えずじまいで、りょうさんが今日美人のエスコートで恵優丸で釣りするのと海老が欲しいので風の子へ
釣りは潮が動かないとやっぱり釣れません。朝のうちはほんとめったに魚が食ってくれません釣れても小さいチャリコです。餌で攻めましたがカサゴもあまり釣れません。どうしようもなく釣り場を変えてもここで潮が動かないとどこもだめなようなので1日谷尻、地蔵崎でねばりましたが結果はあまりよくありませんでした。やっぱしビシはそれでもかなり数は釣ってました。今日はイイダコの方がよかったみたいです。ルイパパさんいっぱいイイダコ釣ってました。今週は食卓はイイダコつくしでしょう。今年はイイダコ好調のようです。
15日は庵治で海海老確保のため朝の真っ暗の5時15分に出航です。各所に海苔あみが設置され慎重に操船して庵治に到着です。小豆島の状況いろいろ聞いて地蔵崎に、朝日がとてもきれいに東の空に出てるのでパチリ、海の感じはにごりもなくいい感じですがどうも潮が動きません。船は一箇所に止まりきりです。船の数は天候がいいためかなりいますが。岡山の33フィートの遊魚船の方からプログ見ていると声をかけられビックしました。これからもチョクチョクお会いするのでよろしくお願いします。
フラフラ製作よくわからずサンペイさんに作ってもらってましたが作り方の書いた本がありました。丁寧に書かれていて私にも作れそうです。今年のブームになっていますが、なかなか奥の深い釣りです。一気に食い込んだり、こつこついつまでもつつくパターンとさまざまなあたり方します。それでもこの仕掛けに鯛が掛かるとすごくうれしい気分にさせてくれます。基本的には餌釣りと同じような場所でサビキ釣りと違いベイトが写らなくても鯛が底から追いかけて来るのを釣るパターンです。(ベイトのある所でも釣れますが。)鯛玉は少しゴングのときより負荷が重い方がいいようです。餌つけずに釣れるのでこれまたおもしろいです。今月号のボートフィッシングに記載されてます。一度おためしあれ